最近は、映画をダウンロードして、通勤中にみることができる便利な時代となった。
はじめてそのサービスを使ったのが「帰ってきたヒトラー」であった。英語の映画と思っていたのだが、ドイツ語の映画で言葉がわからんのが、残念だった。
第二次大戦後70年たったドイツによみがえったヒトラーが、町を歩き、コメディショーに登場するや、本人は大まじめであるが・・パロディとして受け止められ視聴者を喜ばす・・はじめはである。それが徐々に第二次大戦前のナチの台頭の時代に重ね合わされていく。しかも、現代の難民への対応への民衆の不満や不安は、ネオナチの台頭、極右政党への共感、自国第一主義など現代ドイツ、ヨーロッパ全体、いや世界全体と言ってもいいが、社会の深部の闇と結びついており、それをヒトラーは似非を否定しつつ、もっと闇の中へと野望ともつかぬ思惑を垣間見せる。最終版の笑いと重なった狂気が不気味である。
昨日、NHKのBSで映像の世紀(10)が再放送され、難民問題を特集していたが、この問題は遠い過去から地続きで、荒廃の結果として、また、その原因として今日までの戦争や社会不安を先導してきたことがわかる。ドイツでは、移民への慣用を旨としたメルケルが選挙で敗北をしたことをうけて、党首を辞任することが現実となった。フランスでは若きマカロン大統領は環境税の導入により抗議デモが暴動化し、その中で極右政党が浸透していく予感がする。自国ファーストのアメリカ・トランプの政策、そしてこの日本でも外国人労働者をめぐる問題、きな臭い匂いが世界中に漂っている。
経済の行き詰まりが表面化すれば、それが一気に爆発するのではないか。だからこそ、今、歴史から学ぶ必要がある。
、