
☆古代中国で生まれた五行説
*世界が5つの要素が組み合わされてできあがるという考え
☆世界を陰と陽の2つの原理で理解する陰陽説
☆五行説は、陰陽説と重なり、陰陽五行説となる
☆日本に伝わり陰陽道として展開
*人々の暮らしに大きな影響を与えた
☆陰陽道の神の土公神
*土を司る神で、仏教の堅牢地神(けんろうちしん)とも同一視される
*堅牢地神の名は、大地が堅牢(ゆるがない)ことを意味する
☆土公神は季節ごとに移動するとされる
*春は竃(かまど)、夏は門、秋は井戸、冬は庭にいる
*土公神のいる時期にそこを動かすと災いを呼ぶという

☆五行説とは世界を構成する物質として木火土金水の5つを挙げる
☆それぞれが影響しあい変化することによって世界の成り立つ
*その仕組みを解き明かすもの

☆土公神は季節により邸内の各所を移動するという
☆土公神のいる時期に、その場所を手を入れることなどは禁じられてる


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します






土公神(季節を回す神)
(『日本の神様解剖図鑑』記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます