![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/9a73499d0f89479c19af2a00f9f96a43.jpg)
線路の配列が決まった所でベースにレールを取り付けて行きました。ベースへの取り付けは釘とホットボンドを併用し後からのレール交換を容易に出来るようにしてあります。
又、手前側の一本は車輪のクリーニングレールを配置し運転会などで簡単なメンテナンスが出来るように考えました。5線の線路もクリーニングカーなどを留置するかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/9e7d5ee7e42e4bc92db26cae882b6b94.jpg)
更にベース部分は縦に2分割できるようにし、会場の状況に応じて規模を変えられる様にしました。モジュールとの接続部分もカーブレールを連絡線として選択できるようにしてあります(但し、連絡線部分は単なるスペーサーです)
分割後のセクションは機関区というよりも簡易ヤードといった趣ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/a9df9ea4d2d5f843de5bd4faaf10c6ea.jpg)
この時点で以前から持っていた物や改めて入手した物を含めて建物類の配置を検討しました。