歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

岡山市・造山古墳 石棺に線刻が認められ装飾古墳の一つに

2012年09月08日 | Weblog
 岡山市北区の造山(つくりやま)古墳(全長350mの前方後円墳、5世紀)で、墳丘上にある石棺に線刻があったことが文化庁によって認められ、装飾古墳の一つに含まれることになった。 装飾古墳としては国内最大となる。
 石棺は、長さ約1・5m、幅約80cmの蓋の破片に、長さ5~15cm、深さ1~2mm、間隔約1cmの平行な線などがあることが確認されていた。 線刻は風化が激しく、何が描かれていたのか復元するのは困難という。
[参考:読売新聞]

過去の関連ニュース・情報
 造山古墳




キーワード: 岡山市・造山古墳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三次市・松ヶ迫矢谷遺跡 3世紀前半の方形周溝墓から出土したガラス玉はローマ帝国産か

2012年09月08日 | Weblog
 広島県立歴史民俗資料館(三次市小田幸町)は7日、松ヶ迫矢谷(まつがさこやだに)遺跡(同市東酒屋町)の方形周溝墓(1辺9.5m、3世紀前半)から出土した3つのガラス小玉が、ローマ帝国領内(地中海沿岸から中近東)で作られていた可能性が高いと発表した。同様のガラス玉の発見は、中国地方で2例目。
 ガラス小玉は、1977年の発掘調査時に周溝墓の埋葬施設から3個並んだ形で発見された。直径8.8~9.9mm、長さ7.3~7.9mmで、コバルトを着色剤に用い、鮮やかな青い色が特徴。 穴が開いていて、ネックレスなど装身具に使われていたとみられる。
 奈良文化財研究所(奈良市)の蛍光エックス線分析で、約1800年前のローマ帝国で流通したガラスの特徴であるナトロン(蒸発塩)という物質が主成分と分かった。ナトロンを使ったガラス玉は、西谷2号墓(島根県出雲市、ガラス管玉)や御茶屋通遺跡(神奈川県南足柄市、ガラス小玉)などの遺跡でも見つかっている。
 ガラス玉3点は、14日から11月4日まで、同館で開催される特別企画展「中国山地の原始・古代~その時、山は輝いていた~」で展示される。
[参考:中国新聞、朝日新聞、産経新聞、時事通信、広島県HP]

過去の関連ニュース・情報
 2012.6.22 長岡京市・宇津久志1号墳(5世紀前半) 副葬品として出土していた重層ガラス玉が古代ローマ製



キーワード:松ヶ迫矢谷遺跡、ナトロン
로만 글라스 ローマン・グラス ローマガラス Roman Glass 
유리 琉璃 ガラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする