京セラドーム大阪での阪神戦。
残念ながら、4-5でサヨナラ負け(涙)。
でも、逆転のカープの意地を見せ、3点差を同点まで持ち込みました。
福井投手、いつもの四球パターンで自滅しちゃいました。
また、ファームかもしれません。
黒田投手が抜け、ジョンソン投手が故障・・・厳しい投手事情・・・。
何とかもう一度、背番号11に恥じぬ、投球を復活していただきたいものです。
広島市内では、カープの連覇に向けて盛り上がり始めました。
カープ優勝で、何百億円もの経済効果が見込まれています。
第一地銀本店の壁面には、マジックナンバーが出現。
マジックが減るたびに、行員さんが数字ボードを入れ替えています。
そして、地元発祥の家電量販店エディオン(旧デオデオ、その前は、ダイイチ、第一産業でした)でも、
マジックナンバーボードが設置されました。
この量販店の入り口で、素敵なコピーを見つけました。
サンフレッチェ広島やカープをスポンサードする同社のCSRを感じさせます。
なかなかの切り口のいい文章だったので、紹介させていただきます。
この街は、スポーツで夢が、見られる
71年前、この街でスポーツができる
未来を想像できただろうか
広島の人たちがスポーツに集い、
スポーツで喜びを共有する姿を見るたびに
胸が熱くなる
この街は、ほかのどこよりも
スポーツが文化、生活として根付き、
常に息づいている。
試合の翌日には、
学校で、職場で、街角で、共通の話題に笑顔が溢れ、
子どもたちは、身近で戦う選手に
自分たちの未来を重ねる。
そこには待ち遠しい明日がある。
広島という街は、スポーツでひとつになり、
みんなで同じ夢を共にできる誇らしい街だ。
スポーツが当たり前にある
今のこの時代に感謝。
そして、最後にこう続きます。
「これからも広島のスポーツ文化を応援していきたい。」
(この一文がなければ、もっと締まったコピーになっていたのですが・・・)
スポーツが楽しめるということ・・・
それは、平和であるということ。
平和なしにスポーツは楽しめない・・・。
スポーツを楽しめるかどうかが、平和のバロメータ、リトマス試験紙になると思います。
カープ、今日から地元ズムスタでのヤクルト戦。
先発は、若鯉・中村投手。
阪神さんの結果次第で、ふたたびマジックが消滅します。
がんばれ!中村!
がんばれ!カープ