慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「シアノバクテリア」「灰色藻他」

2023年09月09日 | 生命科学
🌸ミトコンドリアと葉緑体を飼いならす4

⛳最初の植物の登場
 ☆αプロテオ細菌が共生し核とミトコンドリアを合む真核細胞が形成された  
 ☆そのなかから葉緑体になる原核生物を取り込むものが現れた
 ☆この出来事が植物の始まり
 *植物に葉緑体が取り込まれたのは10億年ほど前

 ☆最初の植物、灰色藻が誕生した
 *シアノバクテリアの祖先が真核細胞に取り込まれて共生した
 *灰色藻は、淡水に住む単細胞の藻類で、 シアネレと呼ばれる
 *厚い細胞壁が、灰色藻のシアネレにも残っている
 ☆高等植物の葉緑体になると、分厚い細胞壁は見られない
 *共生したあと時間が経つうちに退縮した
 ☆シアノバクテリアが宿主に取り込まれる際
 *アメーバが飲み込むような過程で取り込まれると考えられる
 *その際、シアノバクテリアの外膜の外側に宿主の膜が残る
 ☆最初の細胞内共生で、生まれた植物は灰色藻、紅色藻、緑色藻
 *灰色藻、紅色藻、緑色藻の三つの藻類は、色素の成分にも違いがある
 ☆進化の初期では、これらの藻類
 *葉緑体を持っていなかった別の真核細胞に飲み込まれた
 *葉緑体が退化したりすることが度々起こった

⛳共生への誘惑
 ☆共生は最初、お互いのメリットになる関係
 ☆ミトコンドリアの元となったαプロテオ細菌
 *宿主に取り込まれ、呼吸のための有機物をもらえるメリットがあった
 *葉緑体の起源のシアノバクテリアも同様
 (共生し、光合成の原料を宿主から受け取ることができた)
 ☆宿主側にとっては
 *共生によるエネルギーの獲得は大きなメリットであった
 ☆真核細胞の祖先アーキアとαプロテオ細菌との共生が始まってすぐ
 *宿主による締めつけが始まる
 *宿主とミトコンドリアのあいだで遺伝子の収奪が起き
 *ミトコンドリアの多くの遺伝子が宿主の核のDNAに取り込まれた
 *ミトトコンドリアはもはや単独では生きられなくなった
 ☆αプロテオ細菌のゲノムとミトコンドリアのゲノムを比較すると
 *自律的に生きるのに必要な遺伝子のうち
 *ほとんどの遺伝子が宿主の核に移ってしまった
 ☆大量の遺伝子が核に移った結果
 *葉緑体遺伝子にも、ダイナミックな変化が生じ独立性を失う
 ☆宿主は、自己の体内(細胞内)で
 *ミトコンドリアと葉緑体のDNA情報を奪い従属させ
 *自分の意のままに行動するよう支配していった
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『「利他」の生物学』







「シアノバクテリア」「灰色藻他」
『「利他」の生物学』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ病気私も持っています、負けないで下さい

2023年09月09日 | 司法
🌸裁判長のなけちゃうお説教23



ヒルズライフを満喫する社長、巨額の脱税が発覚した
 ☆六本木ヒルズにオフィスと自宅を構えた男
 *「わが世の春」を謳歌していた
 ☆「リーマンショツク」が陛界経済に激震をおよぼす
 * 一気に景気が冷え込んでしまった
 *男が経営する非鉄金属卸会社に国税局の査察が入る
 *約1億円の法人税を免れた疑いがかけられた
 *財務上の余裕があった順調な時期に脱税をしていた
 ☆東京地裁で開かれたこの脱税の裁判
 *弁護人はひとつの証拠を裁判官に提出した
 *被告人が保有している障害者手帳(心臓疾患)
 *実刑で服役するのは身体上の理由で耐えられないものと
 *どうか寛大な判決を賜りたいと思い、提出をさせていただきます
 ☆片岡理知裁判官は、男の障害者手帳を証拠として採用
 *心臓病を中心に数々の病名が並んでいる模様
 *裁判官はその診断書にも、じっくりと目を通した

裁判官の思いもよらぬ告白
 ☆片岡裁判官は懲役1年を言い渡し、刑の執行を猶予した
 *あなたの体調がよくないから執行猶予にしたのではありません
 *今回はあえて減刑の理由にはしていません
 *身体が悪いから、脱税の罪状が軽いとはいいがたいですからね
 ☆裁判官が述べたとおり、被告人の病気を理由に刑が軽くされた判例はある
 *更生してやり直すために刑務所に入るのに
 *更生どころか人生が終わるリスクが明らかに高まるなら
 *そんな懲役刑は本末転倒です
 ☆本件では医師からの意見が提出されていませんでした
 ☆片岡裁判官は最後に、このようなカミングアウトをした
 *あなたの診断書に書いてあった病気のひとつを、私ももっています

 ☆自分の診断書や障害者手帳で
 *裁判官の同情を誘うのを恥じる気持ちも湧いていたかもしれません
 *持病というお互いに共通する深い悩みがあると知った被告人
 *「この裁判官のいうことなら信頼してみようか」と
 *心を開くきっかけになった可能性が高いのではないでしょうか
 ☆無理をしてはいけませんが、どうか、それに負けないでください
 *今後もなお、会社経営を頑張ってほしいと思いますと説諭を締めくる
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『裁判長の泣けちゃうお説教』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム観光(ハノイ観光1日目)(再)

2023年09月09日 | 観光
🌸ハノイの基礎知識

 ☆人口800万人を超える、ホーチミン市に次ぐベトナム第2の都市
 ☆雨が少なく過ごしやすい気温の10~12月がベストシーズン
 ☆ホアンキエム湖周辺や、旧市街がハノイ観光のメイン

🌸ガイドブックからのハノイの半日観光

市街西部
 ☆ホーチミン廟
 *独立記念日に合わせて建立された
 *故ホーチミン元国家主席の遺体を安置する廟
 *訪問する際には、半ズボンやノースリーブなどの服装はNG
 ☆ホーチミンの家
 *元主席が亡くなるまで11年間暮らした木造高床式の家
 ☆ホーチミン博物館
 *元主席の生誕100年を記念して建てられた博物館
 *自筆の手紙や写真、愛用品等を展示している
 ☆文廟別名「孔子廟」(ベトナム最古の大学跡)
 *孔子を祀るために建立された
 ☆世界遺産のタンロン遺跡
 ☆ハノイ城
 *歴代王朝の拠点となった場所で、世界遺産として登録されている
 *ハノイ城跡は19世紀から繁栄した院朝時代に整備された

タイ湖~市街北部
 ☆タイ湖は市街北部にある周囲約17kmのハノイ最大の湖
 ☆タイ湖面に太陽が沈む夕景は特にすばらしい

旧市街
 ☆ハノイ36通り
 *36の同業者組合によって支えられていたことに由来する
 *迷路のように入り組んだ各通り、今も通りごとに専門店が並ぶ
 ☆白馬最霊祀
 *千年以上前に建てられた白馬を祀る寺

ホアンキエム湖周辺
 ☆湖周辺は、徒歩でまわるのに最適なエリア
 ☆大劇場がある南東側は仏領時代のコロニアル建築が残る
 ☆西側は、おしやれなブティックやカフェがある
 ☆ハノイ大教会
 *ハノイ最大のネオ・ゴシック様式の教会
 ☆タンロン水上人形劇場

市街南部
 ☆フォーの名店が点在するロ―カルなエリア
 ☆日本人がたくさん住み、日本人街もある

🌸ChatGPTからのハノイの半日観光コース(歴史的遺跡中心)
 
 ☆ホアンキエム湖(歴史的な亀塔や伝説がある湖)
 *周辺には歴史的な建物や寺院も点在している
 ☆ハノイ旧国立美術館(ベトナムの美術作品を展示する)
 ☆テンプル オブ リテラチャ(ベトナムの最初の大学があった場所)
 ☆ハノイ古都(皇宮があった場所)
 *ベトナムの歴史的要塞として重要な場所
 ☆ハノイ古い教会
 *19世紀に建てられたゴシック様式のキリスト教会
 ☆タンロン城
 *タンロン(現在のハノイ)に存在した城
 *古代都市の遺跡で、ベトナムの歴史的な重要性を持つ遺跡の一つ









                     (ホアンキエム湖周辺)
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、るるぶ『ベトナム』より記事・画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする