![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/bef4a183bf05fd1f16cfd5c4b83c041e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆数年前に父親が倒れ、以来、仕事と介護に忙殺される日々
☆心身ともにすり減っています
☆この苦しさを少しでも軽減できる術はないものでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆自分の親や配偶者、が要介護状態となってしまった
*面倒を見てあげたいと思うのが人情でしょう
☆他者に尽くすあまり、自分の生活や心身の健康を損なってしまう
*果たして正しいことだと言えるのでしょうか
☆仏教に「自利利他円満」という言葉がある
*人のために何かをしてあげること、すなわち利他は大切なこと
*利他ばかりに偏ってしまい、自分を蔑ろにしてしまう
*それは「自死利他」で、決して幸せな状態とは言えない
*自分の心身や生活がある程度安定していないと、人を利することはできません
*自利と利他、両方揃ってはじめて円満
☆介護保険制度や介護施設の問題は、国や自治体、企業の範疇
*「自利利他円満」の精神が、介護に苦しむ人びとの役に立ってくれるのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/d666031e2ee1f41847e197099583c260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆老後にやりたいことがいっぱいあります
☆財産は自分のために使ってもいいのか
☆それとも家族のために残しておくべきなのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆財産は自分のために使った方がいいと思います
☆「相続はしない、自分が生きているうちに使い切ってしまう」と宣言したら
*「勝手にすれば」と離れていく家族もいるかもしれません
*人は、独りで生まれ、独りで死んでいく、それが人間の運命です
☆これからは、家族ではなく、病院・老人ホームなどで世話になる時代
*独りで暮らし、独りで死んでいく人がどんどん増えていくでしょう
☆自分の財産も、まだ元気であちこち動き回れるうちに人生を楽しむ
☆支援が必要になってきたら、医療や介護に使えばいい
☆高齢者は「自立」する必要があります
*相続は考えず、自分のお金は自分で使い切る
*理想は「児孫(子孫)のために美田を買わず」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆親や家から相続するのは財産ばかりじゃないない
☆日常生活の作法(家風)を親から相続している人もいるでしょう
☆そんな「目に見えない相続」
*もっと積極的にしていかなければならないのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆ご両親が生きている方、特に若い方にぜひともしていただきたいのは、
*お父様やお母様の昔の話を何でもいいから聞き出し、それを相続する
☆年配になり、親はすでに死んでしまったが、お子様がいるという方
*少しでも機会を見つけて、自分たちが若かった頃の話
*子供のときの思い出話などをたくさんしてあげてほしい
*お子様たちもきっと喜ぶはずです
☆目には見えない相続
*財産を残すことよりも、大事なことだと私は思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)