慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

大喝(新聞の権威主義を笑う)

2020年10月02日 | 新聞記事
🌸情報独占を策し既得権に頼る新聞に未来はない

河野行政・規制改革相言い放った
 ☆こんなもの、さっさとやめてしまえばよい
 ☆首相官邸で行われた記者会見
 *新内閣の閣僚は、初閣議のあと一人ひとり記者会見するのが慣例
 *最後の閣僚は午前2時近くだった
 ☆河野氏はさらに続ける
 *「前例主義、既得権、権威主義の最たるものだ」
 ☆今回の発言は政界、一部メデイアからも賛同の声が挙がった

日本の記者クラブは、既得権に騎り閉鎖性を死守してきた
 ☆雑誌記者、フリーライター、日本駐在の外国人記者
 *彼らの壁にはね返されてきた
 *まだ悪習は罷り通つていた
 ☆首相の独占会見は内閣記者会が独占
 *首相が雑誌やテレビに登場することは出来なかった

内閣記者会だけではない
 ☆全ての記者クラブが、所属社だけで情報を独占するこ遵守していた
 ☆警察の記者会見に雑誌記者が入っていると
 *彼らは警官に「彼を排除しろ」とチクリ、発表に同席させなかった
 *後ろめたいことを自覚しているから警官にいわせていた

トランプ米国大統領は記者会見を重視せず
 ☆ツイツターで自由に主張や提案を発信している
 ☆メデイアは最初こそ反発していたが、当たり前になつてしまった
 ☆安部前首相も、自分の”贔屓”雑誌で”独占インタビユー”に応じていた
 ☆他の閣僚もかなり自由に新聞以外のメデメテイアに登場する

新聞は「言論の自由」「開かれた報道」などと偉そうにいう
 ☆内実は、既得権にすがり、権威主義に溺れている
 ☆朝日新聞などは「報道しない自由」を駆使している
 ☆ネツト言論がまだ欠陥はあるが
 *新聞は、多様な言論で追いつめ始めた
 *新聞の読者離れが加速するのは当然だ
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS10月号』


大喝(新聞の権威主義を笑う)
『THEMIS10月号』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 未来の見方(8)(社会の常... | トップ | 中国の地政学1(中華思想と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新聞記事」カテゴリの最新記事