昨日から加藤いく子先生のベジ薬膳料理教室http://www.geocities.jp/sansho08/spot/spot.htmlへ通う事になりました。
以前、リマの師範クラスで一度だけ講義を受けた事があり、ちょっと気になってた分野。でも、薬膳は動物性の食材も用いるので、実際に学ぶとなるとどうも一歩踏み込む勇気がなかった。不思議なタイミング。閉ざされていた何かから少しずつ開放されてる私たち(主人も同じだと思う)。春過ぎあたりから抵抗なくやんわりと動物性食品も取り入れるようになった。そして、今回友人のparuさんから加藤先生の教室のお話があった。しかも、野菜をメインとした薬膳。すんなり申し込み。
マクロ以外の料理教室なんてどんな感じかしら~。
ちょっとドキドキ
まずは、簡単な講義「食によりどう顔が変わるか」。すでに、山村先生の望診でかなり学んだ分野。ちょっと復習になりました。「身近で取り入れられる漢方食品効果など」お土産に八方茶というお茶をいただいたので、早速飲んでみようっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
講義の後は実習。マクロと違い陰陽を気にした調理法ではないので、あっと言う間に完成してしまう。加藤先生いわく「この教室はお料理教室がメインではありませんので」そっか~、お料理がメインではない・・・となると漢方に関する事を学べるんだし、それはそれで新たな分野。楽しく参加しようっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今回のお料理は五目薬膳蕎麦と人参のくるみ和え
ニンニク、金針菜、鷹の爪、五味子酢などを使用したさっぱりとしたお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/cf8ffaafd5d7fc824aeb0bdc160b0fce.jpg)
「1デイセミナーのお知らせ」
溶かして固めるM&Pで素敵な石けんを作ってみませんか?
ラベンダーエッセンシャルオイルとマリーゴールド(有機栽培)の花びらを使ったうっとりするような香りの石けん2個を作ります。作った後は皆さんとティータイム!楽しい時間を過ごしてみませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/6a84905332a4ba2a9e4534c39723888f.jpg)
日 時 10月1日(水) 10時~13時
受講料 3,050円(材料費・ケーキ&tea込み)
定 員 5名様(少人数ですのでゆったり、しっかり学べます!)
お申し込みは店内へ直接又は下記の電話かアドレスへご連絡下さいませ。
「マクロビオテッィク料理教室のご案内」
玄米クラス
★9月のメニュー
玄米(土鍋編) ひえのシチュー 青菜のお浸し
大豆たんぱくのから揚げ あらめと玉ねぎの煮物 あんにん豆腐
10日(水)2名様空きがあります。只今、受付中!
9日(火)・12日(金)・13日(土)はお陰様で定員に達しました。
(ありがとうございま~す)
★10月のメニュー
雑穀入り玄米(土鍋編) お月見スープ ひじきの白和え
胡麻豆腐 野菜とセイタンの炒め物 キャラメルナッツ
10月7日(火)・8日(水)・10日(金)・11日(土)只今受け付け中!
スイーツクラス
9月23日(火)・10月25日(土)同メニューです
★秋のハッピースイーツメニュー
かぼちゃのケーキ かぼちゃのクッキー 栗のモンブラン
「1デイセミナーのお知らせ!」
HIIRO'sキッチン「マクロビオテッィク料理教室」では、下記の日程で「美味しい玄米ご飯を炊いてみませんか!」と言う
ワンデイセミナーを開催します。「玄米は硬い、匂いがちょっと、炊き方がよく分かんない」などなど。ちょっとしたコツと愛情があれば、すっごく美味しい玄米。
是非、この機会にマスターしてみませんか?
玄米が炊き上がる間は、「マクロビオティックって何だろう?」っと言う
方のために、短時間ですがセミナーを行いたいと思います。
まずは、聞いて食べての第一歩から!
短時間ではありますが、ランチを兼ねて楽しいひと時を過ごしてみませんか?
毎月、セミナーは開催していく予定でおりますので、今回が駄目でも又次回ご参加下さいね。
9月17日(水)・10月15日(水)10時~13時
*月一程度で開催しております。
受講料 2,100円(お子様は420円です)
(玄米・味噌汁・おかず・三年番茶付きです)
ご興味のある方は是非電話、又はメールでお尋ね下さいませ!
紅茶と雑貨のお店フェアリー 047-330-7100
(12時~17時・火曜日~土曜日の間でお願いします)
メールアドレス tolehiro@mail.goo.ne.jp
以前、リマの師範クラスで一度だけ講義を受けた事があり、ちょっと気になってた分野。でも、薬膳は動物性の食材も用いるので、実際に学ぶとなるとどうも一歩踏み込む勇気がなかった。不思議なタイミング。閉ざされていた何かから少しずつ開放されてる私たち(主人も同じだと思う)。春過ぎあたりから抵抗なくやんわりと動物性食品も取り入れるようになった。そして、今回友人のparuさんから加藤先生の教室のお話があった。しかも、野菜をメインとした薬膳。すんなり申し込み。
マクロ以外の料理教室なんてどんな感じかしら~。
ちょっとドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
講義の後は実習。マクロと違い陰陽を気にした調理法ではないので、あっと言う間に完成してしまう。加藤先生いわく「この教室はお料理教室がメインではありませんので」そっか~、お料理がメインではない・・・となると漢方に関する事を学べるんだし、それはそれで新たな分野。楽しく参加しようっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今回のお料理は五目薬膳蕎麦と人参のくるみ和え
ニンニク、金針菜、鷹の爪、五味子酢などを使用したさっぱりとしたお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/cf8ffaafd5d7fc824aeb0bdc160b0fce.jpg)
「1デイセミナーのお知らせ」
溶かして固めるM&Pで素敵な石けんを作ってみませんか?
ラベンダーエッセンシャルオイルとマリーゴールド(有機栽培)の花びらを使ったうっとりするような香りの石けん2個を作ります。作った後は皆さんとティータイム!楽しい時間を過ごしてみませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/6a84905332a4ba2a9e4534c39723888f.jpg)
日 時 10月1日(水) 10時~13時
受講料 3,050円(材料費・ケーキ&tea込み)
定 員 5名様(少人数ですのでゆったり、しっかり学べます!)
お申し込みは店内へ直接又は下記の電話かアドレスへご連絡下さいませ。
「マクロビオテッィク料理教室のご案内」
玄米クラス
★9月のメニュー
玄米(土鍋編) ひえのシチュー 青菜のお浸し
大豆たんぱくのから揚げ あらめと玉ねぎの煮物 あんにん豆腐
10日(水)2名様空きがあります。只今、受付中!
9日(火)・12日(金)・13日(土)はお陰様で定員に達しました。
(ありがとうございま~す)
★10月のメニュー
雑穀入り玄米(土鍋編) お月見スープ ひじきの白和え
胡麻豆腐 野菜とセイタンの炒め物 キャラメルナッツ
10月7日(火)・8日(水)・10日(金)・11日(土)只今受け付け中!
スイーツクラス
9月23日(火)・10月25日(土)同メニューです
★秋のハッピースイーツメニュー
かぼちゃのケーキ かぼちゃのクッキー 栗のモンブラン
「1デイセミナーのお知らせ!」
HIIRO'sキッチン「マクロビオテッィク料理教室」では、下記の日程で「美味しい玄米ご飯を炊いてみませんか!」と言う
ワンデイセミナーを開催します。「玄米は硬い、匂いがちょっと、炊き方がよく分かんない」などなど。ちょっとしたコツと愛情があれば、すっごく美味しい玄米。
是非、この機会にマスターしてみませんか?
玄米が炊き上がる間は、「マクロビオティックって何だろう?」っと言う
方のために、短時間ですがセミナーを行いたいと思います。
まずは、聞いて食べての第一歩から!
短時間ではありますが、ランチを兼ねて楽しいひと時を過ごしてみませんか?
毎月、セミナーは開催していく予定でおりますので、今回が駄目でも又次回ご参加下さいね。
9月17日(水)・10月15日(水)10時~13時
*月一程度で開催しております。
受講料 2,100円(お子様は420円です)
(玄米・味噌汁・おかず・三年番茶付きです)
ご興味のある方は是非電話、又はメールでお尋ね下さいませ!
紅茶と雑貨のお店フェアリー 047-330-7100
(12時~17時・火曜日~土曜日の間でお願いします)
メールアドレス tolehiro@mail.goo.ne.jp