皆さんこんにちはtatuakicadoです(^O^)
お元気でしょうか?水曜日の夜いかがでしょうか、私の方は色々とありましたが一段落ついてやれやれと思いました。
今年はろくな年ではないとか思うかもしれませんが、見方は見ようで変わってきます。今年は43歳なので後厄になります、後厄の方がひどいと言います。
しかし、見方によってはそうではないなと思います。最初台風で雨樋が吹っ飛んだのですが帰って新しい雨樋になって家も見栄えが良くなったと思えばそんなに不幸なことでないと思います(^_^;)オイオイ!!!
パソコンもいきなり起動しなくなってもうだめという自体があったのだから、今の新しいパソコンへチェンジ出来たのだと考えると不幸なことでは無いと思います(^^;)
早く今年も終われば厄が去るのですが、信じている人からとってみたら戦々恐々何だと思います。まあ私はあまり厄と言うことを思い出さないで今年一年を過ごしました、まあその方が良いかもしれません。私からのこれから厄を迎える人へのアドバイスです。
まあ、人間生きていれば40歳でどこかおかしいところが出てくるのは当たり前なんですね。帰って悪いところが出てこないのは不幸であると思います。
さて、昨日今日とユニバーサル基板の小さいのが余っていたので前々から検討していた、2色LEDライト、調光器付きという物を頭に設計図で描いて完成させました。
え?細かい設計しないの?と言われそうですが、本当は計算して設計して組み立てるのが筋です。でも「とりあえず何でもつなげちゃえ」とか思い作成しました(^^;)オイオイオイオイオイオイ!!!!!!!!!!!!!
LEDは赤が二つ、もう一つ青が2つが付きスライドスイッチでこの二つが入れ替わります。途中にボリュウムをはさんで調光できるようにしています。
勿論LEDのデータシートが分からないのでどれだけ電圧を流したら良いのか分かりませんのでボリュウムを最小にして最大にしないように気をつけないといけません。
電池ははじめはLEDを直列つなぎしていたので3Vでは光らず、9V(006P)で光りました。
でもLEDを並列つなぎしたら3Vでもいけます。
全体はこのような形です。
左が色を変えるスイッチです、右にボリュウムがありますね。
ボリュウムはこの様に左端と真ん中につなぎましょう。
配線が荒い気がしますが気にしない気にしない(^^;)
青色のLEDが二つ、赤色が二つあります。
単三乾電池2本で動きます。
元々直列つなぎしたのを配線用ケーブルで変更しました、慣れるとこんな改造も頭の中で分かるようなります。
赤LEDが光るところです。
青色が光るところです。
勿論豆電球にしても良いです。
あ、これの弱点ですが過電流を流すとLEDがそのうちご臨終になるのでボリュウムは最大にしないようにするか、抵抗を計算して噛ましてください。
これの回路図は簡単に分かると思います。
因みにLEDの足の長い方が+で短い方がーです、これを覚えておいてください。
もっと工夫してチカチカ出来る回路でも作りたいですよね、皆さんググって回路を手に入れてやってみてください。
それでは皆さん、良い水曜日の夜を。
そりでは<(_ _)>