
新春運転会のはなし、今回は私の持ち込んだものから。
ある意味「飛び道具」みたいなものの連発でこれまでにないヘンなラインナップとなりました。

MkⅡのブログでは触れましたが、昨年暮れに導入したカムコーダのTM750に3Dアダプタを装着してモジュールレイアウトの3D撮影に挑戦しました。
3Dは車窓風景や自分のレイアウトでは何度か試しているのですがよりスペースが広く遠近感が出やすいモジュールではより大きな3D効果が期待できるのではないかとの考えから出動させました。
実際の映像や撮影結果については後でまとめて報告したいと思い貸す。

メンバー内で一番大うけだったのがこのクルマでした(笑)
早速大鳴門橋の上に出動です。
今回は警官やパトカーなどのミニシーンを持って来ていなかったので次回にはミサイル列車共々総出動させる予定です。


個人的に目玉だったのがNスケールナローの下津井電鉄。
予想外に大活躍してくれました。製作レポートと動画などは次回に紹介したいと思います。
鉄博風モジュールのZエンドレスでは他にエフトイズの0系も周回させましたが、一般・メンバー共々一番好評だったのはドクターイエローの3連だった由。
こちらも次回にはちゃんとNスケールの客を乗せたミニ列車を投入させたいところです。
博物館内の展示車両も前回よりも楽しいラインナップの車両群を並べて頂けたようです。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
スカイツリ―に高層ビル、巨大吊り橋に古墳?
昨年のJAM会場を濃縮した様な展示で、バラエティーに富んでいて楽しいです。
それなりの歴史があるクラブなのでしょうか?
一皮剥けて、魅せる事を意識したモジュールが多いですよね。
私もよく知らなかったのですが(汗)調べてみたら今年でショッピングセンターの活動は今年で10周年を迎える様です。
年に数回のペースでこれだけ続けられるというのは自分の所属するクラブながら驚きますね。
>一皮剥けて、魅せる事を意識したモジュール~
私もこの点は学ぶところの多い部分です。
メンバーの会話も鉄道一辺倒でなく種子島のロケット発射レポートやらクルマや西部警察の思い出話やら(笑)とジャンル横断で飽きさせないところも続いている秘訣のひとつの様な気がします。
9月より作っていた、Nゲージレイアウトがほぼ完成しました、もし良ければ私のブログにご訪問ください、お気づきの点がありましたならば良きアドバイスお願いします。