能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

足立美術館 世界一の大観コレクションと日本一の日本庭園を堪能 島根県の山奥にある名庭です

2014年08月15日 | 旅行記

山陰ツアー二日目。

島根県安来にある足立美術館。

世界一の横山大観コレクションと日本一の日本庭園で知られる美術館を初めて訪問しました。

010_2

この足立美術館は私設の美術館。

貧しい農民だった足立全康さん。

このままでは生活できないと若い頃から炭の行商を始め、その後事業は急拡大、実業家になります。

91歳で亡くなられるまで、美術品の収集と日本庭園に情熱を傾けます。

まさに男の夢とロマン。

そのパッションが、伝わってきます。

自分が生まれ育った島根安来の地に日本を代表する美術館を作り上げたのです。

013

アクセスは、とても不便(笑)。

でも、ここには外国人の姿がたくさん見られます。

ミシュランガイドの三ツ星、日本庭園は米国の日本庭園雑誌のランキングで京都・桂離宮を抜き第一位、しかも11年連続だそうです。

足立美術館の庭師さんの造園技術の高さがわかります。

011_2

枯山水、滝、池・・・。

そこには日本独自のワビ・サビはあまり感じられず、計画的にデザインされた構図が感じられます。

背景に中国山地を活用し、庭園は狭いながらも(でも5万坪です)、奥行を感じさせます。

いかにも欧米人が喜びそうな日本庭園だと思いました。

012

秋の紅葉、冬の雪の中、この庭園を見に訪れたいと感じたスポットでした。

014

白砂と緑が織りなすバランスが見事です。

015

最初は、この池を中心とする庭園から始まったそうです。

016

事業に注いだ執念、美術・日本庭園への想い・・・。

創設者足立全康さんの すごさに感動した1日でした。

017

足立美術館(島根県・安来

http://www.adachi-museum.or.jp/ja/index.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取倉吉・三朝温泉・依山楼岩崎 日本人に生まれて良かったなあ

2014年08月15日 | 旅行記

山陰ツアーの宿は、鳥取倉吉の三朝温泉・依山楼岩崎。

002_2

開湯850年の三朝温泉。

009_2

三朝温泉にある老舗の日本旅館です。

001

野口雨情の定宿として有名で、昭和天皇、平成天皇、皇太子・雅子さまもお泊りになった名門宿でもあります。

12の天然温泉で、三朝のラジウム湯を楽しむことができます。

敷地内には、日本庭園もあり、癒し気分に浸れます。

007_2

仲居さんもとてもフレンドリー、食事も地場の名産品を使った美味な日本料理。

ニッポンを堪能させていただきました。

009

感じとしては、静岡修善寺温泉。川が流れ、温泉街があり、浴衣で外湯も楽しめるニッポンのスパです。

ここのラジウム温泉に入ると肌がスベスベ。

部屋の窓からは、花火大会を楽しむことが出来ました。

010

夕食を取り、地酒を楽しみ、ばたんキュー。

翌朝、朝風呂に入り、三朝温泉をのんびりと散策しました。

004_2

昔からある酒屋さん・・・なかなかの風情です。

005_2

日本人に生まれて良かったなあ・・・とつくづく感じさせる三朝温泉でした。

006_2_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘はレトロな観光スポット・・・でも訪問必須の定番スポットです 沖に浮かぶクジラ島

2014年08月15日 | 旅行記

夏休みを活用しての山陽・山陰ツアー。

002

山陰を代表する鳥取砂丘に行ってきました。

004

学生時代に訪れた時と全く変わらない観光スポット・鳥取砂丘。

005

砂・砂・砂・・・の世界。でもちょっと気になったのが、砂丘の東部に緑の草が密生していたこと・・・。

地球温暖化の兆候なのでしょうか。


リフトに乗って大砂丘の入口に入ると、定番のラクダが三頭・・・記念写真用に立っていました。

お土産屋さん、記念写真を撮る写真屋さん、大勢の観光客・・・ニッポンの観光スポットの定番です。

これらの仕事で何十年も続けているビジネスモデル・・・その逞しさに脱帽です。


 お盆休みということもあり、人・人・人・・・。でも東京に比べれば、のどかな光景です。

日本海の海岸です!!!

006_2

鳥取砂丘の沖に浮かぶクジラ島。くじらのカタチをしています。

007

少し曇っており、八月にしては、しのぎやすい砂丘でした。

008


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする