この日は午後からも山がきれいに見え続けていて、せかっく山桜も
見頃だし、丘へ撮影に赴いた。旭川~富良野方面にかけ、学校、神社、
公園などにたくさんの山桜が植えられ、それが今いっせいに咲き誇り
とても美しい。しかし残念なのは、そのほとんどが低地、平地に
存在するので、大雪山や十勝連峰を背景に写し込める場所があまり
見当たらない。あのエゾヤマザクラの濃いピンク色と白い山が一緒だと
とても映えるのに。
それで、結局たどり着いたのが深山峠の「さくら園」だ。近年GW明けだと
花が終わっていることがほとんどなので、ここを訪れるのは10年ぶり
くらいか。「峠」だけあって、見晴らしのいい場所にあるこの園は、
桜越しに山並みを拝められる好ロケーションだが、年々木々の枝が茂る
などし、限られた構図でしか写せないのが少々残念だ。
GWの最中、行き交う多くのギャラリーの視線を浴びながら、えせプロ
カメラマンは撮影を敢行した。コブシの白い花が同時に咲いているのが
とても好ましい。
4月29日(月・祝日) 晴れ時々曇り
数日続いた黄砂の影響がようやく収まり、すっきりした晴天となった。久々に
気温も下がり、残雪が再結氷していた。
本日も「元」クロちゃん現場へ。撮影者は私とOさんの二人だけ。もうひとかた、
すぐ近くまでスノーシューでやってきた若い男性は、スノーシューを外そうとせず、
ほどなく立ち去った。
この日は一匹しか活動せず、しかもひと鳴きするとすぐに引きこもってしまうので、
撮影機会はほんのわずかに終わった。せっかく絶好のロケーションなのに。
昨秋楽しませてくれたクロちゃんには結局出会えず、死んでしまったことが
ほぼ確実視された。寿命だったのか、それともオコジョなどにやられたのか?
ナキウサギの寿命は3~4年だと聞く。ご冥福を祈りたい。
きりっとした富良野岳がカッコイイ。