能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ラグビーを観てきました ノーサイド・・・素敵なコンセプトです 東京大学vs学習院大学

2013年10月02日 | スポーツ

友人に誘われラグビーを観てきました。

大学時代には、アメリカンフットボール部に入っていたため、なぜかラグビーには敵対的な意識があったようにも思います。


でも、今回、生のラグビーを観て、本当に最小限のプロテクタで、あそこまで当たれるのは凄いなあと思った次第です。

英国が生んだジェントルマンのスポーツ・・・なかなか素敵なスポーツだと思います。

日本のラグビーは、基本的にパスを繋ぐプレイが中心となるので、当たり、タックルも多少マイルドなようにも思います。

それでも生身の身体・・・勇気あるプレイが必要になります・・・本当に頑張ってほしいものです。


学生時代は、アメフトの試合の終了後、わき腹に違和感・・・シャワーを浴びて帰宅後、バタンキューで床に就く・・・。

翌朝、わき腹がイタイ・・・病院に行ってみると鎖骨にヒビ・・・そんな状況でした。や

はりフットボールは見るスポーツなのですよね(笑)。

マウスピースを噛み、ラインの間を抜け、スクリメージラインを駆け抜けるスリリングな感じが、今でも走馬灯のように走り抜けます。

Img_0863

学習院大学vs.東京大学の試合

Img_0860

少しピンボケ・・・

Img_0864

東大が押しはじめました・・・

Img_0861
Img_0862

ノーサイド・・・ユーミンの歌を思い出します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする