
☆治癒神とは病気や怪我を治してくれる神のこと
☆「因幡の白ウサギ」として知られる神話
*大国主神が治癒神である
☆大国主神は少彦名神というとても小さな神と一緒に「国作り」をした
*少彦名神も治癒神とされる
☆2神は人間が早く死んでしまうことを哀れんで
*「温泉の術」を定めたと言われる
☆道後温泉や伊豆の温泉を開いたともいわれる
*治癒神として各地の温泉に祀られている

☆サメをだまして浜辺へ渡ろうとした白ウサギは策を見破られ、皮を剥かれる
☆白ウサギは、大国主神の兄らの進言により体を塩水で洗うと、傷はより悪化
☆傷の正しい治療法を教えたのが大国主神だ
☆鳥取県にある白兎神社の近辺
*白ウサギの治療にちなむ場所がいくつかある

☆白兎神社の参道にはガマが植えられている
☆ウサギが治療に使ったガマは日本最初の薬ともいわれる
*ガマの花粉は消炎作用をもつ
*内服して利尿薬や通経薬として利用されることがある

☆温泉地に大国主神と少彦名神を祀る温泉神社、湯神社が鎮まる
☆2柱の神が開湯したと伝わる有馬温泉(兵庫)
*古社・温泉神社が残る


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します






病気平癒の神(大国主神、少彦名神)
(『日本の神様図鑑』記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます