
梅雨明け以来の猛暑でばてまくり、先日は寝込んでしまいました。
昨年ほどの蒸し暑さではないのでこれでもしのぎやすい気候のはずだったのですがやはり暑さは汗っかきの鬼門です。
だからという訳ではないのですが、今日は夏早々の衝動買いをやらかしてしまいました。
やっぱり暑さが頭にきているのかもしれません(恥)
5月はZゲージのセットだったのですが、今度は16番。
KATOのJRF仕様DD51のスターターセットです。
私の現住地ではN以外の中古モデルがショップに並ぶことは殆どなく他県と比べてもそれは際立っているのですが今回は珍しく16番のセットが置いてありました。
これも車両だけだったら見過ごす所ですが、エンドレスにパワーパックまで付いて新品Nの車両セット並みの値付けはかなり魅力でした。
もうひとつ、エンドレスとはいえ650Rのカーブなら大概のメーカーの小型車両ならクリアできそうなのも注目点であります。

DD51は何か洋煙草の箱を思わせるカラーリングでこれ自体は私の好みとはやや外れるのですが、同じプラ製でもNやZではまず不可能な細密感は流石16番です。
後付けの手すりパーツがむやみに多いのですが夏の夜長(笑)のディテールアップにはこれも好適かと。
ただ、見たところでは動力の構造が「サイズアップしたNゲージ」みたいに見えるところは個人的には少し物足りない気もします。
尤も、KATOの16番の走行性の良さは運転会などで随分と感動させられているので(!!)おそらくこれも走らせてみれば印象も変わるでしょうが。
セットにはコキが1両付属していますが、パッケージの写真を見ても何となくさびしい印象でした。これだったらむしろDE10に二軸貨車2両くらいのセットの方がより楽しめた気もします。
とはいえ、このセットだけで完結させない(もっと車両を買ってもらおうという)意図であればこれはこれで良い選択かもしれません。
実際、価格を気にしないなら歴史が長い分中古を含めた車両の種類はNよりも豊富ですし。


実際の走行はこの次の機会にでも。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
16番ゲージの入線おめでとうございます。
動力(DD51)と線路、電源が付いてのセット品とは、いいお買い物が出来た様ですね。
我が鉄道に、以前入線した、16番のキハ58もかなり細かいパーツまで付属していたのですが、やっと残すは手すりのみになりました。
暑くて汗で手が滑るので、細かいパーツの取り付けは、涼しくなってからにする予定です。
今回の買い物は私自身ありがたい買い物でした。
唯一気に入らないとすればDD51の色くらいでしょうか。レールがあるということは将来の車両増備の見通しが立つという事ですがそれはそれで新たな地獄が(怖)