晴れが続くはずだったのが月~火曜日にかけて雨が降る予報に変わったので、それを契機に決断して、
今日ナスビの剪定作業を行いました。写真は作業後の様子です。
この前お聞きした近所の方はもっと短く刈り込んでいましたが、私はそこまで思い切れず、ちょっと
中途半端になった気もします。逆にもう少し枝を残しておいたほうがよかったかなと思ってみたり…
切った枝の量は予想以上に多くて、これは今まで全然整枝作業をしていないからかもしれません。
本当はナスビはもっと枝を整理したほうがいいみたいですよね。
葉がかなり食害を受けていると思ったら、葉裏に多くの害虫らしきものが潜んでいました。それらもほぼ
一網打尽に処分できたかもしれません。腹が立ったのはオンブバッタが数匹いたことで、どうやら彼らの
いい餌場になっているみたいなんですね。残した葉や新芽が被害にあわないか心配です。
スコップを土にさして根を切り、多めに追肥してから敷きわらをしました。すべてが雑な作業ぶりながら、
自分としてはやれることはすべてやったと思います。
最後に収穫したナスビは、あと数日おいたらもう二周りほど大きくなっていたでしょう。これを入れて
これまでの収穫量は36個、一株当たり12個ですから、私としては上出来の部類。秋茄子がどれだけ
収穫できるかが楽しみですね。うまくいけば儲けものって感じかなあ。