

☆子宮の入り口にできる悪性腫瘍
☆子宮頸がんに関係するのは、DNAウイルスの一種HPV
☆日本では、2種類のHPVワクチンが使われている
☆ワクチンの投与
*性交渉を一度も持たない女性に接種する
*接種により9割の人は、一過性の感染で終わる






☆百日咳(ワクチンの出現で死者は激減し、現在日本ではゼロ)
☆ジフテリア(海外では発生報告あるが、日本では現在発生報告ない)
☆破傷風(日本では、毎年100例の破傷風の発生と数人の死亡例ある)
*破傷風菌は、傷口などから体内に侵入する
☆ポリオ(RNAウイルスのポリオウイルスによっておこる)
*ポリオウイルスの感染経路は口
*ポリオ生ワクチン接種により、1981年以後患者出ていない

☆日本では毎年50万人程度が感染し、難聴で苦しむ人もいる
☆おたふく風邪は、定期接種に組み入れるのが必要(現在30%位の接種率)


☆急性B型肝炎と慢性B型肝炎がある
*違いはHBVを一過性感染するか、持続して感染しているか
☆世界中のHBVの感染者約20億人で、持続感染者約4億人
☆アメリカ・日本もHBV感染者多い
*原則小児全員にワクチン接種行われている

☆日本では毎年1000人位が細菌性髄膜炎にかかる
*そのうちの6割ぐらいがヒブによる
☆日本でも定期接種に含まれている


☆肺炎球菌による感染者は、乳幼児や高齢者に多くみられる
*乳幼児への肺炎球菌ワクチン接種は有用と思う
*高齢者に対する肺炎球菌ワクチン投与、期待するほどの成果ない
(高齢者の免疫力の低下が大きな要因)
☆高齢者への肺炎球菌ワクチン接種に助成必要なのか疑問がある

☆感染すると、乳幼児に急性胃腸炎を起こす
☆ウイルスの型は多く、このウイルスで感染は繰り返す
☆ロタウイルスは初回の感染が最も重症
*ワクチン接種で、重症感染症を回避する

☆日本でも2018年時点で、毎年約2万人の新たな結核発病者報告されている
☆結核は空気感染でひろがる
☆BCGワクチンは生ワクチンの為、副反応強いが世界の状況からしても接種は必要

☆日本脳炎の発生率は現在年間10症例程度
☆日本脳炎に対する抗体を持つブタも東日本ではいない
☆ウイルスを持つ蚊事態が減少している
☆ワクチンの副反応(脳炎)等考慮し接種するかどうか考えるのが必要


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します



(『免疫力を強くする』記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます