まずまずのお天気と休みとがシンクロしたので、野菜の間引きと日光浴をさせます。
我が家の庭は日照時間が短いので、天気がいい日にはカゴやプランターを日差しのある場所を
追い求めるように移動させたりします。
温室状態のラディシュの苗を本格的に間引きして、一回目の追肥を施しました。(写真は間引き後)
温室化して成長速度を増したフダンソウ(うまい菜)の間引き&追肥。最終形態、6本立ちに。
後から蒔いて、ナイロンで覆い簡易温室状態で育てているコマツナ(小松菜)が発芽しました。
一部込み合ったところを間引きましたが、本格的には次回もう少し様子を見てからにします。
先に蒔いて寒冷紗をかけているコマツナの一回目の間引きです。(写真は間引き後)
追肥はもう少し育った次回の間引き後にします。ナイロンで覆った方が成長が早いようなので、
この先追い抜かれることでしょう。
ところで、今年は野鳥が頻繁に庭に姿を見せます。去年はほとんど来なかったのになあ。
山の恵み(木の実などのエサ)が少ないせいかしら? 枝にミカンを刺してメジロに与えていたら、
ヒヨドリなどもう少し大型の鳥もやってきて、食べてくれるのはいいんだけどフンがすごくてねえ。
そのうちカラスまでやってきて、これはタチが悪いと、とうとう与えるのをやめてしまいました。
今日の作業中もメジロのつがいがやってきて、エサをくれとばかりに「チッチ」と可愛い声で
さえずるんだけど、君らだけにあげるわけにはいかないみたいなんだ。
あまり足しにはならないだろうけど、サザンカの花の蜜でも舐めてお帰り下さいませ。
クリスマスローズが咲き始めました。
シクラメンを活ける。