![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/652bb84d90b723df5c5b6c1f515d3d45.jpg)
毎年のように卵が孵化し、大量に現れるカマキリの幼虫達。
(私は親しみを込めて、勝手にかまやんと呼んでいます)
今年もついに登場、ガクアジサイの花の上で見つけました。
しかし一匹だけ?ほかに仲間が見当たらない。
孵化してから少し時間が経っているようにも思われます。
どうもうちで生まれたのではなく、どこからか迷い込んだか、あるいは、
親がヤマアラシをした際一緒についてきたのではないでしょうか。
我が家の定番ハラビロカマキリではなく、オオカマキリのようにも思えますし。
マクロレンズの最大倍率です。
風が強く、おまけにここは日陰、手持ちではつらいですね。
表紙の写真も小さいのでわからないかもしれませんが、
かまやんの顔にピントが合ってないんですよ。
*昨日あれだけ雨が降り風が吹いて、普通はすっきり五月の青空…
のはずなんだけど、黄砂のおかげでモヤがかかったような日和です。
その暴風雨のおかげで、トウモロコシが数本折れてしまいました。
対策の支柱にくくりつけたばかりだったので、ショックです。
やはり、トウモロコシは我が家ではきついのかな。