![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/f70d4a40056d781d92a43e8930270fe4.jpg)
モジュール工事は駅ビルやホームの照明の据え付けが済みましたが、今日は裏手の超高層ビルの照明を組みつけます。
前にも書いたとおり、市販の総合ビルの組み合わせなのでこれをそのままベースに載せるとトップヘビーになる恐れを感じたので先日秋葉で仕入れたアルミ製の照明固定用のバーをブルに差し込み二重のベースに差し込む形にしました。
これでビル自体の強度と安定を確保すると同時に照明の組みつけやすさを狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/09a7574d08d48d9948cc3a6f66f84383.jpg)
アルミ製のバーはビルの高さに合わせてカット、テープLEDもバーに貼り付け、これをビルに串刺しにします。
こういう時に上下に貫通した照明用の穴が開いているTOMIXの総合ビルの構造は重宝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/e99dc44e5c887461658eaf0b6e78d60f.jpg)
最上階には電球色のLEDを組み込み、併せて内装も仕込みプロムナードルームにしています。
インテリアはTOMIXの高架駅店舗部分からの切り出しと、鉄コレのクロスシート車の内装を廃物利用(笑)
実はこの部分は今回の工作に掛かる3年くらい前から既にやっていたのですが高層ビルそれ自体の敷地の当てが付かず休止状態だったものです。
今回は当てが付いたから良かったですがグランシップがなければどうなっていた事か(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/300b471ae27dc0484a70ee4b2b3ae488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/5d18cb0423607895934ee7e96efb31df.jpg)
仮配線を済ませて点灯すると一応灯りは点きます。
が、LEDのバーが室内といえどもかなり目立つ印象。
更にこれは予想していましたがプラ製のビルの壁面からの透過光も馬鹿になりません。
後者については壁面にアルミテープを貼る事で対処する積りでいますが前者は難題です。
窓の裏側に白いシートでも貼るかと思いますが32階分のパーツ全てにこれが貼れるかどうか。
事によるとこのままグランシップに持ち込みになるかもしれないというぎりぎりのスケジュールで工事は進行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/7002609faeb969f910e6db79fc6ddcb2.jpg)