goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

会社を存続させるというのは大変な仕事 経営者の皆さんには頑張ってほしいと思うクリスマスイブです

2015年12月24日 | 社会・経済
 
会社をつぶさないために・・・ 修羅場の中で社長がすべきことは何か?事業再生人からの助言

事業再生、倒産法の活用、事業承継・・・経営というのは本当に難しいもので、うまくいくほうが「稀」ということが言えると思います。損益分岐点的に見ると、月初は常にマイナスからのスター...
 

会社を存続させるということは、本当に大変。

会社は潰れやすいようにできています。

月初、マイナスから始まる会社経営・・・。

それを何とかするのが、「manage to」。

今日は、クリスマスイブ・・・経営者のみなさん、この一年、本当にご苦労様でした。

会社を存続させるためにも、経営理論の原理原則を押さえて、輝ける2016年を迎えていただきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェのハイブリッドin六本木 エコカーとしてのパナメーラ、911でなくても素敵なポルシェです

2015年12月24日 | マーケティング

東京ミッドタウンでポルシェのプロモーション。

今回は、プラグインハイブリッドのポルシェ・・・パナメーラ。

ポルシェのセダン・・・カイエンと同じデイリーユースで街乗りできるポルシェ・・・しかもエコカーです。

燃費もまずまず・・・。

ポルシェのハイブリッドカー。

が、価格は1500万円・・・涙。

ポルシェと言えば、911。

フェルジナンド・ポルシェ博士のレジェンドを彷彿させます。

新しいテイストのポルシェもなかなか魅力的です。

ゲルマン魂の詰まったポルシェ・・・なかなか素敵なクルマです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年も、あと1週間・・・本当に早いものですね 今年の二次会はホテルオークラへ・・・

2015年12月23日 | まち歩き
 
帝国ホテルでマッサンのウイスキーをいただきました ニッカウヰスキーでちょっと贅沢をした忘年会でした
帝国ホテルでいただいたニッカウヰスキーの利き酒。クリスマスということもあり、また、帝国ホテル開業125周年ということもあり、そして、NHKの朝ドラ「マッサン」の放送ということも...
 

今年の忘年会の締めくくりは、ホテルオークラへ・・・。

ちょっと飲みすぎ・・・ちょっと反省です・・・笑。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山通りのランボルギーニ・・・子どもの頃のワクワク感、ドキドキ感を取り戻せるスポーツカーデザインです

2015年12月23日 | マーケティング

青山通りで、ランボルギーニのプロモーションに遭遇しました。

鮮やかな緑色のランボルギーニ・・・まさにスーパーカー。

その美しいフォルムに魅了されました。

イタリアの自動車メーカーですが、今は、話題のフォルクスワーゲンの傘下とのこと。

もともとは、トラクター、農機具メーカーだったそうです。

ランボルギーニ社は、モータースポーツをフラッグシップとするフェラーリ社に対抗意識むき出しで設立された会社。

そういえば、「カウンタック」という車名もありましたよね。

フェラーリに対する「カウンター」という意味なんでしょうか。

一台で、東京の郊外のマンションが買える価格だそうです。

ちょっと敷居が高いです(笑)。

中国の富豪か、アラブの石油王ぐらいしか買えないかもしれません。

そういえば、ネットで「ダンボルギーニ」が話題を集めています。

宮城県にある段ボール加工会社が、段ボールを使って本物そっくりのランボルギーニもどきを作ったとのこと。

それを女川町の商店街に展示することを聞いたランボルギーニ麻布が情報キャッチ、本物のランボルギーニといっしょに展示することになったとのこと。

粋な取り計らいです。

イタリアを感じさせるランボルギーニ・・・そのデザインは、子どもの頃のワクワク感、ドキドキ感を取り戻させてくれます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔で、楽しめる「売り場」「買い場」にすること・・・今の時代、それが一番大切なことかもしれません

2015年12月22日 | マーケティング
 
がんばれ!日本の小売業 和製スーパーマーケットはイノベーションを起こせるのか?

小売業というのは、面白いもので、誰でも語れるジャンルと言えます。主婦でも、学生でも、サラリーマンでも・・・お店に行くと・・・、ファサードから店頭まで自らの足と目で確認するこ...
 

スーパーマーケットや百貨店、GMS、コンビニなどで買い物をする人たちの表情を観ると、笑顔の人は、あまりいません。


楽しいと言われるショッピング・・・実は、日常のワンシーンで、決して楽しい行事ではないようです。


笑顔で、楽しめる「売り場」「買い場」にすること・・・今の時代、それが一番大切なことかもしれません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさってはクリスマスイブ・・・楽しむ人も、働く人も、みんなに幸せが訪れますように・・・

2015年12月22日 | まち歩き

12月22日・・・今日は、冬至。

寒さも一段と増してきました。

あさっては、クリスマスイブ。

それが終わると、お正月の準備が始まります。

クリスマスの飾りつけから、門松、しめ縄にチェンジ!

ニッポンだけの文化、風土です。

クリスマス、年末年始を楽しむ人もいれば、仕事のピークを迎える人たちもいます。

楽しむ人も、働く人も、みんなに幸せが訪れますように・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急電鉄も電力小売りに参入・・・電力業界も新たな局面をむかえました

2015年12月21日 | 社会・経済

東急グループも電力の小売りに参入・・・東急電車の車内の中づり広告。

電鉄会社の鉄道路線やインフラを活用して、一般家庭に電気を供給する。

電力会社にも新たなライバルが登場しました。

渋谷区、世田谷区、大田区、目黒区、横浜市、そして神奈川県など、かなり広いエリアとなります。

おそらく、電気料金も多少は下がるものと思われます。

鉄道会社から電気を買う・・・新しい時代に入りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウォーズ フォースの覚醒を観てきました・・・涙、涙の大河ドラマでした・・・

2015年12月20日 | 映画


今日、二子玉川の109TOHOシネマで「STAR WARS フォースの覚醒」を観てきました。

ネットで調べると、19時からの上映に空き席が・・・ラッキー!!!

109TOHOシネマまで、坂を下って徒歩10分。

ほんと、ラッキーです!!!

しかも、渋谷や新宿では2000円・・・でも、ニコタマは1800円です(笑)。

スターウォーズ フォースの覚醒」。

1978年の初作から観ているSW・・・これは、スターウォーズファンにとっては、たまらない一作だと思います。

SWは、ハリウッド版の大河ドラマのようにも思います。

あまり書くと、ネタばれになるので書くことが出来ませんが、

この映画は、ライトサイド(正義)とダークサイド・・・そして、父と子の物語でした。

周りには、小学生ぐらいの子供さん達が多かったのですが、私が泣く場面はスルー・・・。

(となりのおじさん、何で涙ぐんでいるの???という感じだったと思います・笑)

分からないんでしょうね。まだ、生まれてないので、当然です。


この映画には、1970年代の初代スターウォーズを観ている人には、たまらない映画だと思います。

あれから38年・・・年をとったものです。

ハン・ソロやレイヤ姫、ルークに再会することが出来ます・・・あの頃のままだ!

本当に懐かしいです(涙・涙)。

May the Force be with you.

フォースとともに、あらんことを!


米国では記録的な興行収入・・・日本でもトップクラスの興行成績だと思います。

以前のスターウォーズシリーズを全て観て(復習して)「フォースの覚醒」を観ると、その楽しみは10倍になると思います。

(何も知識をもたず観たとしても、それはそれで楽しめる一作・・・よく工夫されています)

ぜひ、すべての人に、観ていただきたいスターウォーズの新作です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会を楽しむ・・・ソーシャルネットワークにはないフェイスtoフェイスは、いいものです

2015年12月20日 | 日記・エッセイ・コラム

忘年会・・・昨夜もたくさん飲みました(反省)。

年に数度しか飲めない友人もいるため、楽しみな時でもあります。

ただ単に参加するのではなく、この一年間についてアクティブリスニングで、いろいろ聴くことで、喜怒哀楽をシェアでき、楽しい時間を過ごすことが出来ます。

(ただ、立て板に水のジブンがしゃべり過ぎるので、セーブ、セーブ・・・口にチャックしています 笑)

明日が、今年最後の忘年会・・・職場の仲間たちと自由が丘に飲みにいきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ!受験生 渋谷・ハチ公前にはキットカットの「きっと勝つ」キャンペーンのドデカ看板!

2015年12月20日 | マーケティング

寒くなってきました。

渋谷・ハチ公前には、キットカットの受験生応援の大看板。

高校受験、大学受験、資格試験などを受験するガンバル人たちを応援しています。


外資系のネスレ日本が、このキャンペーンを始めたのが2003年。

女子高生が使っていた「きっと勝つ」をマーケティング戦略に展開したのが発端と言われています。

そういえば、明治製菓の「うカール」というのもありました。

とにもかくにも、受験生の皆さんは、体調管理、モチベーション管理を気を付け、志望校に向かって邁進してほしいものです。

ガンバレ!受験生!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする