光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

9月2日なのでED92のはなし

2022-09-02 05:44:03 | 車両・電気機関車
 例によって日付の語呂合わせネタから。
 今日が9月2日ですから題材は「ED92」となります(笑)

 ED92の前身は常磐線に投入されたED46。
 日本初の交直流電機というだけでなく変圧器の搭載に伴う重量増に対応するため1台車にひとつのモーターを組み込む方式を取り入れ(普通は1台車にふたつ)電気暖房までもが交直流に対応しているという盛りだくさんな内容の機関車でもあります。


 モデルとしてはNゲージではマイクロエースからED46と共にED92もリリースされていますが、実車が1形式1両だったので実車では実現不可能だった「ED46とED92の並びが実現できる」のがメリットと言えるでしょうか(爆笑)

 スカート周りの表現が独特と言いますか、車体よりもスカートが心持ち引っ込んでいる様に見えますがこれは実車も同じ仕様。何となく上にしゃくれあがっているように見える独特のスカート表現も他の形式では見られないものです。

 当鉄道に入線しているED92は10年以上前に中古を入手していたものですが、わたしの行きつけのショップではつい最近までED46が新品として並んでいました。が、パッケージのプラが経年で変色しまるで「ショーウィンドーのヌシ」みたいになっていたのがなんともです。
 この記事を上げるために久しぶりに線路に載せましたが、流石に走りはヨイヨイのレベル。
 とはいえ造形はなかなかしっかりしておりマイクロの機関車の中では傑作の部類ではないかと思います。