慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『反転効果』『保険文脈』『確証バイアス』

2025年02月15日 | 生活
🌸賢い消費者の行動経済学3

⛳リスクに訴えると人は動く
 ☆人は損していると賭けに出る
 *1日を競馬場で過ごし、最終レースを迎えた
 *負け越して最終レースを迎えた場合
 *当たれば損が帳消しになる大穴に賭ける可能性が高い
 ☆人は、損している状態で人は冷静でいられず
 *挽回に向けてリスクの高い賭けに出る
 *得している場面ではリスクを避け、過剰に安全を求める
 ☆状況が損か得かで、次の行動が正反対になるのが「反転効果」
 *特にギャンブルの最終レースの場面で起きる



 ☆あなたの家のキッチンスポンジ大丈夫?
 *ターゲットとなる消費者に対して
 *自分が損をしているかのような気分にさせる
 *これはメーカーが商品を売るときに
 *「反転効果」を活用する典型的な方法

日本人は「保険」が好き
 ☆日本では、結婚した、子供ができたなどの機会に
 *保険に入る習慣がある
 *保険に加入すれば定期的に保険料を払わねばならず
 *いわば確実に「損」をすることになる
 ☆保険に加入するか検討する際
 *″事故に遭う、ケガする”等の確率低いかもしれない等を考えず
 *”いざというときに″といったあいまいな考え方をもとに保険に入る
 *「保険」として示されると、加入してしまう傾向「保険文脈」


 ☆保険と聞くとなぜか入ってしまう

人は、無意識のうちに自分の行動は合理的であると考える
 ☆自分を正当化しようとする
 *一度自分の意見を決めると
 *それを裏付ける情報ばかり集めて
 *自分の意見に反する情報を無視する行動を取る
 *自分の行為の正しさを強化する
「確証バイアス」
 ☆現代は情報社会ですから、周囲に情報はあふれている
 *何かを買おうとする際には、偏った目で見ない事が重要


 ☆その商品を購入した人に安心を届けるCM
 *広告は買ってくれる人を増やすためのもの
 *しかし、すでにその商品を買った人が
 *自分の決断が正しかったと思いたくて見ることもある
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『行動経済学の基本』記事より画像引用

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 『政教分離と裁判』『靖国神... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事