スマホ決済で通帳が消え職員や支店も激減
長引く超低金利で各行大打撃
☆ITと金融が融合する「フィンテック」が進化を遂げる
*銀行の存在が完全に揺らいでいる
☆日本にはメガバンクだけでも30万人働いている
*5年後、10年後、銀行がどういうものになるのか
*金融関係者すらまったく予想できない状況
☆金融ジャーナリストがコメントする
*長引く超低金利がメガバンクに大打撃を与えている
*利ぎやの縮小、企業数の減少、少子高齢化に伴う銀行の利用者減
☆メガバンクの生き残りを懸けた競争は、厳しさを増してきた
1万9千人のリストラに萎縮
☆三菱UFJ銀行
*海外商業銀行ビジネスや投資銀行ビジネスにも本格的に手を伸ばす
☆三井住友FG
*利益面ではみずほFGを抜き2番手
*効率性の良さではメガバンクのなかでずば抜けている
*アジアでの銀行買収など、大胆M&Aに打って出ている
☆みずほFG
*「ワンみずほ」と銀行・信託・証券の一体運営を推進
*「総合金融コンサルティンググループ」を目指してきた
*最近は「次世代金融への転換」という新戦略が掲げている
*グループ全従業員の約4分の1、1万9千人を減らす発表
メガ3は、顧客満足度10位圏外
☆新卒の採用も激減した
*三菱UFJ、20年春の新卒採用数を530人(前年比45%減方針)
*みずほFG、20年度(前年比20%減方針)(前年度も半減した)
*三井住友銀行、ビジネスキャリア職を抑制667人(前年比17%減方針)
☆新聞社が3大都市圏の金融機関の顧客満足度を聞いた調査
*1位みずほ信託銀行、2位セブン銀行、3位ソニー銀行、4位イオン銀行
*メガ3行はいずれも10位圏外
☆銀行を揺さぶったのは、フィンテックの劇的な進化である
*三菱UFJ銀行の来店数は過去10年で40%減少した
*ネットバンキング利用者はこの5年で40%「増加している
☆店舗と社員が過剰となり、3メガで計3万人規模のリストラも進行中
☆銀行マンといえば、ビジネスエリート
*『金を貸してやる』と上から目線が当たり前だった
*融資が返せないと担保の土地や店舗、料亭、ゴルフ場などを手に入れる
*在任中に融資した会社に天下ることもできた
米国はキャッレス店舗規制
☆仮想通貨ブロックチェーン技術による瞬時の送金サービスはコストが安く便利
☆中国でのアリババが提供する電子決済「アリペイ」の普及は想定以上
☆米国では、キャッシュレスの店舗化を押し止める動きも出てきた
*キャッシュレス店舗を違法として現金の取扱いを義務づけた
☆新たな差別につながる「キャッシュレス店舗」を規制する動き
無通帳化から「兼業容認」まで
☆三菱UFJ銀行は「無通帳化」に踏み出した
*PCスマホなどで閲覧できる「デジタル通帳」に切り替えた
☆みずほFGは、「社員の兼業や副業を幅広く容認する」方針を打ち出した
*みずほ銀行に籍を置きながら、他社で一定時間働く制度
*兼業先への転職や社員が起業することも認める
人口減少の影響が大きい地銀の業績悪化は深刻
☆第一地銀(地銀行)会員銀行63行の業績予想は43行が最終減益に陥る
☆第二地銀(旧相互銀行等)は、合併や経営破綻による再編が進む
*89年の68行から、現在39行に激減
☆信金、91年の454が、現在の260に激減した
☆メガバンクや地銀、信金を襲う大激変のスピードは加速する
☆「優雅で威張ったバンカー」は完全消滅の運命にある
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS7月号』
大銀行&地銀(給与削減・大量解雇襲う)
(『THEMIS7月号』記事より画像引用)
長引く超低金利で各行大打撃
☆ITと金融が融合する「フィンテック」が進化を遂げる
*銀行の存在が完全に揺らいでいる
☆日本にはメガバンクだけでも30万人働いている
*5年後、10年後、銀行がどういうものになるのか
*金融関係者すらまったく予想できない状況
☆金融ジャーナリストがコメントする
*長引く超低金利がメガバンクに大打撃を与えている
*利ぎやの縮小、企業数の減少、少子高齢化に伴う銀行の利用者減
☆メガバンクの生き残りを懸けた競争は、厳しさを増してきた
1万9千人のリストラに萎縮
☆三菱UFJ銀行
*海外商業銀行ビジネスや投資銀行ビジネスにも本格的に手を伸ばす
☆三井住友FG
*利益面ではみずほFGを抜き2番手
*効率性の良さではメガバンクのなかでずば抜けている
*アジアでの銀行買収など、大胆M&Aに打って出ている
☆みずほFG
*「ワンみずほ」と銀行・信託・証券の一体運営を推進
*「総合金融コンサルティンググループ」を目指してきた
*最近は「次世代金融への転換」という新戦略が掲げている
*グループ全従業員の約4分の1、1万9千人を減らす発表
メガ3は、顧客満足度10位圏外
☆新卒の採用も激減した
*三菱UFJ、20年春の新卒採用数を530人(前年比45%減方針)
*みずほFG、20年度(前年比20%減方針)(前年度も半減した)
*三井住友銀行、ビジネスキャリア職を抑制667人(前年比17%減方針)
☆新聞社が3大都市圏の金融機関の顧客満足度を聞いた調査
*1位みずほ信託銀行、2位セブン銀行、3位ソニー銀行、4位イオン銀行
*メガ3行はいずれも10位圏外
☆銀行を揺さぶったのは、フィンテックの劇的な進化である
*三菱UFJ銀行の来店数は過去10年で40%減少した
*ネットバンキング利用者はこの5年で40%「増加している
☆店舗と社員が過剰となり、3メガで計3万人規模のリストラも進行中
☆銀行マンといえば、ビジネスエリート
*『金を貸してやる』と上から目線が当たり前だった
*融資が返せないと担保の土地や店舗、料亭、ゴルフ場などを手に入れる
*在任中に融資した会社に天下ることもできた
米国はキャッレス店舗規制
☆仮想通貨ブロックチェーン技術による瞬時の送金サービスはコストが安く便利
☆中国でのアリババが提供する電子決済「アリペイ」の普及は想定以上
☆米国では、キャッシュレスの店舗化を押し止める動きも出てきた
*キャッシュレス店舗を違法として現金の取扱いを義務づけた
☆新たな差別につながる「キャッシュレス店舗」を規制する動き
無通帳化から「兼業容認」まで
☆三菱UFJ銀行は「無通帳化」に踏み出した
*PCスマホなどで閲覧できる「デジタル通帳」に切り替えた
☆みずほFGは、「社員の兼業や副業を幅広く容認する」方針を打ち出した
*みずほ銀行に籍を置きながら、他社で一定時間働く制度
*兼業先への転職や社員が起業することも認める
人口減少の影響が大きい地銀の業績悪化は深刻
☆第一地銀(地銀行)会員銀行63行の業績予想は43行が最終減益に陥る
☆第二地銀(旧相互銀行等)は、合併や経営破綻による再編が進む
*89年の68行から、現在39行に激減
☆信金、91年の454が、現在の260に激減した
☆メガバンクや地銀、信金を襲う大激変のスピードは加速する
☆「優雅で威張ったバンカー」は完全消滅の運命にある
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS7月号』
大銀行&地銀(給与削減・大量解雇襲う)
(『THEMIS7月号』記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます