慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

2040年の未来予測(はじめに)

2021年05月25日 | 社会
🌸2040年の未来予測(はじめに)

 ☆今、電車の中、ゲーム機や本を持ち歩いている人見なくなった
 *道を聞くために交番に駆け込む人も激減した
 *すべてを変えたのはスマートフォンの普及だ

 ☆日本で米アップルのが発売されたのは2008年
 *13年前スマホがない景色が日常だった
 ☆今ではスマートフオンなしの暮らしなんて考えられない
 *新しいテクノロジーが出たとき、多数の人は否定的である
 ☆新しいテクノロジー、ありがたみがわかったとき
 *陳腐化し、気づいたときには手遅れで、それが人間の性でもある

スマホ登場からのこの約10年大きく変化した
 ☆2010年から、10年間の変化は情報通信大容量高速化の影響
 ☆大容量高速化は今後さらに進む
 *すでにパソコンやスマホでストレスなく動画を見られる
 *家にいながらビデオ会議ができるようになっている
 ☆2030年頃「6G」が始まる
 *ダウンロードに5分かかった2時間の映画0.5秒もかからない
 ☆情報技術の進展は「面」でも広がる
 *衛星で宇宙に巨大な通信網を構築し
 * へき地でも高速インターネット接続が可能になる
 *衛星で宇宙からインターネットの信号を送る

途上国(安価なアンテナで対応で十分な通信速度得る)
 ☆中心にいる電気自動車の米テスラを率いるイーロン・マスク
 ☆イーロン・マスクの「スペースⅩ」計画
 *世界のあらゆるところでインターネットヘのアクセスを可能にする
 *約4万基の小型衛星を飛ばす計画を掲げている
 ☆家電や車以外のメガネなど身につけるもの
 *街中のいたるところにチップが埋め込まれ、常に通信状態になる
 ☆高速通信できまざまなところから情報が吸い上げられる
 *膨大なデータ量が蓄積分析される
 *あらゆる分野で人工知能の実用化も一気に進む

2030年時代
 ☆自動運転・空飛ぶクルマも、ドローンでの配送世界ではあたりまえ
 ☆中国の存在は、テクノロジーの加速度的な進展に欠かせない

 *日本がGDP世界2位を守っていた2007年
 *今では中国のGDPは日本の3倍近くにまで膨れあがつている
 ☆中国は国主導で何十億ドルもの国家予算
 *AIや先端テクノロジーに投じている
 ☆中国とアメリカとが経済の覇権を争う
 *テクノロジー開発の変化率はさらに大きくなる
 *競争が起きることで、テクノロジーは飛躍的に発展する
 *中国の顔認証技術は世界でもトップクラス
 *国主導ですべての個人情報を実質的に吸い上げている
 *人権やプライバシーが重視される民主主義国家では到底できない荒技

日本の未来可能性とそのリスク
 ☆日本の破綻しつつある社会制度
 *破綻するまでしがみつこうとする日本
 *日本の国内総生産は増えないし人口は増えず、老人ばかりの国になる
 *破綻しつつある社会制度、減る一方の人口、起こるだろう天災等
 *本を読み進めていくうちに、暗い気持ちになるかもしれない
 *日本のこれらを変えるかもしれいのがテクノロジー
 ☆テクノロジーを大衆は最初にバカにする
 *19世紀にダイムラーが自動車をつくったときも
 *20世紀に入リライト兄弟が飛行機を発明したときも
 *大衆はその価値に気づかなかった                       
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、 『2040年の未来予想』より




2040年の未来予測(はじめに)
『2040年の未来予想』本より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京電力「テロ対策軽視」の... | トップ | テクノロジーの進歩が未来を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事