なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

サイエンスゼロ31日分

2024年04月01日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
新年度楽しんでいますか?新年度も変わりなくこのブログは続けていきます、今はブログにアクセスしてくれる人も少なくなりました。皆さんに呼んでもらえるよう少しは(?)頑張りますのでよろしくお願いします。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「生物多様性の地図」がテーマでした、いま絶滅危惧種がたくさんあります。それらをきちんと把握して研究するために今生物多様性の分布地図が作成されています。
番組では日本の生物多様性地図が紹介されていました、ネットでも公開されています。
意外にも都会には生物多様性が多いと言えます、北海道などの森林の多そうな所は多様性が少ないと言えます。
都会の住宅には庭に在来種の木を5本ほど植えることで鳥や蝶などを呼ぶと言う試みも行われています、これは木の種類を選ぶことにより生物多様性が見られるようになります。
生物多様性が何故少なくなるのか?これは人間の活動の影響が非常に大きいと思われます。これからはこれら自然の資源を何時までも持続化するために人間が研究する必要があります、それと人間側には消費社会を見直して見ると言うことが必要であると思います。
資源をむさぼり合わないと言う事が重要であると思われます。
さて新年度始まりました、
どちらさんもお元気で、
そりでは<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ17日分

2024年03月18日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
最近は暖かくなってきましたね、下呂市でも今の気温は1.4度ととても寒いですが昼間日が射すと暖かいです。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「福島原発事故」の2回目です。
事故から13年、燃料デブリを取り出す試みが行われています。
廃炉するためには燃料デブリを取り出すことがとても重要です。
燃料デブリは880トンもあるのです、これを一つも取り出せることができていません。当初の計画よりは3年遅れており人が近づけないためロボットなどの開発が遅れているためです。
試しに取り出しの試験を行ったところ貫通口が埋まってしまいロボットアームが入れませんでした。それとロボットアームは周囲に接触すると放射性物質が舞い上がったりロボットアームが壊れてしまうため接触させないようにしなければいけません。ロボットの精度が考えられるため当初より遅れています。
これらは数グラム取り出す程度ですがデブリを取り出して分析しないことにはこれから取り出すことができません。つまりデブリがどんなものが調べるためにためしに取ってみると言う事になります。
つまりデブリに会わせた取り出し装置が必要なのですね。
さて取り出したデブリは危険なので保管しなければ行けません、模擬デブリを作り研究が行われています。デブリは長期間の水にさらされ放射性物質が溶け出しやすくなっているのではないかと言う懸念もあります、模擬デブリを見てみると水には溶けにくいと見られています。
私も数グラム取り出したところで880トンも取り出せるのか疑問でしたが試験的に取り出してデブリをどんなものか見なくちゃ行けないと言う事情があるのは初めて知りました。
何をするにもそうですが意味があるのですね。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ10日分

2024年03月11日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
今日の朝の下呂市の気温は-5度です。
非常に寒いですね(^^;)
さて昨日のサイエンスゼロは「福島原発」の話でした。
もう13年がたっていますが今はどのようになっているのでしょうか。
当時は原子炉を冷却する冷却水が流れなくなりメルトダウンが起きました、たて屋に充満した水素によりたて屋が破壊されました。
汚染水から殆どの放射性物質を取り除いたのが処理水です、処理水は今まで貯めてきましたが敷地内にこれ以上おけないため放出することになりました。
汚染水は今でも増えています。
原発近くを流れる地下水がその汚染水を作り出しています、ポンプで地下水をくみ上げているのと凍土壁で90トンまで地下水は減少しました。
汚染水はALPSで処理されます、しかしトリチュウムは残ってしまいます。トリチュウムは濃度を薄めれば体に取り込んでも数時間で外へ排出されてしまいます。トリチュウムを炭素の粉末を入れ電気分解をすることで集める技術が番組で紹介されていました。
今問題になっているのがALPSを動かしてできるスラリーというドロのような物質がたまり続けていることです。すでにスラリーを貯めた容器が劣化し始めており置き換えると言う苦肉の策が行われています。
そこでセメントで固めてしまうと言う研究も行われています、しかし研究ではスラリーをセメントに入れると5分で固まってしまいます。スラリーには炭酸ナトリウムが入っておりそれが悪さしていると考えられます。
新たな問題が沢山起きていますね、これは原子力は人間には制御できない技術であると思います。原子力がいかに危険であるかこれが今問われていると思います、原子力の事故は一旦起きたら制御できないというのが改めて実証できた話ではないのでしょうか。
さて今週も始まりました。
どちらさんもおげんきで。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ3日分

2024年03月04日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
昨日はひな祭りでしたね、春も近づいてますが未だに寒いですね(^^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「合金」がテーマでした、所謂違う鉄を混ぜてしまうことですね。
他元素合金という物が今作られています、金属は混ざりにくいのですがこれらを混ぜることに成功したという話です。
パラジュウムと白金は混ざることがないと言う事が言われていました、しかしこれらは細かく見ると混ざっていました。
ロジウムと銀は混ざりませんが霧吹きで吹きかけると混ざることが分かっています。
8つの金属が混ざった合金を作ることもできます、金属を薬品で溶かし乾かすとなんと8つの金属が均一に混ざり合っている状態になります。
白金は優れた触媒になりますが5つの他元素合金で作った触媒は白金よりも性能が上がった触媒になりました、さらに8つの合金の触媒は性能がぐんと上がりました。
金属の組み合わせは500万くらいありその組み合わせを見つけるのは非常に大変です、そこでAIにより良い金属の組み合わせを探す研究も行われています。
最初AIの提案した組み合わせはうまく行きませんでした、そこでダメだった組み合わせを学習して見ることにしました。そうしたら一寸した違いで全く良い組み合わせができました。
昔からの錬金術師は今のようなことはとても考えられなかったでしょう、今のAIや色んな技術が合わさり合ってできる技と言えます。
これ意外にも薬などは組み合わせなどAIで行われているようですが、こちらにもAIが利用されているのですか(^_^;)
私もchatGPTはわりとうそが多いと思いますが正しい学習をさせることにより精度が上がるんですかね(^^;)
あ、今電子工作の記事を準備中です。もう暫くお待ち下さい<(_ _)>
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ18日分

2024年02月19日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日の下呂市の朝は2月なのに9度と非常に温かい天気です、お陰で朝眠くてなかなか起きられなかったですね(^^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「雪氷学」がテーマでした、所謂氷の学問です。
日本では世界的に有名な粉雪、パウダスノーが降ってきます。
では何故日本では粉雪が降るのでしょうか?結晶を見てみると枝付の結晶ではなく1ミリ以下の初期型の結晶つまり結晶が成長しないまま降ってくるというのが鍵です。
富良野などの山で雲が雪を降らせると次第にカラカラになっていき水分の少ない乾いた雪を降らせるというわけです、つまり山岳の地形によりパウダースノーが降るというわけです。
雪の結晶の種類は上空の条件により色々な形になります。
さて何故氷は滑るのでしょうか?最近の雪氷学では氷では水の分子が成立しており結合していますが氷の表面には結合する分子が無いため水分子が暴れ回っていますそのため滑るというのが今の考え方と言えます、さらに-7度の氷が一番滑りやすいと言えます。
宇宙では分子雲が存在しています、分光法で観測したところ氷の微粒子が沢山あり宇宙で一番多い物質は氷であると言えます。
さらに実験では氷が有機物が作られると言う実験も紹介されていました。
一番ビックリしたのは氷は何故滑るのか?私はてっきり氷が溶けるからと言うのが正解であるとずっと信じていました、本当は氷の表面の分子がボールのように動いていてそれが滑ると言う事が初めて分かりました。これからは分子の動きで説明するということがブームになるかもしれません。
番組の最後には非常に高圧力化で25度で氷になると言う研究が紹介されていました。これも実験下で作ることができる現象ですね。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で、
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ11日分

2024年02月12日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日朝に起きてみると非常に寒かったです、また下呂市に雪が降ったようです。寒い寒いと思ったら-1度でした。
さて昨日のサイエンスゼロは題して「船舶の技術」がテーマでした、日本の船の物流は99.6%にも達します。
ディーゼルエンジンで動く船が多いですが今は電動化つまりEV船というのがあります。つまり沢山のバッテリーでモーターを動かし動いている船が今存在しています。
船の燃料は重油でしたが液化天然ガスを使う事により二酸化炭素を減らす試みも行われています。
船を進めるとなんと水の抵抗で8割のエネルギーが消えて無くなります、泡を作ることにより抵抗を少なくすると言う実験が紹介されていました。
5%や10%の船の効率化は船は非常に大きく燃料を使うため非常に大きな効率化につながります。
さらに船舶の自動運航、ARSと言う衝突を回避するプログラムで動く全自動で動く船の研究が行われています。
車で言う縦列駐車に似ていることを船でもやりますがこれを自動化する技術もあります、船は直ぐに停まることができなかったり惰性で動いたりするのでこれも自動化は難しいです。そんな技術も開発されています。
船の自動化やEV化は非常に難しいと言うことが分かりました、考えればあの巨大なタンカーなどは一度事故が起こると大変なことになります。それを自動化するのは色々とメリットがあると思います。しかし未だスクリューで動かす船が多いんですね、スクリューは人類の発明の中で一番優れたものだと思います。あの形状がどうやって生まれたのか気になります。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オピオイドクライシス(フランケンシュタインの誘惑より)

2024年02月02日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
私は色々ありまして忙しい日でした。
今日は昨日BSで放送されていたフランケンシュタインの誘惑よりオピオイドクライシスの話を見たので感想と紹介を書きます。
アメリカでオピオイドクライシスを引き起こした鎮痛剤オキシオイドの話です。
古代からアヘンは鎮痛剤として使われていました、しかしアヘンは中毒性があり中毒性がないモルヒネを開発したがそれでも中毒患者が出ました。製薬会社パーデューファーマがそれまでの鎮痛剤より長く利く鎮痛剤を開発しました。
パーデューを立ち上げた医者のリチャードは末期患者だけでなく幅広く使える鎮痛剤を目指したしました。
アヘンを材料とするオキシコドンに着目、そこでオキシオイドを開発しました。
小さく書いた論文で極めて中毒患者は少ないと言う論文とは思えない論文に着目してオピオイドは安全であると結論これはでっち上げでした。
FDAではオピオイドがなぜか依存性は少ないという結果を出します、これはFDAの審査官を金で買収したと同じことでしょう。
医療学会はオピオイドをパーディユー社のたくらみによりお金を出しこの鎮痛剤を奨励しました。これも金の力でしょう。
しかしこれを処方した患者は痛みには長く利かずやがて薬の量が増えていきこの薬が切れると中毒症状が起きます。オピオイドはすりつぶすと麻薬成分が効いてやはり中毒症状が起きます、やがてオピオイドを手に入れようと医者を渡り歩く人が増えました。
これに待ったをかけるようにマスコミがオピオイドを問題し始めます、パーディユーはこれを阻止するために9万ドルのお金をだし研究しようと発表します。
パーディユー社の主張する論文は中毒性が少ないとするものではないとわかったため検察はパーディユー社を起訴することにします。
しかし罰金が6億ドルくらいで終わってしまいました。
そしてオピオイド鎮痛薬が売れまくったのでほかの製薬会社も作り始めました、そして中毒患者がさらに増えました。
トランプ大統領はこの騒動に対して非常事態宣言を出しました。
こうしてオピオイドを開発したパーディユー社は賠償金を払えず破産申請した。
現在も最高裁で審議が続いています。
しかしアメリカでは今フェンタニルという強力な鎮痛剤も開発され新たな問題となっています。
日本では医療用麻薬は厳重に管理され中毒ということは起きないと番組の先生は言っていました。
これを見て薬は病気を治す非常に便利な物ですが、間違って使うと大変なことになると思いました。
しかし日本や一部の外国では薬を敵視する宗教などがありこれも問題であると言えます、医療を否定する人はあまり科学的な思想を持っていないと思います。まあそれは人の自由ですけどね。
さて良い金曜日を、
そりでは(^_^)
良い土曜日を、
<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ28日分

2024年01月29日 | テレビ番組
みなさんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は1月29日、いや一月って長いですね(^^;)
今週の土曜日は節分なんですね、春も近いですがそれにしても寒いですね(^_^;)
さて昨日のサイエンスゼロは題して「ナノポアシークエンサー」です。
何と今手のひらサイズのDNAを解読できるシークエンサーであるナノポアシークエンサが今登場しています。
その昔生物のDNAを解読するのは大変な作業でした、このナノポアシークエンサは試薬を入れてこの機械に通すだけで塩基配列が簡単に解析できます。解析したデータをネットで検索すると目的の生物を探し出すことができます。
昔の解析器であるシークエンサーは数億はする品物でしたがナノポアシークエンサは10万円くらいで買う事ができます。
では何故こんなに小さいのにDNAが解析できるのでしょうか?
実はDNAを膜に通して解析するのです、膜には小さい穴がありその中にDNAが入り電圧を調べるとDNAを直接読むことができます。この電圧を調べるところはAIが使われているようです。
生物のDNAには繰り返しになっているリピート配列という物があります、しかしよく見ると所々違う所があります。そのような細かいところもナノポアシークエンサでは見ることができます。
人間の遺伝性疾患ではやはりリピート配列が関係している物もあります、てんかんの一部では人によりリピート配列が違うことが分かっていますこれはナノポアシークエンサが出てきたことで分かったことです。
こんな便利な物が普及していることはビックリしました、シークエンサーでは昔人のDNAをブルトーザーのように解析してしまう計画などありましたね。これはお金をかけてシークエンサーを駆使してやったことでしょうけど今のナノポアシークエンサを見てみると大変な労力であったと思います。
時代の進化は恐ろしいですね(^^;)
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ21日分

2024年01月22日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
このところ下呂市は非常に暖かい気温です、と言っても2度くらいですけどね(^^;)
昨日のサイエンスゼロは題してヒマラヤのエベレストの悪魔の谷と言う谷のセティゴルジュというのがあります、しかしこの谷は険しすぎて探査できていませんでした。
番組では日本の探検家が探索に挑む光景が放送されていました、縞模様のような地層が見つかればセティゴルジュが湖による決壊で生まれたと言えると言うことなのらしいですが・・・・・。
湖の地層は見つかりませんでしたがもう一つの山がセティゴルジュの上にあった可能性があるというのです。
カタクラサイトという細かい岩石と大きい岩石の集合体が見つかっています、現地の広いところに分布しています。これは山体崩壊した可能性が示唆されています。
その山は八千メートル級と推定されていました。
セティゴルジュは弱酸性の雨が割れ目に入り作られた可能性もあります。
山体崩壊を起こしたのは断層の地震である可能性も存在しています。
飛騨地方は山が多い地形をしています、ここら辺はどうやってできたのか私も知りたいですね。まあ一般に知られているんでしょうけど(^^;)
山体崩壊というのがあるのがビックリしました、山は何れ低くなる運命にあると言うのも知りました。
私富士山を見たこと無いのでって新幹線に乗ってみて来いよと言われそうですがなかなか機会がないので(^^;)
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ14日分

2024年01月15日 | テレビ番組
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
下呂市も昨日は-7度と寒かったです、家の中にあった観賞用植物をキッチンに避難させ寒さから逃れました。
いやこれじゃあ石油ファンヒーター使った方が良いですね(^^;)
さて昨日のサイエンスゼロは自然の中には六角形が非常に多いと言う話でした。
昆虫の複眼は何故か六角形だと言います、虫の目は何故6角形なのでしょうか?細胞分裂をするときに目の細胞は押し合いへし合いして最終的に六角形になると言う番組の見解がありました、外周の長さができるだけ小さくするには六角形であるといわれています。
自然界に六角形が多いのは安定にいられる形だと言うことなんですね。
蜂の巣は六角形です、しかし六角形を敷き詰めるには大きさが均等でなければ行けません。実は蜂の巣は大きさが違うことがあり5角形や7角形が大きさが違うところに敷き詰められていてそこから先は6角形が並んでいるというとんでもないことをやっています。
土星の北極点を囲んで6角形の模様が観測されています、土星の雲は大陸や海が無いためジェット気流の影響で6角形が作られると考えられています。
お味噌汁の対流にも六角形はあると言います。
六角形はハニカム構造とか言われて昔から家電にも使われていることで有名でした、六角形が多いのは幾何学的に意味があるのはびっくりしました。でも昆虫に多いのは何故なんでしょうね、私たちの体にもひょっとしたら六角形が多いかもしれません。
さて今週も始まりました。
今週は寒いですね。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする