湘南へのショートトリップの最後は、鶴岡八幡宮。
鎌倉駅から、鎌倉のメインストリート若宮大路を真っ直ぐ進んだところにあります。
三の鳥居を入ると左に平家池、右に源氏池。
源氏池の方が二倍近い大きいサイズです。
ここでも源平がシンメトリックに存在しています。
平家池です。
本殿は、一部修復中。
鶴岡八幡宮は、1063年に源頼義が京都の石清水八幡宮を勧進してお祀りしたのが始まりとされています。
源頼朝により現在の地に移され、1191年に現在の姿に整えられたとのことです。
以降、国家鎮護の神様として篤い信仰を受けています。
武家らしい力強い建築物です。
日帰りのショートトリップでしたが、湘南を満喫することが出来ました。
八幡宮内 では、南こうせつさんのコンサートがあるらしく、音合わせ、リハーサルが行われていました。
鶴岡八幡宮も安芸の宮島厳島神社と同じように、新しい取組をされているようです。
一杯飲んで、帰ります・・・笑。