先日予約品を引き取ってきたアクセサリから
ジオコレの阿佐海岸鉄道DMW-931「未来への波乗り」をば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/49ed502a67682dc0fe1748c9a78b172e.jpg)
一見するとモダン風味のボンネットバスという趣ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/615b25f59bc79cbc0423bcf943102d0f.jpg)
車体をひっくり返すとNゲージの車輪がこっそり隠れています。
その車輪は裏面のレバー操作で引き出し可能。
早速引っ張り出してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/88bded88b2ebfbd647b58c03007fb719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/58af9494d730571bf99e005b6d85a5bc.jpg)
文字通りの「レールバス」に早変わりするというギミックを持ちます。
もちろんそのままNゲージの線路上に置ける訳ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/8df4d7e898f1f8f6563db9cab379ea91.jpg)
この製品には「モードインターチェンジ」と称する道路と線路の合体アイテム(それってただの踏切かもw)が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/0d0fed7dd74d1102d860f898dbc35040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/a36ff7f140f1c49f718c27e4adbeada0.jpg)
実際にもこんな風に乗り入れできるという寸法。
ですが惜しいことに動力ユニットが出ていないので現段階では単なるアクセサリのレベルに留まります。
バスと鉄道の合体ギミックだけにこのクルマは「鉄コレ」「バスコレ」の両方に在籍する鵺みたいなアイテムとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/66bfacab47080a0b0c50cf01ab58de33.jpg)
最近はこの手の「線路道路を選ばないコンパチ車」を意外と見かけます。
鉄道会社の保線車にもこういうのがありますし、中には除雪車にこうしたギミックを搭載したケースもあったりして見直してみると結構面白いジャンルと思います。
ジオコレの阿佐海岸鉄道DMW-931「未来への波乗り」をば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/49ed502a67682dc0fe1748c9a78b172e.jpg)
一見するとモダン風味のボンネットバスという趣ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/615b25f59bc79cbc0423bcf943102d0f.jpg)
車体をひっくり返すとNゲージの車輪がこっそり隠れています。
その車輪は裏面のレバー操作で引き出し可能。
早速引っ張り出してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/88bded88b2ebfbd647b58c03007fb719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/58af9494d730571bf99e005b6d85a5bc.jpg)
文字通りの「レールバス」に早変わりするというギミックを持ちます。
もちろんそのままNゲージの線路上に置ける訳ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/8df4d7e898f1f8f6563db9cab379ea91.jpg)
この製品には「モードインターチェンジ」と称する道路と線路の合体アイテム(それってただの踏切かもw)が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/0d0fed7dd74d1102d860f898dbc35040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/a36ff7f140f1c49f718c27e4adbeada0.jpg)
実際にもこんな風に乗り入れできるという寸法。
ですが惜しいことに動力ユニットが出ていないので現段階では単なるアクセサリのレベルに留まります。
バスと鉄道の合体ギミックだけにこのクルマは「鉄コレ」「バスコレ」の両方に在籍する鵺みたいなアイテムとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/66bfacab47080a0b0c50cf01ab58de33.jpg)
最近はこの手の「線路道路を選ばないコンパチ車」を意外と見かけます。
鉄道会社の保線車にもこういうのがありますし、中には除雪車にこうしたギミックを搭載したケースもあったりして見直してみると結構面白いジャンルと思います。