つくば霞ヶ浦りんりんロードの楽しみ方!

2020年06月28日 21時32分14秒 | 社会・文化・政治・経済

全国第2位の面積を誇る霞ヶ浦と、日本百名山にその名を連ねる筑波山。

茨城の風光明媚なふたつの絶景をダイレクトにつなぎ、14市町村にまたがるフラットな平野を中心としたサイクリングロードが「つくば霞ヶ浦りんりんロード」です。その総延長はなんと約180km。

ツール・ド・フランスなど、自転車レースで走る1日の距離にも匹敵する長さですが、ここは関東平野!ゆったりと穏やかな平地が中心。そのため、初心者でもロングライドを安心して楽しめます♪

もちろん、クライマーなら筑波道とも直行する「つくば霞ヶ浦りんりんロード」から筑波山、加波山などの1級山岳も楽しめます。全ての市民サイクリストが楽しめる「つくば霞ヶ浦りんりんロード」!

2019年11月に国が指定するナショナルサイクルルートにも指定されました。

 

かすみがうらエンデューロの舞台 歩崎公園を中心に楽しむ!

歩崎公園

かすみがうら未来づくりカンパニーが運営するかすみキッチンを中心に、いま自転車で熱く盛り上がっているのが歩崎公園♪ かすみキッチンには「地産地消」×「ヘルシー」をコンセプトにしたサイクリストにも嬉しいメニューが並びます。

くわしくはこちら

 

充実の筑波山麓グルメスポット 美味しい寄り道を楽しむ!

グルメスポット

つくば霞ヶ浦りんりんロード周辺には美味しいお店がたくさんあります!そう、地元の美味しい補給食は自転車乗りの楽しみのひとつです。とっておきのグルメスポットを紹介します!!

くわしくはこちら

 

渋滞知らずの自転車でスイスイ いばらきの季節のイベントを満喫!

いばらきの季節イベント

全国でもトップクラスの自動車保有台数(※人口割合)を誇るクルマ社会いばらき!大きなイベント時には駐車場の混雑が予想されますが、そんな時、自転車でお出かけしてみませんか♪

くわしくはこちら

 

坂馬鹿歓迎!ツール・ド・つくばで大人気 クライマー御用達の筑波山へ

筑波山へ

高低差500m、全長12kmを一気に駆け上がる「ツール・ド・つくば」の会場となっている筑波山。一本外れれば、坂好きサイクリストにとっては絶対に外せないヒルクライムがあります。

くわしくはこちら

 

つくば霞ヶ浦りんりんロードを動画でもチェック!!

プリン1個で80㎞!ロードバイクでつくばりんりんロードを往復してみた!
つくば霞ヶ浦りんりんロードの旅

 

「ロードバイクとソロキャンプ」男の絶品ごはんで100kmライドに備えよう!
つくば霞ヶ浦りんりんロードの旅


同じ小学校の女性教諭2人が感染、7月6日まで臨時休校に

2020年06月28日 20時50分41秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

 東京都江東区は27日、同じ区立小学校に勤務する50歳代の女性教諭2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。  

区によると、1人は休みだった20日に38度台の発熱や頭痛があり、医療機関を受診。別の教諭は勤務後の22日夜、37度台の発熱があったという。PCR検査の結果、2人とも26日に陽性と確認された。いずれもクラス担任はしていないという。  この小学校は、7月6日まで臨時休校にし、消毒などを行う。

 

【関連記事】


ライブハウスは「濃密最前線」じゃなきゃ面白くない――感染判明で店名公表、借金2億円の再出発【#コロナとどう暮らす】

2020年06月28日 20時20分25秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

経営するライブハウスで新型コロナの感染者が判明――。

「株式会社ロフトプロジェクト」の創業者・平野悠さん(75)は、葛藤の末に店名を公表し、会長職を辞した。

休業後の赤字は毎月5000万円にも上った。「頭がぶっ飛びましたよ」という一方で、50人の雇用を1年間は死守すると誓った。新型コロナに襲われたライブハウスで何が起きていたのか。

2億円を借金し、再出発する平野さんが取材に応じた。(取材・文:宗像明将/撮影:稲垣謙一/Yahoo!ニュース 特集編集部)

避けられなかった店名公表、そして会長辞任へ

 

今回の撮影と取材は新宿ロフトで行われた。550人もの人々が詰めかけることもあるライブハウスとして、ロフトプロジェクトの中核を成してきた

4月1日の深夜、平野悠さんの電話が鳴った。「深夜の電話が良い知らせのわけがない」。そう予感しながら電話に出ると、株式会社ロフトプロジェクトの社長である加藤梅造さんが、東京都渋谷区のライブハウス「ロフトヘヴン」について話しはじめた。 「『まさか……?』と言ったら『感染者が出ました』と。

愕然としましたね。その日は眠れなかった」 ロフトヘヴンでの感染者の発生は、3月20日。ロフトヘヴンは椅子席形式のライブハウスで、当日は本来のキャパシティーの半分の50席にして「三密」を避けていたが、それでも感染者が出た。

「『よりによってうちの店か!?』と思いました。2月に大阪のライブハウスでクラスターが発生した時は、店名が公表されて大バッシングになっていたし。ただ、保健所から知らされたのは出演者の感染だったので、この件を公表するかどうか迷いました。

ただ、その日に店に来ていたというクドカン(宮藤官九郎)が感染したというニュースがあって、これは他のお客さんにも広がっている可能性があると思った。

それで店名を公表して、僕はけじめをつけるために会長を辞任したんです」 3月20日の出演者のうち2人が感染していた。

客席に来ていたという宮藤さんも感染を発表し、バーカウンターで働いていたスタッフもその後のPCR検査で陽性が判明した。さらに、地方から来場していた観客2人も感染し、その1人の同居家族の感染も報道された。

新型コロナウイルス「COVID-19」の猛威は想像を超えるものだった。 平野さん自身も、激しい逆風にさらされた。4月11日放映の『報道特集』(TBS系)の取材に応じた結果を苦笑して語る。 「『撮影のためマスクをしないでください』と頼まれて話したら、『あの人はマスクもしないでしゃべってる』って視聴者に叩かれたんだよ」

【関連記事】


東京都で新たに60人が感染 経路不明は39人、夜の街関係が31人

2020年06月28日 20時15分08秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

関係者によると、東京都がきょう新たに確認した新型コロナウイルスへの感染者は60人だった。先月4日の87人以来となる60人超えとなる。きのうは57人で緊急事態宣言の解除後としては最多を更新したが、さらに上回った。

【映像】埼玉で感染増「東京関係が多い」  60人のうち39人は感染経路がわかっておらず、また全体のおよそ半数にあたる31人は夜の繁華街で接待を伴う飲食店の関係者だということだ。(ANNニュース)

 

【関連記事】


コロナ給付金詐欺相次ぐ

2020年06月28日 19時30分35秒 | 事件・事故

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた10万円の一律給付をめぐる詐欺の被害が25日までの3日間に大阪府内で5件相次ぎ、280万円余りの被害が出ました。
警察は不審な電話があったらすぐに通報するよう呼びかけています。

25日、大阪府内の80代の女性の自宅に「キャッシュカードの裏に金色のシールがついていないと給付金を受け取ることができない。カードを新しくする必要がある」といううその電話がありました。
女性は自宅を訪れた男にキャッシュカード2枚をだまし取られ、その後、200万円を引き出されたということです。
警察によりますと、同様の手口の詐欺は25日までの3日間に大阪府内で5件相次ぎ、あわせて280万円余りの被害が出ました。
警察は「他人にカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないでほしい」としていて、来月(7月)には大阪市内にコールセンターを設置し、高齢者に直接電話をかけて注意を呼びかけることにしています。


藤井聡太七段、最年少タイトル獲得に王手!渡辺明棋聖に2連勝 最短7月9日に快挙/将棋・棋聖戦五番勝負

2020年06月28日 19時30分35秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

将棋の最年少棋士・藤井聡太七段(17)が6月28日、ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第2局で、渡辺明棋聖(棋王、王将、36)に勝利、今シリーズ2連勝とし、最年少タイトル獲得の偉業に王手をかけた。第3局は7月9日に行われる。
激戦の第1局に勝利していた藤井七段は、後手番の第2局で渡辺棋聖が得意とする矢倉の出だしから、5五の地点目指して両者の金駒が早々と集中する激しい展開に。
難解な中盤を経て、終盤では一気にリードを拡大。
勝負どころを逃さない集中力を発揮。現在、最多の三冠を保持し“現役最強”と呼ばれることもある渡辺棋聖に、堂々たる連勝を飾った。
対局後には「序盤はやってみたかった作戦で、積極的に動いていけました。次戦もなんとか気負わずに臨みたいと思います」とコメントした。
凛々しい和服姿での登場は、対局開始直後からファンの反響も呼んでいたが「和服は長時間の対局では初めてで、どんな感じかわからないところはあったんですが、着てみて思ったより快適というか、普段どおりでした」と感想を語った。
 従来の最年少タイトル記録は屋敷伸之九段(48)が持つ18歳6カ月。7月19日に18歳の誕生日を迎える藤井七段だが、7月9日の第3局で勝利した場合は、従来の記録を半年以上更新。将棋界初となる「17歳のタイトルホルダー」誕生となる。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、多くの対局が延期になる中、藤井七段は重要局が集中した6月で、本局を含めて計9局指し、敗れたのは1回だけ。タイトルに関わる大一番が繰り返される中でも抜群の力を発揮している。
中2日置いて、7月1日には王位戦七番勝負が開幕。昨期、史上最年少で初タイトルを獲得したベテラン木村一基王位(47)と、30歳差の番勝負に挑む。
最年少でのタイトル獲得に加え、一気に二冠達成の可能性もあり、7月も藤井七段の対局から目が話せない日々が続く。
 

【関連記事】


職務質問で警察官の腕をかむ 容疑で28歳女を現行犯逮捕

2020年06月28日 16時06分22秒 | 事件・事故

配信

28日午前1時ごろ、神戸市兵庫区松本通の公園で「花火をしていたグループが騒がしい」と110番があった。兵庫県警兵庫署員2人が現場に駆け付け、職務質問すると、神戸市の無職女(28)が「なんで名前を言わなあかんの」と言い、持っていたバッグを振り回して男性巡査長(27)の胸にぶつけ、右腕にかみついた。

同署は公務執行妨害容疑で女を現行犯逮捕した。巡査長は右腕に軽いけが。  

同署によると、花火をしていたのは20代の男女4人で知人同士。女は当時、酒に酔っていたという。

 

【関連記事】


君たちはどう生きるか

2020年06月28日 16時06分22秒 | 社会・文化・政治・経済

吉野 源三郎 (著)

内容(「BOOK」データベースより)

著者がコペル君の精神的成長に託して語り伝えようとしたものは何か。それは、人生いかに生くべきかと問うとき、常にその問いが社会科学的認識とは何かという問題と切り離すことなく問われねばならぬ、というメッセージであった。著者の没後追悼の意をこめて書かれた「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」(丸山真男)を付載。
 
「豆腐屋の、どこが悪い? どんな仕事も、尊いはず!」と、
叫んでいる心の声がしたのです…。

*** * ***

学生の頃は、終わりまで素直に読み通しただけでした。

・・・岩波文庫で、およそ300ページにも及ぶ長編なのですが、叔父さんとコペル君との
やりとりや、コペル君のクラスでの出来事には、考えさせられるところがありましたし、
ニュートン、ナポレオン、ガンダーラの仏像、などに言及する吉野源三郎さんの見解も、
おもしろいと思ったものでした。

山本有三の『心に太陽を持て』と同じく、若い人自身の思考と行動を励まし、その可能性
に温かいまなざしを注いでくれている著者の態度を感じることができた当時の自分が、
なつかしいです・・・。

特に、コペル君がデパートの屋上から銀座通りを見下ろしていた時に発見した、
「人間は世の中を構成する分子みたいなもの」だという真理は、お互いの存在が、各自を
成り立たせていることを説く仏教の縁起思想を連想させる、深いものでした。
コペル君が、自分独りで出したアイディアが、古代からの偉大な教えにつながっている。
・・・ならば、このわたしからも、古典的で新しさもあるアイディアが湧きあがってくる
はずではないかと、大いに、励まされたものでした。

・・・昭和生まれの若者はこのように、単純バカというか、すぐにその気になったのです。
平成生まれの方々は、どうなのでしょう?

***~*~***

それから三十余年。人生の艱難辛苦と不条理な世の中を生きてきた人間としての視点で、
本書を改めて通覧すると、

「え!? この本って、こんなにイジメの問題にページを割いていたっけ?」
「豆腐屋の浦川君についてモノを言う時の著者って、こんなにも、上から目線だったのかな?」

・・・などと、クリティカルな感想が先ず、湧きあがってくきたので、昔、読んだこの本が、
別物のように思えてなりませんでした。

(1)著者は「貧しい暮らしをしている人々」は「何かにつけて引け目を感じる」(37ページ)
   と考えていますが、本当に、そう言い切れるのでしょうか? 例えば、イエスは
   「金持ちが天国に入るのは、ラクダが針の穴を通ることよりも難しい」と教えています。
   「貧しい」からこそ、人間の、本当の幸せとは何かを、より深くさとることができるのでは
   ないでしょうか。

   本書に登場する浦川君は、確かに経済的には苦しい生活をしていますが、その心根は優しく、
   クラスの同級生よりも世の中のことをよく知っているのです!

   わたしが著者なら、浦川君の知性を垣間見させるため、クラスの友だちとの会話を書くと
   思います。

(2)イジメの対象になる浦川君は豆腐屋の実家で働いています。油揚げのにおいが染みついて
   いるわけでもないだろうに、学校では「あぶらげ」と呼ばれ、「笑い方や口のきき方まで、
   すべてが貧乏臭く、貧乏じみている」ので「馬鹿に」されている、と著者は説明しています。

   そのうえ「同級の生徒は、たいてい、有名な実業家や役人や、大学教授、医者、弁護士などの
   子供たちでした。その中にまじると、浦川君の育ちは、どうしても争えませんでした。
   浦川君のように、洗濯屋に出さずにうちで洗濯したカラーをしていたり、古手拭を半分に
   切ってハンケチにしている者は、ほかには一人もありませんでした」(37ページ)
   ・・・という説明に至っては、「なぜ、そんなことで、浦川君の育ちが劣るといえるの
   だろうか?」と思わざるを得ません。

   「市内で一流の映画館」や「銀座」、「避暑地」「スキー場」「温泉地」などへ行ったことのない
   という理由(38ページ)で、仲間はずれになる浦川君のどこが、恥ずかしいというのでしょう?

   上述の内容(37~38ページ)について著者が、
   1)職業に貴賤はないこと、
   2)「有名」であることが、かならずしも、育ちがよいことを意味しないこと、
   3)自宅で洗濯したものを着て、「洗濯屋」に払う経費を節約し、手ぬぐいを再利用するのは、
     賢い生活の知恵(いまで言うところの「エコ・ライフ」)であること、
   4)休日や休暇にどこかへ遠出したり宿泊するのは、別段、自慢できることではないこと、
   5)浦川君を「馬鹿に」するクラスメイトが、自らを誇る理由が、自分自身の内面からくるもの
     ではなく、すべて、親の地位や財産、その財力でこそ可能な生活の豊かさにある、ということ、

    ・・・を、コペル君の「叔父さん」や学校の「先生」の口を借りて、きちんと、充分に、教えて
    いないのは、なぜなのでしょうか。

(3)・・・とはいえ、著者の吉野源三郎さんは本書の後半部「雪の日の出来事」で、浦川君イジメを
   発端とした、上級生からの「制裁」事件においては、子どもたちだけにこの問題を任せずに、
   親たちと学校の先生を登場させています。
   北見君の父親である「予備の陸軍大佐」が学校にどなりこむ、という形ではあれ、イジメっ子
   たちは、譴責処分を受けています。

   ●○●現在も「ベストセラー」だという本書を漫画化した本では、大人たちからの働きかけが、
   「制裁」事件を終結させるという、世の中のやり方に、一切、触れていません。漫画では、
   あたかも、子どもたちだけで収めてしまったかのような終わり方をしています。
   漫画化ではカットされている、原作者の書いた筋立てを見落とせば、本書を本当に理解した
   ことにはならない、のではないでしょうか?

   ・・・なぜならば、

   「君たちはどう生きるか」と問いかけて、迷わず、正しいこと(イジメの現場に立ち向うこと)
   を行動に移す勇気を奨励しているかのような著者でさえも、学校でのイジメ問題に決着をつける
   ための「力」は、いちずな子どもたちにはなく、「予備の陸軍大佐」を筆頭とする親たちの怒りに
   任せているからです。

   ・・・つまり、個々人の勇気は尊く、「制裁」の現場に参加しなかったコペル君の後悔は深いもの
   であったけれども、たとえコペル君が「参加」していても、事態を収束させるには、いわば、
   上の人たち(お上)が動かなくてはいけないのだ、というニュアンスが背後にあると思われる
   からです。

   事実、吉野源三郎さんは、体制批判をおこなう左派に属していて、その言動がにらまれて活動が
   制限されたこともあったのです。とはいえ、その制限を解除したのも、批判された体制側だった
   わけで、国民国家の一員であることに、何ら、変わりはない。

   本書の巻末に丸山真男さんによる「回想」が言うように、吉野さんは、読者の若い世代に、
   「愛国心のない人間は非国民」であること、言い換えれば、日本人として、日本という国を
   愛する心は、国の体制がいかにあろうとも、失ってはいけないことを、教えたかったのだと
   思われます。

(4)本書の主人公、コペル君は、早く父親を失った母子家庭の一人息子ではあるのですが、「女中」
   を家に置くだけの余裕はあり、浦川君のように学校を休んでまで働かなくてはいけない状況では
   ありません。勉強時間を確保できる恵まれた環境にあるおかげで、学業では「首席」だが、
   「いたずらがやまない」「中学二年生」(5~6ページ)として登場しています。

   「コペル君」という「コペルニクス」由来のニックネーム自体が「叔父さん」経由の、インテリ
   階級の視点を象徴しているのである。いくら頑張って働いても生活苦に苦しみ、いくらイジメに
   立ち向っても、イジメの無くならない現実の大人社会にうんざりし、病に倒れたり、身体が言うこと
   を聞かなくなって、生きてゆくのが辛くなった時、いくら本書あるいはその漫画化されたもの
   を読んだところで、解決策は浮かんでこないのではないか、という思いが強くなります。

   「叔父さん」が例示する英雄は、ナポレオンくらいのもの。一般の庶民に示して参考になるような
   人かどうか。水谷君のお姉さん「かつ子さん」も、お金で苦労した痛みを知らない、ブルジョワ階級
   のお嬢さんとして登場し、遊びに来た小学生に向かって、ナポレオンを称賛するばかり。
   やっと最近になって、日本史研究者の磯田道史さんが発掘したような、歴史に埋もれていたような、
   目立たないけれども、ほんとうに立派なことを成し遂げた偉い日本人を紹介していたならば、
   現代でも本書は、宣伝文句などにまどわされることなく、掛け値なしの名著となったはずです。

   ・・・吉野源三郎さんの視点にも、当時の時代状況における限界があったというべきなのでしょう。

(5)漫画化された本の帯には、
   「200万部突破!! 子ども、親、祖父母 三世代で読まれている本 どう生きるか」
   などと書かれていますが、そんなに古典的な内容ならば、なぜ、原作の「完全」漫画化を
   実現しなかったのでしょうか。漫画本では、原作の「漫画化」を標榜していながら、
   途中で何度も、原作からの長い引用文を掲載しているのですが、全体の中の部分に
   すぎないので、原作をすべて読み終えた時の充実感を味わうことができません。

   漫画本は、原作とは別物なのです。文庫本よりも何倍ものスペースを持つ単行本なのだから、
   以前、本屋でよく見かけた「まんがで読破!」シリーズ(宗教・哲学・文学)の文庫本に
   見られたような、原作に忠実な描き方も、できたはずです。

   しかも、漫画化された「浦川くん」の顔は、クラスで「馬鹿に」されていることを肯定する
   かのような容貌に作られているのが、気になります。「貧しい」かもしれませんが、
   内に秘めた闘志や知性を、わたしならば、描くと思います。

   ・・・吉野さんの原作では、読者が浮かべるイメージに任されているので、漫画化という
   一種の決めつけからは免れている、といえるでしょう。

(6)立ち向えずに孤立したコペル君が立ち直り、立ち向った浦川君たちと仲直りするお話は、
   「ほんとうにいい人間にならなければいけない」(第十章)と自覚するに至るコペル君の
   成長ぶりで、幕を閉じます。
   要は、大人になったコペル君が、どれだけ、かつての決意を行動に移せる人間になれた
   のか、ということでしょう。

   誰しも、正しいことだとわかってはいても、保身のために、知らんふりをしたり、
   自分のことだけでも精一杯の暮らしをしているものです。

   恐らくは、だからこそ、なおさらのこと、
   「君たちはどう生きるか」と、問いかけずにはいられないのでしょう。

(7)書店の店頭に積まれた本書の「漫画化」本。表紙に描かれた、大きく目をむいてこちらを
   にらみつけるかのような「コペル君」の表情は、良くも悪くも、目を引きますが、
   そのような宣伝力を鵜呑みにすることなく、自分の眼力で、原作の内容をまず、
   確かめてほしいです。

   「ベストセラー」といわれる本が、本当の意味での名著かどうかを判断するのは、
   読者各自の判断力・批判力にかかっているのですから。
   何万部も売れたかどうかは、内容のクオリティとは無関係。ほんとうに評価したくなる
   ものを発見した人の数が自然と増えていった時にこそ、真の「ベストセラー」が誕生するの
   ではないでしょうか。

   それには、何年もの歳月を要するかもしれないのです!

   短期間で、いきなり、ベストセラーになる場合は、宣伝文句につられて、中身も知らない
   のに購入する方々が多かった、ということなのではないでしょうか?

(8)・・・いろいろと申しましたが、予備知識なしに、この本を読めば、コペル君が体験し、
   自分自身で考えていったプロセスから学べることは、かならずあるはずです。

   以上のようなレヴューを書いている自分自身に、人生の歳月が流れたことを感じざるを
   得ません。

   昔、この本を、素直に読んで、おもしろいとしか思わなかった自分に返りたいとは
   思いませんが、なつかしさで、感慨無量です。

   一冊の本でも、時間がたつと、まったく違った角度から読めるようになる、という
   真実を、本書でも確かめることができて、よかったと思います。
 
 
 
「君たちはどう生きるか」について、二つの本を読みました。ひとつは本書で、吉野源三郎原作の岩波文庫本です。もうひとつは、漫画本で、羽賀翔一/原作・吉野源三郎です。どちらも、極めてよくできた社会倫理・道徳の本だと思いました。物語(または漫画)と解説(おじさんのノート)という構成になっていて、若者にわかりやすく理解できるように配慮されています。そして、大切な内容のことですが、“社会の不正に対し勇気を持って立ち向かう”“大切なことは他人の意見に惑わされず自分で納得できるまで考える”ことを教えています。このような本こそ何よりも “正統的=まともな” 道徳のテキストとなりうる本だと思いました。
本書を読まれた方は、ご自分より若い方には、漫画本と、もうひとつの本(前書き・池上彰、“1000人以上の先生に聞いた中高校生に一番読んでほしい本”と表紙に記された「君たちはどう生きるか」)を薦めて欲しいと思います。平易に書かれていて、理解しやすいからです。
======================
ところで、本書で一番大切で、読んで欲しいのは、最後の“解説”のところです。そこに書かれている要旨は次の通りです:
「君たちはどう生きるか」は、1935年、小説家・山本有三(代表作:路傍の石)が『日本少国民文庫』シリーズの中の一巻として書く予定でしたが、重い目の病気で書くことができなくなったので、児童文学者・吉野源三郎が代わって書くよう依頼されたとのことです。
1935年といえば、1931年の満州事変より4年経ち、日本の軍国主義が日ごとに勢いを強めている時期でした。それとともに言論や出版の自由が制限され、自由な執筆が困難になりつつある中で、山本有三氏は、少年少女を時勢の悪い影響から守りたい、偏狭な国家主義・ファシズムの思想に惑わされず、少年少女に自由で豊かな文化を伝えておきたいという気持ちを込めて書こうと思い立ったそうです。
==========================
そういった意味で、この本は、我が国でも、国家主義的な動きが進む恐れがある場合、若い人たちがこれに惑わされず、正しく生きて行くための指針として読んで欲しい本だと思いました。権力者、特に国家主義者は、自分の都合のよいように道徳を作ろうとするから注意が必要です!
====================================
更に、本書を読まれた方に是非とも読んで頂きたい本があります。それは私が最近読んだ本で、「尊ぶべきは、小さな社会と細やかな心~Small is Beautiful~」(ブックトリップ)と言う本です。本書で述べられた若い人達への訴えと同様なことが、今日的な事例を使って書かれている、人生論ともいえる素晴らしい本だと感じたからです。
 
 

今更ながら、『ソフィーの世界』的な雰囲気をあとがきや書き出しに感じて購入。

結果、

夏の課題図書を読まされた気分になって終わった。

ひねくれた中学生以上にはうけず、大の大人が読むのもあんまりな内容。

この本からは特に某かの教養が得られる等の効用はない。

文学性もない。
何せこれは倫理と言う名の道徳(修身?)教育本だから。方法として物語形式であるだけ。(だからこそ『ソフィーの世界』的な面白さがあると思った)

(ついでに期待した面白さとは、複雑な専門知識を物語形式で主人公の実体験と絡ませつつ紹介する、教養本的なもの。ニアミス感凄い)

まっすぐな大人や子供には大層響くのだろう、と曲がりくねった根性の大人は思った。

【追記】
共産主義宣伝本にすぎない、的なレビューがあり、そらはそれで非常に勉強になるが、そんなことは気にせずに読めばいいし、共産主義自体はそれほど間違った考えではない。
共産主義の悪用が目に余るので、イメージ最悪なだけ。

 

中学3年の息子にプレゼントで購入。
一気に読んでいました。
読んだ後、何か意識が変わった事が手に取るようにわかりました、
そこから目覚ましい成長が見えて嬉しく思っています。

 

感動的な本です。主人公にコペル君の心に動き、周りの人達の動き、池上彰の推奨と母から言われ購入しましたが、本当に良い本です。前後の人物関係もページを戻って確認する事も無く読めましたので「感動と読み易さ」を併せ持った作品です。!!

 

本書はコペル君という青年が、学校生活や友人関係で起こる様々な出来ごとを通して、叔父さん(スターウォーズのヨーダのようなメンター)に導かれながら成長する物語です。特に印象に残ったシーンは、コペル君が友人と交わした約束を裏切ってしまい(意図的ではない)、裏切ってしまった罪悪感と自己嫌悪、後悔などのネガティブな感情が湧き出て現実逃避しているシーンです。
 私も中学の頃、友人と喧嘩やイザコザで険悪な関係に陥ってしまった時は、学校に行くことが嫌で嫌で仕方なかった記憶があります。「風邪ひかないかなぁ」、「明日にならなくていいのに」、「隕石が降ってきて学校が崩壊しないかなぁ」など様々なネガティブな感情が沸いてきて、少年だった僕は夜遅くまで寝つくことができませんでした。その時の僕は、今思うと険悪になった友人と正面から真摯に向き合う勇気がなかったと改めて思います。10代の時の私は、頭の中では「良い事・悪い事」、「正しい事・間違っている事」を十分に理解していた場合でも、いざ当事者になると最適で的確な行動ができず自己嫌悪に陥てしまったことを思い出しました。
 大人になるにつれ、忘れてしまった道徳的な大切な事を改めて再認識できます。特に、毎日が仕事漬けで、少年だったころの事を忘れてしまった社会人の方に息抜きとしてお勧めの本です。

 

昭和12年初版の十代半ば向けの本である。
軍事色が強くなった日本で、軍部の監視をかわしつつ、子供に語るべき倫理観を示した作品とも言えよう。
時代背景を考慮すると、どの部分を軍部に配慮していたかを考えるのも興味深い。
主人公のコペル君と対話する年長者たちは実に真摯に自分の考えを語る。「大人は子供に何を語るべきか」という1つの見本を呈示した作品ともいえる。ただ、子供の周囲にいる大人としては、語るべきことをこの本に託するのもよいが、丸投げするのはいかがなものか、という気はする。大人は自分の言葉で子供に向き合うべきではないのか。

マンガ版は筋立ても設定も変わっているので、原作を先に読むのをお薦めする。

 

 

 


小樽市で新たに14人「昼カラ」感染 60~80代の男女など…市内感染者は計33人にまで拡大

2020年06月28日 16時06分22秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

UHB 北海道文化放送

 小樽市は6月28日、市内で新たに14人の新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表しました。  感染が確認されたのは、いずれも小樽市内に住む、60~80代の男女11人と、年齢性別非公表の3人の合わせて14人です。

 小樽市では、日中に飲食店でカラオケを楽しむ、いわゆる「昼カラ」での新型コロナの感染が広がっていて、14人とも「昼カラ」に関連しているということです。  

これで小樽市内の「昼カラ」関連の感染者は計33人にまで増えました。27日には80代男性の死亡が確認されるなど感染拡大が深刻化しています。  

道内の新型コロナの感染者は、延べ1236人となりました。

UHB 北海道文化放送

 

【関連記事】


イエスという男 第二版 増補改訂

2020年06月28日 15時26分20秒 | 社会・文化・政治・経済


スタバで“マスク拒否の女”に非難殺到、注意したバリスタにはチップ600万円!

2020年06月28日 14時32分57秒 | 事件・事故

配信

勤勉な青年をFBで“さらし者”に
<button class="sc-TOsTZ gsCfop" type="button" aria-label="次へ" data-rapid_p="38"></button>その女性は米サンディエゴのスターバックスにマスクを着用しないで入店した。そこでバリスタは、彼女にマスクを着けるよう頼んだが拒まれた。

だからバリスタは仕方なく、彼女のオーダーを受けなかった。 この対応に怒り狂った彼女は、バリスタの写真を撮り、彼の顔と名前をフェイスブックでさらし、こう書いた。

【画像ギャラリー】世界のセレブリティたちのマスク姿 「みんな、こいつがスターバックスのレニンよ。私がマスクを着けていないからといって、私へのサービスを断ったバリスタ。今度は警察を呼んでやる」 その女性の名前は、アンバー・リン・ジル。

フェイスブックで人々の共感を得ようとしたのだろう。だが彼女の投稿はかえって反発の嵐を招いた。 米紙「ワシントン・ポスト」によれば、すぐに10万件以上のリアクションとコメントがつき、5万回近くシェアされたという。

多くの人がバリスタのレニン・グティエレスを擁護し、なかにはジルを「カレン」と呼んで揶揄する声もあった。 カレンとは、比較的最近になって作られた新語。“白人女性の特権”を利用して不適切な言動をとる白人女性を指すときに使われる名前だ。

そんな「カレン」ことジルにさらし者にされたグティエレスについては、「自分のやるべき仕事をしていただけの若い子に公の場で恥をかかせる必要はまったくない」などのコメントが寄せられた。

そのようにグティエレスを支持する多くのコメントの中で、彼にチップを渡したいという声がいくつも上がってきた。

すると、この投稿に目をとめた男性マット・コワンが、クラウドファンディングの「GoFundMe」でグティエレスへのチップを呼びかけることに。

コワンが開設したGoFundMeのページタイトルは「サンディエゴのカレンに立ち向かったレニンにチップを」。

7日時点で5万7000ドル近くに達している。

 

【関連記事】


アメリカ黒人差別暴動の真実と「ジョージ・フロイド氏」の知られざる正体

2020年06月28日 14時21分16秒 | 社会・文化・政治・経済

=立沢賢一(元HSBC証券会社社長、京都橘大学客員教授、実業家)【週刊エコノミストOnline】

配信

追悼式に参加したジョージ・フロイドさんの弟テレンスさん=米ニューヨークで2020年6月4日、隅俊之撮影

 ◇薬物使用の痕跡と武装強盗の前科 ジョージ・フロイド氏は身長193センチ体重101キロでした。

彼は過去に立て続けに窃盗や薬物所持で逮捕され、2007年にはヒューストンで住居に侵入し武装して強盗した容疑で起訴され、2009年に裁判で司法取引を受け入れ懲役5年の判決を受け収監されました。

今回、フロイド氏は、ミネアポリスの食料品店で従業員が偽札と特定した20ドル札を使おうとした事から警察に通報され、今回の事件が勃発しました。

彼の死亡後、検視官事務所によりフロイド氏には心臓疾患と直前の薬物使用の痕跡、新型コロナウイルスの感染が発表されました。

フロイド氏を死に追いやったのが白人警察官でしたから人種差別問題として事態は急進展、その後ミネアポリスから暴動が発生し、ミネアポリスのミッドタウンにある30を超える企業が被害を受けました。

強奪は5月28日に近くのセントポールにあるターゲットでも起こり、更にウェンディーズが火事になり、ダラーツリーなど、他の店舗が強奪されて周辺地域に被害を与えました。

また、暴動はミネアポリスだけでなく、カリフォルニア、オハイオ、コロラド、ニューヨーク、テネシーや首都ワシントンなど全国レベルにまで広範に拡散しました。  

◇「トランプ降ろし」のために民主党が利用? 5月31日、トランプ大統領は暴徒化した一部の抗議活動をANTIFAという極左組織が扇動しているとして、Twitterで「ANTIFAをテロ組織に指定する」と表明し、6月1日には州知事らとの電話会議で各州の対応を「弱腰」と非難。地元当局の行動が不十分なら、自ら軍を動員するとまで主張しました。

  実際に、民主党下の州では知事がすぐさま対応せず、「このような暴動は市民のガス抜きに有効的で、しばらくやらせておけば落ち着く。」というスタンスになりがちなのです。

つまり、この一連の暴動は11月の米国大統領選に向けて、トランプおろしに利用されているという見方もあるのです。

 

【関連記事】


「神様に与えられた呼吸を奪うのか」、マスク義務化に断固反対のアメリカ市民 6/27(土) 10:18配信

2020年06月28日 13時32分42秒 | 社会・文化・政治・経済

米フロリダ州パームビーチ郡では、新型コロナウイルスの流行対策として、公共の場でのマスク着用を義務化する法案の採決の前に、委員会が市民の意見を聞く機会を設けた。

反対を唱える市民からは、マスク義務化は悪魔の法律だという意見や、共産主義の独裁体制だ、アメリカ国旗に対する侮辱だといった意見が聞かれた。

フロリダでは24日、1日当たりの新たな感染者数が5508人と最多記録を更新。全体での感染者は10万9014人、死者は3281人に上っている。

(c) BBC News

 

コロナを機に中国で注目度急上昇の「日本の生活習慣」

2020年06月28日 13時27分00秒 | 事件・事故

配信

日中福祉プランニング代表・王 青
 

北京の地下鉄駅でマスクを着けて通勤する人たち=2020年5月13日【AFP時事】

 中国は、3月末から新型コロナウイルスへの感染が終息し始め、普通の日常に戻りつつある。  

一見すると、コロナ前とそれほど変わりないように見えるが、実際には市民の中では、油断できないとし、第2波、第3波への警戒がかなり強い。  

また、これまでの生活の様式は、大きく変わろうとしており、どちらかというと、日本の生活習慣に近づいてきているのではないかと思えるのだ。

 ◆マスクなしは落ち着かない

 コロナ感染が落ち着いてきている今でも、マスクが生活の中で欠かせない存在となっている。中国人も、マスクを着用する習慣が身に付いてきたようだ。  筆者の友人は「今は、外出や人と対面するとき、マスクをしていないと心が落ち着かない」と話す。  筆者は、それを聞いて少し驚いた。なぜなら、今まで、中国の街頭で、マスクをしているのは大抵が日本人で、マスクは日本人のシンボルといっても過言ではなかったからだ。  もともと日本人は、花粉症のため、風邪気味なら人にうつさないため、そして中国に行ったら大気汚染が気になるため、マスクを使っていた。  筆者は仕事柄、日本企業の方々に中国を案内することが多い。今までは、マスク姿の日本人と不可解な反応の地元の人々の間に挟まれ、気まずい思いを幾度もしていた。  今回のコロナの一件で、中国人も日本人と同様に、マスクを手放せなくなってきたので、この悩みは解消されそうだ。

 ◆取り箸が普及

 

北京の食品卸売市場で新型コロナウイルスの集団感染が発生し、検査に並ぶ周辺住民や関係者ら=2020年6月16日【AFP時事】

 そして食事の際には、分食制(個食化)と、「GongKuai」と呼ばれる取り箸が広がるようになった。  ご存じのように、中国ではテーブルを囲んで、真ん中に置いてある大皿から自分の箸で料理を取って食べるスタイルだ。  さらに、お客さんにも、その箸でおかずを取ってあげながら、「どうぞ、どんどん召し上がってください」と、勧めるのがおもてなしとされる。家庭内でも、お互いにおかずを取ってあげることが多いのだ。

 この習慣は、今では一部の中国人の間でも、違和感を持たれており、嫌がられることもあるが、拒否すると失礼にあたるので、我慢する人も少なくないと推測する。  

一方、大多数の中国人が、日本の飲食文化に対して持っているイメージは、個々のお膳の上に、おかずの小皿がたくさん乗っているという会席料理のような形式で、中国の大皿料理と正反対である。  

「日本式は非常に衛生的で、われわれは見習わないといけない」と思っている人が多い。  

現在、上海や北京などの都会では、レストランの個食化が進み、さらに取り箸を使うことが定着しつつある。

 

【関連記事】


フランスでもコロナ再拡大、新規感染1500人超 死者も増加

2020年06月28日 13時23分54秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

配信

フランスで新型コロナウイルス感染が再び拡大し、26日の新規感染者数が5月30日以来初めて1500人を超えたほか、感染による死者数も過去3日間で最多となった。 写真はパリのカフェの様子。3日撮影(2020年 ロイター/Charles Platiau)

[パリ 26日 ロイター] - フランスで新型コロナウイルス感染が再び拡大し、26日の新規感染者数が5月30日以来初めて1500人を超えたほか、感染による死者数も過去3日間で最多となった。 保健当局によると、26日の新規感染者数は1588人。

1日当たりの新規感染の平均は過去7日間は498人、6月に入ってからは430人だったが、これを大幅に上回った。 感染による死者数は26人と、25日の21人、24日の11人から増加。過去7日間の平均は19人だった。

ただ新型ウイルス感染症で入院している人の数は255人減の8886人と、約3カ月ぶりに9000人を下回った。 フランスでこれまでに2万9778人が感染により死亡している。

 

【関連記事】