携帯から投稿したように、今日は仲間たちとの裏山歩き。
中国自然歩道を荒谷林道まで歩き、、、、その林道にドッカと座り込んで、しばらく休んできました。
そのため現地から投稿できるわけです。いつもより休憩時間が長かったようですから、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/4965a2b420ab8a9884d74738c5a79e9e.jpg)
その軌跡ですが、右下が拙宅で、左上が荒谷林道。
というところを記録したかったわけではないのです。本当は、、、今日もスイッチを切るのを忘れたのです。
でも、こうして見ると、私たちが歩いているのは間違いなく私たちの「裏山」であることが分かりますね。
その裏山の主稜線をさけて歩いていることが良く分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/5f78bb95682b49c9bcfccf52b1f865d7.jpg)
気候の良いときはこの林道は単なる通過点ですが、、、
これから暑くなってくるとここを「目的地」にしてもよいのです。
ところが、最近は、、、、皆さん勤勉で、、、夏といっても歩く距離は短くならなくて、、、、、、、
今日のところからひき返してきたのは、おそらく十年ぶりか、、、、、とにかくそのような感じです。
これから暑くなったら歩く距離を落とし、歩くコースを変えて、少しでも楽な「裏山歩き」にしないといけませんが、、、
さてさてどうなることやら、、、、、、私たちのメンバーは勤勉な人が多いですから、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/281eccf5a4b053da2d12bbd6b0743313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/29719e111096d8c7f0f2e567ef30097e.jpg)
雨の季節を前に苔の色が良くなったように感じます。
これは林道のよう壁の苔ですが、この苔は雨の季節になると元気になってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/9741e65419d6bd1e27c05e10187c9f5b.jpg)
この夏は酷暑になると、タカ長には嫌な予報が出ています。
7月8月は「青菜に塩」状態になるタカ長ですが、裏山歩きだけは距離を短縮し、楽なコースを選んででも継続するつもりです。
そのためには、そろそろ夏バージョンにして、疲れをためこまないようにしないといけないのでしょうか?
中国自然歩道を荒谷林道まで歩き、、、、その林道にドッカと座り込んで、しばらく休んできました。
そのため現地から投稿できるわけです。いつもより休憩時間が長かったようですから、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/4965a2b420ab8a9884d74738c5a79e9e.jpg)
その軌跡ですが、右下が拙宅で、左上が荒谷林道。
というところを記録したかったわけではないのです。本当は、、、今日もスイッチを切るのを忘れたのです。
でも、こうして見ると、私たちが歩いているのは間違いなく私たちの「裏山」であることが分かりますね。
その裏山の主稜線をさけて歩いていることが良く分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/5f78bb95682b49c9bcfccf52b1f865d7.jpg)
気候の良いときはこの林道は単なる通過点ですが、、、
これから暑くなってくるとここを「目的地」にしてもよいのです。
ところが、最近は、、、、皆さん勤勉で、、、夏といっても歩く距離は短くならなくて、、、、、、、
今日のところからひき返してきたのは、おそらく十年ぶりか、、、、、とにかくそのような感じです。
これから暑くなったら歩く距離を落とし、歩くコースを変えて、少しでも楽な「裏山歩き」にしないといけませんが、、、
さてさてどうなることやら、、、、、、私たちのメンバーは勤勉な人が多いですから、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/281eccf5a4b053da2d12bbd6b0743313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/29719e111096d8c7f0f2e567ef30097e.jpg)
雨の季節を前に苔の色が良くなったように感じます。
これは林道のよう壁の苔ですが、この苔は雨の季節になると元気になってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/9741e65419d6bd1e27c05e10187c9f5b.jpg)
この夏は酷暑になると、タカ長には嫌な予報が出ています。
7月8月は「青菜に塩」状態になるタカ長ですが、裏山歩きだけは距離を短縮し、楽なコースを選んででも継続するつもりです。
そのためには、そろそろ夏バージョンにして、疲れをためこまないようにしないといけないのでしょうか?