![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/7cd02419c05a0019702ab0a666f794e9.jpg)
今日は6月というのに蒸し暑く晴れあがった日曜日です。
そんな日曜日だというのに多忙極まる一日を堪能しました(大汗)
午前中は地区の運動会の参加と設営の手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/1b41cc1970b6064ebd2d6f91cf5037da.jpg)
そして午後は3月に引き続き駅のコンコースの運転会の手伝いでした。
何しろ運動会の会場から直接駆けつけたものでこちらは車両もなし。手ぬぐい一本とカメラしか持ち込めません(笑)
今回の運転会は地元の駅の開業110周年記念事業の一部としての参加でした。そのせいか前回よりもはるかに賑やかな内容で隣では地元芸人のパフォーマンス、奥ではミニコンサート、駅前広場ではパフォーマンスと結構なお祭り騒ぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/aa75844ee6fe6cdc240da833d1a41b3b.jpg)
今回参加のモジュールはなぜか雪景色の物が目立ちました。6月なのにここだけは真冬です。
モジュール自体の新作はなかったもののこれらのモジュールでは例外なく雪が増量されていたのが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/7f2dc737cea998bd6f6f2c296eac9f1d.jpg)
増量ばかりか雪祭りまで加わっていたりします(笑)
雪の中に立っている樹木は葡萄のへたを使ったものだそうですが、意外と周囲の色調にはよく合いますね。
こうしたアイデア工作的なのは見ていて楽しいです。
今回は前回以上にイベント性が高かったせいか地元車両中心という縛りは少なかった様でOE88とかスーパーひたちとかも見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/383b8de217a86b83f493c4fdf3d16f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/2ac27783ec0801d4cfce209e840657f6.jpg)
ところで今回はNゲージだけではなく駅前にライブスチームの乗用模型も参加していました。
あいにく私が来た時には撤収中だったのですが石炭焚きの本格的なものだったようです。
その脇では自転車やスケボーのパフォーマンスが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/9dc5c455321fdb905638fa577cad2f79.jpg)
単独での運転会も楽しいものですが、他のイベントと並列された文化祭的というか、ごった煮みたいなイベントは正直大好きです(笑)
さて、私も次回までにはミニSLレイアウトを間に合わせなければ(大汗)
光山鉄道管理局
HPです。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei150_49.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokeilayout/img/railroad_mokeilayout150_49.gif)
にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。