![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/0979f545b562d5765c3375fbea053fa5.jpg)
携帯から投稿したように、今日は独りで窓ヶ山に行きました。
天気は快晴、昨日ほどクリアではありませんが、視界も良くて遠くの山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/d1d93f09b55709afe06a7bcaee7de50b.jpg)
その代表(?)が四国の石鎚山、裸眼でもハッキリと見ることが出来ました。
遠くに見える右から二つ目の白雲の上に見えているのが石鎚山です。
今日はねぐらだちを期待して8時には山頂に行ったのですが、、、、、
早い時間はまったくダメで、それらしい動きが見えてきたのは10時前からでした。
午後には数える気にもなれない時間帯もあり、タカ長としては満足な一日でした。
「タカ見には行ったけど」というタイトルにすると、結果はよくなことが連想されます。
事実今シーズンのタカ長は間が悪くていいことはほとんどなかったのですが、、、、
今日は、、、、まぁまぁ、、、ヨシとしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/4e0565f1a20646bf7934475eda563ff0.jpg)
忙しい時間は識別もしないで、、、、、ハチクマだろうと思いつつ飛んでいるものは何でも撮ったのですが、、、、
帰宅してパソコンで見ると、、、、ノスリやらトビが写っていたり、、、、、
それくらいは愛嬌としても、、、カラスまで写っていたのにはわれながらあきれてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/07a96aec01304e05ad07aead0529f56b.jpg)
もちろんハチクマを多く写したのですが、、、
ザット見た感じでは成績はあまりよくないようで、これなどいいほうだと思います。
チェックするのはこれからですが、数があるので時間がかかるかも???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/e6e18db7fdcf39bd2a9186a0e790fafd.jpg)
いずれにしても、タカ長の渡り観察は今週いっぱい???
明日は仲間たちとの裏山歩きですが、タカ長は居残りして観察したいと考えています。