皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
今日は仕事の前に市の健康診断があります、今からビクビクしています(^_^;) 朝からご飯抜きです。
さて昨日のサイエンスゼロは「線状降水帯」がテーマでした。今年も集中豪雨がありました。線状降水帯はほぼ同じ場所に沢山の雨を降らします、集中豪雨の半分はそうではないかと思われています。
そこで気象庁による線状降水帯の予測が試みられています、しかし的中率は余りよくありませんでした。線状降水帯の発生メカニズムを調べなければ行けません。
東シナ海の黒潮を研究することにより線上降水帯のことを調べられると考え番組の研究者さんは船を使い水温や塩分やラジオゾンデなどを使い観測を行う様子を紹介していました。
黒潮とそうでない海水の所では気温が極端に少ない水温の崖というのがあり積乱雲が非常に置きやすい場所が存在しています。
線上降水帯を予測するには水蒸気を観測する必要があります、マイクロ波を観測して水蒸気の分布を図ったり気象衛星から水蒸気を調べると言う次の気象衛星ひまわりを研究しています。
今は予測性能は良くないようですが、TVで集中豪雨が起きると発表されたら一応準備をしておく、そなえをしておくと言うのが重要かなと思います。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>