司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

不動産登記オンライン指定日一覧

2009-04-17 16:40:12 | 司法書士(改正不動産登記法等)
不動産登記オンライン指定日一覧
http://fol.ofuregaki.com/

 サイト名は、「不動産登記オンライン指定日一覧」であるが、統廃合や商業登記事務の集中化の実施状況及び予定状況等をはじめ、法務局関連のあらゆる情報が集約されているサイト。

 どなたの労作であるのか、わからないが、「すばらしい」の一語に尽きる。

 ぜひ情報更新を継続してください!!
コメント

上場企業における役員報酬の減額状況

2009-04-17 13:47:54 | 会社法(改正商法等)
 東京商工リサーチが、2009年1月から3月までの「役員報酬」減額の公表状況をまとめている。
http://www.tsr-net.co.jp/new/data/1179803_818.html

 わずか3か月の間に、上場企業239社(公表ベース)が減額を実施している。
コメント

IR協議会「IR活動の実態調査」

2009-04-17 13:42:37 | 会社法(改正商法等)
 IR協議会が「IR活動の実態調査」結果を公表している。
https://www.jira.or.jp/jira/jsp/usr/activities/pdf/newsrelease_20090415.pdf
コメント

取締役選任権付種類株式と取締役の任期

2009-04-17 13:35:28 | 会社法(改正商法等)
Q.いわゆる取締役選任権付種類株式の種類株主を構成員とする種類株主総会において選任された取締役の任期は、約2年後の「定時株主総会の終結の時」に満了するのか、あるいは「種類株主総会の終結の時」に満了するか?


A.会社法第332条第1項本文の規定どおり、「定時株主総会の終結の時」に満了する。

 取締役選任権付種類株式を発行していない株式会社においても、任期満了によって改選される取締役は、定時株主総会で選任しなければならないものではない。事前に臨時株主総会を開催して、選任決議を行い、就任時期を定時株主総会終結後としておくことも可能である。単に取締役を選任する決議を定時株主総会において行っているだけに過ぎない。

 会社法第332条第1項本文の規定は、任期満了の時点を「定時株主総会の終結の時」と定めるもので、その後に就任又は重任する取締役を選任する「総会」(定時、臨時or種類株主総会)とリンクしないのである。

 なお、この場合における取締役の変更の登記申請においては、
① 取締役の退任を証する書面として、定時株主総会議事録等
② 取締役の選任を証する書面として、種類株主総会議事録
の添付を要することになる。定時株主総会終結後に種類株主総会を開催している場合には、種類株主総会議事録にその旨の記載があれば、種類株主総会議事録のみで足りるであろう。議事録の記載によっては、定款の添付が要求される場合もあり得る。

 この理は、取締役選任権付種類株式を発行していない株式会社においても当てはまるのであるが、定時株主総会において取締役を選任する決議を行うのが通常であることから、①及び②の書面が定時株主総会議事録で足りているだけである。
コメント (6)

法律による性交渉の義務化

2009-04-17 10:36:13 | いろいろ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009041600111&genre=E1&area=Z10

 イスラム教シーア派信徒の結婚について定めた法律では、夫に対し最低4日に1度の性交渉を義務付ける条文が含まれているそうだ(妻としては、権利であって、義務ではない?)。宗教上の問題もあるとはいえ、独特の世界。
コメント

商業法人登記事務の集中化等

2009-04-17 09:42:16 | 会社法(改正商法等)
 法務局及び地方法務局の支局及び出張所設置規則及び登記事務委任規則の一部を改正する省令が公布された。
http://kanpou.npb.go.jp/20090417/20090417h05054/20090417h050540002f.html

 京都地方法務局管内では、宮津支局及び福知山支局の商業法人登記事務が、平成21年6月8日より本局に移管される。
コメント (2)