
☆新型コロナウイルスの感染拡大で日経株価下がる
☆円は避難通貨という認識は誤解だ
☆財政状態が悪く、低成長の国の通貨が、避難通貨のはずがない
☆危険通貨だと思うが、為替はそのように動いていない
☆新型コロナウイルスの流行による景気悪化
*世界が「円は避難通貨ではないかも」と認識を改める可能性がある
*誤解されていた円、結果とし円安がかなり進行するかもしれない
☆世界の投資家やディーラー
*日銀が円安を止めるために利上げをすると考えると思わない
*日銀には利上げの手段がない(日銀が更に債務超過になる)
☆円安が疾走状態のように加速すれば、 ハイパーインフレ
☆危機の先送り(=異次元緩和)の限界が来る
☆米国経済が悪化した場合、日本経済は即死
☆円暴落→ハイパーインフレのリスクは高いのでは
☆新型コロナウイルスの感染拡大
*日本経済が非常時モード、政府も日銀も、打つ手がないのでは


☆『破局のシナリオ』が現実になるかもしれない
*市場でも国債が投げ売りされ、長期金利は跳ね上がる
*株価も過去最大の下落幅に市場は『日本売り』一色となる
☆1997年位「財政破綻の危機」は、当時は国民の間に多少はあった
*いまや薄れてきたように思える
*危機感がなくなったのは事態が改善したからではない
☆事態が悪化したのに、危機感がなくなった理由
*2013年日銀が「異次元緩和」で、財政ファイナンスを始めたから
*政府の借金を中央銀行が紙幣を刷ってファイナンスしたから
*危機の先送りで、日本人得意の「飛ばし」
*世界中で禁止されている政策を、日銀が開始した
*「飛ばし」はいつまでも続けられません、無理が生じます
☆国の実力名目GDPは97年当時に比べ多少は増えた
*97年度約54兆円の税収、20年度政府予算で約64兆円
*借金総額は当時の3倍になった
☆「オオカミおじさん」は、橋本元首相、私以外にも多数いる

☆私は銀行から長期固定金利で、目一杯の借金する
☆資金は、海外を含めた不動産投資に充てている
☆金融資産のほとんどはドルを中心とする外貨資産
☆若干の仮想通貨(暗号資産)を保有している
☆読者の皆様、投資は自己責任でお願いします

☆インフレ(ハイパーインフレ)に備えた運用
*日本がハイパーインフレになれば円は暴落する
☆私のポートフォーリォは、政府のポートフォーリォと同じ
*政府は、長期固定金利の借金国債を滅茶苦茶に発行してる
*政府は、道路、橋等、大量の不動産を保有している
*約140兆円もの外貨準備を持っている
☆国は、ハイパーインフレでもダメージの少ないポートフォリオ

☆借金がここまで膨らむと、このままいくと財政破綻をしてしまう
☆国の借金である国債は将来の税収の前借り
*前借りである以上、税金を集めて返さねばならない
☆「ハイパーインフレになる」と言っているのは
*大借金を、ハイパーインフレという大増税で返済するという意味

☆国の借金は1111兆円で、10兆円ずつ返しても111年かかる
☆2020年度予算では、62兆円の税収に対し、102兆円も使っている
☆借金総額がここまで莫大になると、金利の問題も生じる
*借金が1111兆円、金利が5%上昇で55兆円支払いが増える
☆大増税の施策を、この国の政治家が実行できるとはおもえない
*財政破綻も選択しないなら、増税方法はインフレ税(ハイパーインフレ)
☆1980年の高金利も異常だが、現在の超低金利も異常である
(敬称略)


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します







自分(筆者)の資産を運用(『日本・破綻寸前』記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます