国家プロジェクト「戦争調査会」

2018年05月19日 22時01分50秒 | 社会・文化・政治・経済
日本はなぜ対米英蘭戦争に突入したのか、国策はいつ
どの段階で誤ったのか。
敗戦直後、戦争への道を自らの手で検証しようとした国家プロジェクトの全貌。
1945年11月、幣原喜重郎内閣が立ち上げた戦争調査会。
多数の戦犯逮捕、公文書焼却など
敗戦直後、戦争への道を自らの手で検証しようとした国家プロジェクトの全貌。
1945年11月、幣原喜重郎内閣が立ち上げた戦争調査会。
多数の戦犯逮捕、公文書焼却など困難をきわめるなかおこなわれた40回超の会議、インタビュー、そして資料収集。
近衛内閣がしっかりしていれば日中戦争が回避できたし、独ソ開戦までは日米間で
の戦争回避の可能性があったことが描かれていて、そうなれば300万人の犠牲は出さなかった。

 日本はなぜ対米英蘭戦争に突入したのか、国策はいつどの段階で誤ったのか。太平洋戦争の敗戦後、東久邇宮内閣に続いて首相に就任した幣原喜重郎は、自らの内閣でこの解明を行うことが歴史的使命だと考えた。その情熱が閣議でも了承され、「敗戦の原因及実相調査の件」が具体的な形を取ることになる。
 これが「大東亜戦争調査会」であった。長官には庶民金庫理事長の青木得三が就く。五つの部会、委員20人余で発足し、この戦争の原因究明に動き出す。この調査会の調査内容はこれまであまり知られていない。というのは調査を始めてほぼ1年、対日理事会で、英国、ソ連などから一部の部会のメンバーには軍事指導者が入っているではないか、との強硬な意見がでて、つまるところ解散になったからだ。
 しかし、この間の議事録や証言録、収集した資料(全15巻)は残っている。著者は改めてこの記録を検証、分析することによって、歴史の教訓を現代に生かすべきだと主張する。第二部会の委員だった中村孝也・元東京帝大教授(日本史)の「山中に入って山を見ずで、今われわれは山の中にいるから、全貌(ぜんぼう)を見られない」と戦争に至る全体像の解明には時間が必要との言を引き、「当時から約七〇年を経た今こそ」これらの資料や記録を用いて太平洋戦争史を描くべきだと促す。
 著者は資料を用いて、個々の史実を語りつつ、あの戦争では文官側の発想、智恵(ちえ)、それに識見はほとんど生かされなかったことを浮かびあがらせる。戦争の遠因は明治維新、いや日露戦争、第1次大戦……という論の広がりが参考になる。解説もわかりやすい。
 調査は五カ年計画と考えていた青木は、解散後も民間でひとり意欲を燃やし、収集した記録、証言で『太平洋戦争前史』(全6巻)を著した。戦争調査会の資料に語らしめる歴史を、今注目する必要がある。
    ◇
 いのうえ・としかず 56年生まれ。学習院大学長。専攻は日本政治外交史。著書『危機のなかの協調外交』など。



 将棋の藤井聡太“七段”が誕生

2018年05月19日 18時02分06秒 | 社会・文化・政治・経済
史上最年少15歳9カ月! 
六段昇段からわずか3カ月
2018.05.18 12:00

将棋の最年少棋士・藤井聡太六段(15)が5月18日、竜王戦5組ランキング戦の準決勝で船江恒平六段(31)に勝利し、決勝進出を決めた。これで来期の4組昇級を決め、昨年に続く連続昇級。七段の昇段規定「六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級」をクリアし、史上最年少15歳9カ月での七段昇段を果たした。従来の記録は加藤一二三九段(78)の17歳3カ月。



藤井六段は、2016年10月に史上最年少の14歳2カ月で四段昇段、プロデビューを果たすと、今年2月には順位戦C級2組から1組への昇級を決めて五段に。そのわずか16日後には朝日杯将棋オープン戦で優勝し、六段に昇段していた。竜王戦のランキング戦連続昇級については、その間に段位の変更があっても継続されることになっている。

この日対戦した船江六段は、井上慶太九段(54)門下の棋士。過去に菅井竜也王位(25)、稲葉陽八段(29)が藤井六段に勝利していたことから“藤井キラー”とも呼ばれていた。藤井六段は今年度から高校進学したが、5戦5勝と高校無敗も継続した。

5組ランキング戦の決勝では石田直裕五段(29)と対戦。勝利すれば2年連続で本戦トーナメント出場が決まり、羽生善治竜王(47)への挑戦への道が続くことになる。また王座戦挑戦者決定トーナメントでも勝ち残っており、最年少でのタイトル挑戦、タイトル奪取の期待もかかる。

◆藤井聡太の昇段履歴 ※プロ入り後

2016年10月1日 四段

2018年2月1日 五段 順位戦C級2組から同1組へ昇級決定

2018年2月17日 六段 朝日杯将棋オープン戦優勝(五段昇段後全棋士参加棋戦優勝)

2018年5月18日 七段 竜王戦5組から4組に昇級決定(昨年に6組から5組に昇級/六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級)

◆最年少の昇段記録

四段 藤井聡太 14歳2カ月

五段 加藤一二三 15歳3カ月

六段 藤井聡太 15歳6カ月

七段 藤井聡太 15歳9カ月

八段 加藤一二三 18歳3カ月

九段 渡辺明 21歳7カ月

訪日客、過去最速で1000万人突破 

2018年05月19日 13時39分16秒 | 社会・文化・政治・経済
2018.5.17 16:59更新
年間では3000万人超のペース

訪日客などで混雑する成田空港第3ターミナル
 観光庁の田村明比古長官は17日の定例会見で、平成30年に日本を訪れた外国人旅行者が4月25日に累計で1千万人を突破したとの推計を発表した。4月での達成は初めて。
昨年よりも18日早く、年間で3千万人を突破するペース。
航空路線の拡充などによりアジア地域を中心に高い伸びを示したことが後押しとなった。

 日本政府観光局が17日発表した1~4月累計の訪日外国人旅行者数は前年同期比15.4%増の1051万9300人だった。
4月単月では前年同月比12.5%増の290万700人となり、29年7月の約268万人を抜いて単月の過去最高を記録した。

 田村長官は「桜をはじめとする春の日本の魅力が浸透した結果、全体で大きい数字になったのだろう」と分析。
年間3千万人ペースとなったことに「平成32年に4千万人という政府目標の達成に向けて着実に進んできている」と述べた。

 国・地域別では中国が29.2%増の68万3400人と最多で、韓国が15.1%増の63万8500人と続いた。
台湾やタイ、フィリピンなど7カ国・地域は単月の過去最高を更新し、中韓、米国など7カ国は4月の過去最高を記録した

人類自らの運命

2018年05月19日 13時29分11秒 | 社会・文化・政治・経済
科学進歩の末に核兵器という悪魔的兵器を手にした人類。
それは、人類絶滅の危機を現実のものとした。
1962年のキューバ危機を、知っている人なら、 本当に人類が滅亡すると、当時は思っていたでしょう。
一度使用すれは、報復の道を開く。
どの国も後戻りできない結果となる。
人類は自ら運命を返ることができるのだろうか。

運命とは、 人間の意志をこえて、人間に幸福や不幸を与える力のこと。
運命は自分の努力や行動で変えられることを言います。
宿命とは、どう頑張っても変えることのできない生まれ持ったもの。
一般的な意味. あらかじめ定められている人生の巡り合わせ。
前世から定まっている運命のこと。

今から約6500万年前、中南米のユカタン半島に、小惑星が衝突して、ほぼ人類が滅亡した状態になったらしい。

その時代は、地球に恐竜がいた頃で、この小惑星がユカタン半島に、落ちたことが原因で、滅亡したと言われている。

小惑星が地球に衝突すると、巨大な地震、巨大な津波、火山を誘発、隕石の衝突による熱放射や砂塵などで太陽光線は地球に届かなくなる。

巨大小惑星、117年後に地球衝突も NASAの対策とは

2018年3月23日 - 米航空宇宙局(NASA)は、直径500メートルを超す巨大小惑星「ベンヌ」が、2135年9月22日に地球に衝突する可能性があると発表した。
アポフィスは、2029年に1.6%の確率で地球に衝突するかもしれないと
衝突の可能性は低いものの、衝突した場合の威力は?

日大アメフト監督「(反則)やるなら出してやる」

2018年05月19日 12時30分22秒 | 社会・文化・政治・経済
[2018年5月17日8時49分 日刊スポーツ]

18年5月6日の日大対関学大 関学大QB(青ユニホーム)の背後から、日大DL(赤ユニホーム)が悪質なタックルを仕掛ける  
アメリカンフットボールの日大と関学大の定期戦で悪質な反則行為があった問題で、危険なタックルをした日大DLの選手は、内田正人監督の指示があったと周囲に話していることが16日、分かった。
同選手は、退部の意向を示しており、「『(反則を)やるなら(試合に)出してやる』と監督から言われた」と語っているという。
日大広報部はこれを否定した。15日に抗議文の回答を受け取った関学大は、今日17日に兵庫県西宮市内で記者会見を開き、回答内容を説明する。

 6日に都内で行われた定期戦での危険なプレーについて、日大内で証言が真っ二つとなった。この日、無防備の関学大QBに背後からタックルした日大DLは「『(反則を)やるなら(試合に)出してやる』と監督から言われた」と話していることが判明した。

 日大関係者によると、反則を犯した選手は、下級生の頃から主力としてプレー。しかし、最近は内田監督から精神面で苦言をていされ「干されている状態だった」と話す関係者もいる。6日の試合前には、家庭の事情で約1週間、練習を欠席。定期戦前に監督から「やるなら出す」と、反則行為を条件に出場機会が与えられたという。同選手は3度の反則行為による退場以降、騒動は拡大の一途で、追い込まれ「部をやめたい」と漏らしている。

 一方、日大広報部は、学内の調査に対して内田監督が「違反しろと言っていない」と述べたとし、DLの発言を否定した。広報部によると「監督は『必死で頑張ってこい。戦え。厳しくやれ』など厳しいことは言ったが、違反しろという指示は出していない」とし、コーチや主将らも「監督はそんなことを言っていない」と語った。反則した選手にも聞き取りをしたが「(監督の話を)どのように受け止めたか、追加で調査する必要がある」とした。

 前日15日には日大のコーチが関学大を訪れ、抗議文への回答書を持参。日大広報部によると「ラフプレーは認め謝罪しているが、監督から指示はしていない」との内容だという。

 内田監督は、問題の定期戦後に「うちは力がないから、厳しくプレッシャーをかけている。あれぐらいやっていかないと勝てない。やらせている私の責任」などと、プレーを容認する発言もしていた。

 関東学生連盟は10日に日大DLを対外試合出場禁止とし、同監督に厳重注意処分。規律委員会で追加処分も検討しており、西村康稔官房副長官もこの日の記者会見で言及。「重大な事故につながる非常に危険な行為だ。文部科学省が必要な対応をとる」と語るなど、騒動に収束の気配はない。
一方、日大広報部は、学内の調査に対して内田監督が「違反しろと言っていない」と述べたとし、DLの発言を否定した。広報部によると「監督は『必死で頑張ってこい。戦え。厳しくやれ』など厳しいことは言ったが、違反しろという指示は出していない」とし、コーチや主将らも「監督はそんなことを言っていない」と語った。反則した選手にも聞き取りをしたが「(監督の話を)どのように受け止めたか、追加で調査する必要がある」とした。

 前日15日には日大のコーチが関学大を訪れ、抗議文への回答書を持参。日大広報部によると「ラフプレーは認め謝罪しているが、監督から指示はしていない」との内容だという。

 内田監督は、問題の定期戦後に「うちは力がないから、厳しくプレッシャーをかけている。あれぐらいやっていかないと勝てない。やらせている私の責任」などと、プレーを容認する発言もしていた。

 関東学生連盟は10日に日大DLを対外試合出場禁止とし、同監督に厳重注意処分。規律委員会で追加処分も検討しており、西村康稔官房副長官もこの日の記者会見で言及。「重大な事故につながる非常に危険な行為だ。文部科学省が必要な対応をとる」と語るなど、騒動に収束の気配はない。

スマホ電車内トラブル

2018年05月19日 12時20分55秒 | 医科・歯科・介護
スマホで心も視野も狭くなる?

スマホは、のめり込んでいる間はいいが、一旦離れると不安や警戒といった意識を増幅させる。
その意味では迷惑行為の要因といえるかもしれない。
スマホに夢中で自分だけの世界の閉じこもり、直接的なコミュニケーションが希薄になり、トラブルが大きくなることも。

スマホ電車内トラブル
スマホのトラブルが原因?
電車内で女性の顔を殴った30代の男を逮捕

2018年3月30日 - 電車内や駅でスマホ(スマートフォン)などの利用をめぐって乗客どうしでトラブルになり、相手を殴ったなどとして東京都内でことし少なくとも28人が逮捕されたり書類送検されたりしたことが警視庁への取材でわかりました。
満員電車ではトラブルや迷惑行為などが発生することがあります。
スマホをいじっていた女性に、60代の男が「降りろ」と怒鳴り、非常ボタンを押した。
相鉄線でスマホをいじっていた女性に、60代の男が「降りろ」と怒鳴り、非常ボタンを押した。男は、同様のトラブルを39回も繰り返していた。

優先席付近での携帯電話使用を巡って男性2人が口論。一方がエスカレーターの上からもう1人を突き落とし、重傷を負わせた。
JR京浜東北線でタブレットを使う乗客に向かって、70代の男が「優先席でいじるな」と刃物を突きつけた。
約50人の乗客が線路上に逃げだす騒ぎに。
スマートフォンを操作しながら歩く「歩きスマホ」が原因のトラブルが、全国の鉄道駅で後を絶たない。
兵庫県内では、歩きスマホをしていた乗客が線路に転落したり、ホーム上で別の乗客に体当たりされて重傷を負ったりした。






牛丼屋化したインプラント治療に警鐘を

2018年05月19日 11時56分10秒 | 医科・歯科・介護
こんにちは!吉田歯科診療室の吉田格です。

今日の東京は28度まで上がりました!昨日の豪雨が嘘のよう、暑いのが好きな私はとっても気分がいいです。

さて連休中に、少しコンテンツを書き足しました。みなさまのお役に立つ情報であれば嬉しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1・牛丼屋化したインプラント治療に警鐘を
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歯科は他科に比べて判かりにくい。特にインプラント治療をする場合は、どうやって医院選びをしたらよいのか判らない!

過日、とある医療ジャーナリストさんとお会いした時にこんな事を訊かれました。

そこで、こんな記事を書いてみました。

【インプラント治療はどのような歯科医院で行ってもらうべきなのでしょうか?】
https://www.y-dc.org/wp/information/what_kind_clinic_should_get_implant

短絡的に「早い・安い・うまい」を求めると、長く使う事が難しくなってきます。体の事なのですから、よく考えて行動してもらいたいものです。

牛丼屋化したインプラント治療に警鐘を鳴らします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2・BFR 血流制限トレーナー 資格取得
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふと筋肉をつけなくてはならないと思いたち、効果的なトレーニング方法を探していたところ、血流制限(BFR)という方法に出会いました。

専用ベルトで血流を制限しながら軽めの筋トレをすると、筋肉が早く増大するという最新の理論に基づいています。

トレーナーについてトレーニングでも良かったのですが、理論も知りたかったしどうせならということで、トレーナーの資格まで取ってきました。

【血流制限:BFRトレーニング始めました】
https://y-dc.blogspot.jp/2018/04/bfr.html

周りはバリバリのトレーナーや元スポーツ選手ばかり!

トレーニングを始めて一ヶ月経ち、最初は派手な筋肉痛がガッチリ出ましたが、今はまったく出ません。少しくらいは進化しているようです。

さてこの夏は、Tシャツの似合う男に変身か?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3・情報ピックアップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A・"40代でやっとけば"と老後に後悔した事 運動不足、歯周病、飲み過ぎ……【PRESIDENT Onlie】
http://president.jp/articles/-/24975
…一番効果があって安上がりなのが歯磨き!そりゃそうでしょう。

B・BSジャパン放映『ここまでわかった乳酸菌パワー ~腸内研究の最前線~』
https://www.youtube.com/watch?v=PLpEd14d4gQ
注目の「ロイテリ菌」について解説しています。当診療室でも販売しております。

C・3Dプリンターで抗生物質入りデンチャーを作成する新技術 米国【WHITE CROSS】
https://www.whitecross.co.jp/articles/view/879/0
…未来の入れ歯はこうなるのでしょうね。しかし耐性菌が心配です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4・このメールニュースをお友達に教えよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンテナンスを標榜する唯一の歯科医療機関である私たちは、健康情報を積極的に発信して行きたいと思っており、このメールニュースもその一環です。ぜひお友達にも教えてあげてください。読者登録はこちらからお願いいたします。→http://urx.mobi/yB7L


メインサイト https://y-dc.org
栄養療法専門サイト https://dentalnutrition.jp/
バックナンバーはBlog:歯界良好で https://y-dc.blogspot.jp
インタビュー https://y-dc.org/information/interview.html
空き時間情報はtwitterで https://twitter.com/ItaruyTwit
お問い合わせ https://y-dc.org/index.html#mail_form
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061 東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417

 「私はあなたのニグロではない」

2018年05月19日 09時28分50秒 | 社会・文化・政治・経済
アメリカにおける人種差別と暗殺の歴史に迫るドキュメンタリー

「私はあなたのニグロではない」
<おれらはお前ら好みのニグロじゃないぜ>が、この映画の題名の本義。
米公民権運動の歴史を知るためにふさわし映画が公開された。



チラシビジュアルA黒人作家ジェームズ・ボールドウィンによる未完の小説「Remember This House(原題)」をもとに、「マルクス・エンゲルス」のラウル・ペックが監督を務めた本作。マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、マルコム・X、メドガー・エヴァーズといずれも30代で暗殺された公民権運動の活動家たちの人生を追いながら、20世紀初頭から現代の黒人差別撤廃を訴える運動“ブラック・ライヴズ・マター”に至るアメリカの差別と分断の歴史が語られる。
サミュエル・L・ジャクソンがナレーションを担当し、アメリカ文学研究者で翻訳家の柴田元幸が字幕監修を務めた本作。
第44代アメリカ合衆国大統領のバラク・オバマは「ボールドウィンはこう言ったのです。『向き合っても変わらないこともある。だが向き合わずに変えることはできない』」とコメントを寄せた。
ドキュメンタリーはサミュエル・L・ジャクソンがナレーションを担当し、ジェームズ・ボールドウィンの未完成原稿『Remember This House』と彼の1970年代のメモや手紙に基づく内容となっている。
回想で彼の友人で公民権運動の指導者のマルコム・X、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、メドガー・エバースの人生が紹介される。
ジェイムズ・ボールドウィンの未完成原稿『Remember This House』を基にしたラウル・ペック監督による2016年のドキュメンタリー映画である。サミュエル・L・ジャクソンがナレーションを務めるこの映画は、ボールドウィンによる公民権運動指導者のメドガー・エバース、マルコム・X、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの回想を通してアメリカ合衆国の人種差別の歴史、そして米国史についての彼の個人的な考察が描かれる。
第89回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされた。