天才の考え方 藤井聡太とは何者か?

2020年06月09日 17時02分43秒 | 社会・文化・政治・経済
 
 
令和の将棋界は戦国時代である。若手棋士が虎視眈々とタイトル獲得を狙う。
AIを駆使し研究に余念がない。もはや将棋界は新時代に突入した。
そして、中学生棋士の藤井聡太とは何者なのか?本書は、AI世代最強の渡辺明棋士とアナログ世代代表の加藤一二三棋士が平常心、集中力、決断力など勝負哲学をすべて公開。
二人の「天才」が、天才になるための極意を語り合う「公開対局」が初めて実現!!天才の考え方が分かる一冊。
 

内容(「BOOK」データベースより)

「AI思考」と「アナログ思考」の違いは?「昭和世代」と「デジタル世代」の頭脳は?「ひらめき」と「長考」の勝率は?「記憶力」と「集中力」の重要度は?ほか、大山康晴(十五世名人)から藤井聡太(七段)まで。昭和から令和の棋士を徹底分析!

著者について

加藤一二三
1940年、福岡県生まれ。早稲田大学中退。54年、当時の史上最年少記録となる14歳7カ月で四段に昇段してから、2017年6月20日の引退まで、62年10カ月にわたりプロ棋士として活躍した。通算成績は2505戦1324勝1180敗1持将棋。現役引退時点で、勝利数は歴代3位、対局数と敗戦数は歴代1位。名人(1期)、十段(3期)、王位(1期)、棋王(2期)、王将(1期)と五つのタイトルを計8期獲得した。17年1月には、史上最高齢となる77歳0カ月での勝利。将棋界で6人目(当時)となる紫綬褒章を受章ローマ法王、ヨハネ・パウロ2世から聖シルベストロ騎士勲章を受章。近年は、「ひふみん」の愛称でテレビのバラエティー番組など多くのメディアに出演。17年、仙台白百合女子大学客員教授に就任した。

渡辺/明
1984年東京都生まれ。棋王、王将、棋聖の3冠王(2020年4月時点)で現役最強棋士。加藤一二三、谷川浩司、羽生善治に続き、史上4人目の中学生棋士となる。竜王戦は2004年に獲得して以来、12年まで9連覇を果たした。竜王連続9期、通算11期はともに単独首位である。竜王(11期)、王座(1期)、棋王(8期)、王将(4期)、棋聖(1期)を獲得。居飛車党で、攻めの棋風。自玉を固めてから細かい攻めを繋げることに関しては定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
 
 
 
「渡辺三冠vs"ひふみん"」の天才論議。これまで私の見た所、羽生は"ひふみん"に対して一定の敬意を払っている一方、渡辺は単なる変人だと思っている節があり(渡辺が奨励会時代(コンビニがない頃)、深夜に"ひふみん"から「バナナを買って来て」と頼まれた怨みもある)、内容に関して興味津々だった。本対談の企画者は辣腕(剛腕)である。

と思ったら、"看板に偽りあり"で、2人の対談は100(中間点)~140頁だけで、その前後は各々の将棋観を綴っている。前半の渡辺の将棋観は最近の好調を反映したある種の勝負術と心構えで、"ひふみん"のそれはお馴染みの「直感が95%(直感精読)」を中心としたもので目新しさはない(双方に羽生が登場するのは必然)。対談では渡辺が聞き手の様な形で"ひふみん"の奔放さを引き出している(渡辺も大人になった)が、序盤研究(AI)を重視している最近の渡辺と中終盤を重視する(アナログ派の)"ひふみん"との差がクッキリと出て、藤井(聡)や豊島が言及される理由が"ひふみん"に理解出来ただろうか ? (まあ、AIの読みより私の方が速いと豪語している位だから気にしていないと思うが) 後半の渡辺のエッセイは前半の続きの様(一昨年のスランプから立ち直った理由)であるが、今後の将棋界の展望を俯瞰している点が興味深い。「AIが将棋を進化させたとは思わない(10年前の将棋の方が充実していた)」と言い切っている点も奥深い。後半の"ひふみん"のエッセイは(相変わらず自身を引き合いに出した)藤井(聡)を中心とした、豊島、渡辺などの天才論だが、渡辺同様に今後の将棋界の展望を俯瞰している点がこれまた興味深い。

本書中、大山や升田の話が出て来るが、その時代の棋士とAI・現代棋士との強さの比較は無意味という点では両者同一である。期待していた程、荒れた対談にはならなかったが、棋士の考え方、現代将棋のあり方が窺える好著だと思った。
 
 
 
それは、人間特有の直観と計算の違いと言っても良い。
現代将棋は、技術革新が速く事前の情報処理能力が勝敗の五割を決すると云われている。
つまり、AIを使いこなせないと置いてけぼりとなる。
AIは、解を出す。その解を詳しく調べて記憶するのが基本的作業である。
過っては、棋譜の底に流れているものを感じ取り吸収していた。
解が明解でなければ自分で考えていた。それが、変わってしまった。
藤井七段もその骨格は、アナログで築かれている。
AIで築かれた棋士が登場するのはこれからである。楽しみでもあるが人間臭さがなくなっているのかもしれない。
渡辺三冠は33歳の時、勝率四割代に落ち込んだ。
だけど、33歳でフルモデルチェインジは不可能なので、長所を生かし短所に足を引っ張られないよう心掛けた。
激落ちした事が幸いし、研究にAIを使う比重を増やした。
その結果は、意外なほど早く復調した。
型を固めるでなくバランス重視型となった。
将棋の世界には、「研究会」と云う文化がある。若き日の羽生・森内・佐藤らが集った「島研」が有名である。
現代では、藤井・永瀬の研究会と言うより練習が知られている。

指す者の心理の綾が良く描き出されていて将棋とは、人間対人間の対決であることが解る。
対談部分は、その性格上か中身が薄い。
 
 
 
 
 
 
 

渡辺明棋聖が語る、藤井聡太七段の強さ「読みのスピードが突出している」

2020年06月09日 16時53分35秒 | 社会・文化・政治・経済

6/9(火) 13:36配信
婦人公論.jp

渡辺明棋聖(撮影:本社写真部)

6月8日より、ヒューリック杯棋聖戦五番勝負が幕を開けた。タイトルをかけ、渡辺明棋聖(棋王、王将とあわせ三冠)に挑むのは、高校生棋士の藤井聡太七段だ。

史上最年少でのタイトル挑戦という記録を達成したこともあり、連日報道が盛り上がっている。今年4月、渡辺明棋聖は著書の中で藤井七段について語っている。

2019年の年間勝率が8割越えの現役最強棋士から見た、藤井七段の長所とは何か? 

 

※本稿は、『天才の考え方 藤井聡太とは何者か?』(加藤一二三・渡辺明/中央公論新社)の一部を、再編集したものです

* * * * * * *

◆アナログ世代とAI世代

2020年の4月、私は36歳になる。

2000年4月に中学生棋士として15歳でプロデビューした。19歳で初めてタイトル挑戦者となって20歳で竜王となり、以来、毎年タイトル戦を行ってきている。

自分が30歳になった頃からは対局相手が後輩になることが増えてきた。最近では自分より上の世代とタイトル戦をやる機会は少なくなっている。それが自分が年を重ねるということであり、時代が移り変わっていくということなのだろう。

昔はあまりそういうことはなかった気がするが、いまは世代によって強さの質や将棋のスタイルが違ってきている。

アナログ世代、デジタル世代に分けられるのは、将棋界も一般社会と変わらない。

羽生世代の棋士が十代の頃はまだ一般家庭にパソコンは普及しておらず、羽生世代よりひと回りほど下になる私の世代あたりが一つの分岐点になる。

一般家庭にパソコンを普及させるうえで大きな役割を果たしたといわれるウィンドウズ95が登場したのが私が11歳のときだ。中学、高校と進んでいく中でパソコンが普及していったので、私がプロになった段階ではまだ、将棋とパソコンの親和性は低かった。

小学校1年生か2年生の頃にファミコンの将棋ソフトをやってみたらあまりにソフトが弱くて、すぐにやめてしまったこともある。そのため「コンピュータは将棋に向かない」という印象を持っていた。

ブロードバンド化が進んだのが21世紀を迎えた頃といわれるので、ちょうど私がプロになった時期になる。それからしばらくしてインターネットを使った対人将棋の利用者が増えていった。それを始めた最初の世代がいまの30代であり、私もそこに含まれる。

いまの20代の人たちが10代の頃、AIが一気に発達していったので、20代半ばより下の人たちからはアナログ色が薄くなっている印象がある。

いまの10代、20代前半はあきらかなAI世代といえるだろう。
◆将棋界は「新しい時代」を迎えつつある

羽生世代が完全なアナログ世代だとすれば、私たち三十代の棋士はアナログからデジタルへの「移行期」に属する。

一般社会でも年齢が十歳違えばジェネレーションギャップが生じるだろう。将棋の世界でもそれは変わらない。「将棋をどのように勉強してきたか」が変わっていったので、指している将棋の質がずいぶん違ってきたのである。

私が十代の頃などは加藤一二三九段の対局をはじめ、昭和の将棋の棋譜を見て、それを盤上に再現しながら頭をひねっていたものだ。しかし、AI世代の棋士の多くは、昭和の将棋を研究したことなどはないのではないかと想像される。個人差があることなので一概には言い切れないが、昭和の棋譜どころか、近年のものでもプロ同士の対局で残された棋譜を振り返ることも少ないのではないかと思う。いまは最新の戦術解析など、やることが多くなりすぎているので、復習のための時間をとれなくなっているからだ。

世代が異なれば、研究の方法が違ってくるのは当然といえる。私が10代の頃に優秀な将棋ソフトがあったなら、やはりそれを使って勉強していたはずだ。しかし現実としてAIはなかった。その時代には20年前、30年前の棋譜がいちばんの研究材料になっていたのだ。

昭和の棋譜に学び、平成の棋譜に学んだ。

加藤九段の棋譜に限らず、米長邦雄永世棋聖、中原誠十六世名人らが残した棋譜を盤上に並べた。私の世代でプロを目指した人、プロになった人であれば、誰もが普通にやってきたことだ。「アナログの極み」と言われるなら、そのとおりである。

現在の将棋界は戦国時代である。

2018年の竜王戦で永世七冠資格保持者である羽生善治九段は挑戦者の広瀬章人八段に敗れて1991年3月の棋王獲得以来、27年ぶりの無冠になった。

羽生九段ひとりに限らず、いわゆる「羽生世代」は長くタイトル戦を席巻してきたが、2019年には羽生世代の棋士はひとりもタイトル戦に出場できなかった。そうなったのは、羽生九段が初タイトルとして竜王位を獲得した1989年以来のことになる。こうした状況からいっても、将棋界は「新しい時代」を迎えつつあるといえるのかもしれない。
◆同じ「中学生棋士」として

「新時代」という言い方をした場合、その中心になるのはやはり藤井聡太七段なのだろう。彼についてはまず自分と同じ「中学生棋士」という視点で見てしまう。

中学生で棋士になったのは、加藤九段が最初で、谷川浩司九段、羽生善治九段、私と四人しかいなかったところで藤井七段が5人目になった。

それぞれのプロデビューは順番に1954年、1976年、1985年、2000年、2016年となる。多少のばらつきはあっても、およそでいえば、15年に1人くらいしか誕生してこない。自分では口にしづらいが、中学生で棋士になれたなら、それだけでもその才能が並大抵のものではないのがわかる。

プロ棋士=四段になるには、奨励会の三段リーグで成績上位二名に入らなければならない。それができないまま年齢制限に引っかかり(三段リーグに参加できるのは26歳の誕生日を迎える年が最後になる)、プロになるのをあきらめたくはなくても、あきらめるしかなくなる人も多い。中学生棋士は、目指したからといって、なれるものではないのである。

藤井七段の場合、年齢のわりにはAIの導入が比較的遅かったようだ。

聞いたところによれば、将棋ソフトを活用するようになったのはプロになる直前の三段リーグか、プロになってからだという。そうだとすれば、AIに触れる前段階ですでに将棋の骨格はできていたとも想像される。

一般的にいって、アマチュア四、五段から奨励会初段くらいのあいだにおよそその人の得意な型、勝ちパターンというものは形成されているものだ。いちど将棋の骨格ができてしまえば、その後にAIを導入したとしても、将棋のスタイルが大きく変わるものではない。

私にしても、奨励会にいた頃と現在をくらべれば、現在のほうが強いのは当然としても、指している将棋の骨格は大きく変わっていないと思っている。現代的な将棋に合わせたモデルチェンジを図ったあとにしてもそうだ。

そうした観点からいえば、藤井七段がいま指している将棋も、その骨格はアナログで築かれたものと見ていいだろう。そのことは藤井七段に限った話ではない。いまのプロ棋士は骨格ができてからAIによる勉強を取り入れた人がほとんどといえる。骨格ができる以前にAIで将棋を学んだプロが登場するのはこれからだと言われている。
◆藤井聡太は何がスゴいのか?

私は2019年2月の朝日杯将棋オープン戦決勝で藤井七段とはじめて対局して敗れた。

それによって、彼の強さがどこにあるのかを感じた部分もあったが、朝日杯は持ち時間が各自40分の早指し棋戦だ。この一局だけで、彼の実力のすべてを推し量ることはできない。ましてこのときからすでに一年が経っている。彼の年齢を考えたなら、そのときからさらに強くなっているのは間違いない。タイトル戦に出場するようになっていく10代後半、20代前半の成長スピードは速い。アマチュア時代やプロ一年目と違い、トッププロと対局する機会が増えていけばなおさらである。そういう一年の密度はとにかく濃いものになる。

藤井七段は詰将棋が得意で、小学生のうちに詰将棋選手権で優勝している。それとも関係するのだろうが、「読みのスピードが速い」というのが長所になっているのは強く感じた。それに加えて、序盤の戦い方をよく勉強している。そのため不利にならないように序盤を指せる。そのうえで中盤戦からは読みのスピードを生かして相手より頭ひとつ前に出ていくのだ。

そうしたスタイルは、藤井七段に限らず、いまの将棋で勝てている人たちに共通している特徴といえる。その中でも藤井七段は、読みのスピードが突出している。

読みのスピードが速ければ、持ち時間の短い将棋に適性が高いというわけではないが、藤井七段が朝日杯将棋オープン戦を連覇した中ではその長所が生かされていたのだろう。

藤井七段がこれからもますます強くなっていったときに、世代として考えるのではなく、あくまで個人として見ていくべきだろう。これから彼がどこまで強くなるかは、簡単には推し量れない。藤井七段の今後は未知数といえる。

渡辺明

 

【関連記事】


第71回 高松宮記念杯競輪 6月18日~21日の日程で和歌山競輪場

2020年06月09日 16時39分52秒 | 未来予測研究会の掲示板

 第71回 高松宮記念杯競輪は6月18日~21日の日程で和歌山競輪場において開催される。

日本選手権競輪が新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催中止となったため、2月に開催された全日本選抜競輪以来のG1大会。

今シリーズはオリンピック競技大会(21年東京)自転車トラック競技の日本代表に内定した脇本雄太、新田祐大をはじめ、今年初めてS班9名が参戦するファン必見の4日間だ。

なお、東西対抗形式のため、勝ち上がり戦は東日本と西日本に分かれて熾烈なバトルが繰り広げられる。

SS班9名が勢ぞろい

脇本 雄太
新田 祐大
松浦 悠士

 東京オリンピックの日本代表に内定した脇本雄太は、2020UCIトラック世界選手権のケイリンで銀メダルを獲得したトップレーサー。

本業の競輪でも圧倒的な存在感を示していて、ビッグレースで大活躍。一昨年はオールスター、寬仁親王牌の2冠に輝くと、昨年はウィナーズカップと日本選手権競輪で優勝、グランプリは準Vだった。

競輪参戦は今年初となるが、レース間隔が空いても結果を出してきただけに、不安材料にはなるまい。高松宮記念杯はここまで5回決勝に乗っているが、準V2回とまだ優勝には手が届いていない。世界の舞台で並みいる強豪をねじ伏せてきたスピードにものを言わせて初優勝を達成する。
 対峙するのは新田祐大だ。新田も東京オリンピックの日本代表に内定していて、2020UCIトラック世界選手権のスプリントで第5位、ワールドカップ第4戦、第5戦ではチームスプリントで連覇するなど、素晴らしい成績を修めている。

やはり本業の競輪でも異次元のスピードで他を圧倒していて、一昨年は全日本選抜、昨年はオールスターで優勝をゲット。この大会は相性が良く、第67回、第68回を連覇した実績もある。好発進を決めれば単十分。
 今年のビッグレースをリードしてきたのは松浦悠士、清水裕友の中国勢だ。全日本選抜で清水がタイトルホルダーの仲間入りを果たすと、松浦はウィナーズカップで初優勝を達成している。この両者の前後は流動的だが、とにかく信頼関係が厚い。

前で戦ったほうがしっかり主導権を握ると、番手はきっちり勝機をものにしていて、全プロのスーパープロピストレーサー賞でも逃げた清水を松浦が差してV。

スピードの絶対値では脇本、新田が優っているが、組み立てに隙を見せるようだと中国勢の台頭がある。
 輪界を代表するオールラウンダーである浅井康太、平原康多も有力な優勝候補。今年はS班の座を明け渡した浅井ながら自慢のスピードの切れ味が甦り、2月静岡、4月高知、5月宇都宮と早くも記念3Vを達成している。

一昨年の競輪祭以来のG1優勝を狙える状態だ。平原は5月宇都宮記念で落車したものの、全プロ22着の動きは悪くなかった。体調に問題ないなら変幻自在な立ち回りから主役を演じても不思議ではない。
 三谷竜生も忘れてはならない。一昨年の第69回大会を制していて、このときは逃げた脇本を差し切っている。ここも脇本との連係が叶うようならチャンスが巡ってくる可能性がある。
 今年はまだVがない佐藤慎太郎だが、新田祐の動きに乗ってゴール前鋭く抜け出したグランプリ2019はまだ記憶に新しい。好位置キープなれば連に浮上してきそうだ。


新型コロナ、弱点は太陽光? 高温・多湿でウイルス減少―米実験

2020年06月09日 15時36分13秒 | 社会・文化・政治・経済

2020年04月24日

【ワシントン時事】米国土安全保障省は23日、新型コロナウイルスの死滅が太陽光の下や高温・多湿の環境で早まるという実験結果を公表した。詳しいメカニズムは分かっていないものの、ウイルス対策に役立つ可能性があるとして、トランプ大統領も関心を示している。

国土安保省のブライアン科学技術局長代行は同日の記者会見で、環境別に新型ウイルスの半減期を比較した結果を発表。人体などの表面に付着したウイルスの半減期が、気温21~24度、湿度20%で18時間だったのに対し、湿度80%では6時間に縮まったことを明らかにした。
 湿度80%で気温を35度に上げると、半減期は1時間に短縮。気温21~24度、湿度80%で太陽光を当てると、わずか2分間で半減したという。
 ただ、熱帯に位置する国でもウイルス感染者が出ており、気温や湿度と半減期短縮の因果関係は未解明だ。ブライアン氏も「夏になればウイルスが全滅すると見なすのは無責任だ」と指摘。多くの州で外出禁止令が発令される中、感染予防のために日光浴を推奨するわけではないと強調した。 
【新型コロナウイルス最新情報記事一覧へ】 時事ドットコム


河井案里氏秘書に懲役1年6月求刑、車上運動員買収罪で検察側 弁護側はほう助犯主張

2020年06月09日 15時36分13秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

自民党の河井克行前法相(57)=衆院広島3区=の妻案里氏(46)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区で、法定を超える報酬を車上運動員14人に払ったとして公選法違反(買収)の罪に問われた案里氏の公設第2秘書立道浩被告(54)=広島市安佐南区=の第4回公判が9日、広島地裁であり、検察側は懲役1年6月を求刑した。弁護側は、従属的な立場のほう助犯にとどまるとして罰金刑が相当と主張し、結審した。判決は16日に言い渡される予定。

【図解】司法手続きの流れ  広島地検は立道被告について、案里氏の失職につながる連座制適用対象の「組織的選挙運動管理者」に当たると主張。懲役刑を含めた禁錮刑以上の有罪判決が確定すれば、広島高検が案里氏の当選無効などを求めて行政訴訟を起こし、高検が勝訴すると案里氏は失職する。同罪の法定刑は3年以下の懲役か禁錮、または50万円以下の罰金。  

地検は、迅速に審理を進める「百日裁判」を申し立て、4月20日に審理が始まった。広島地検は、立道被告が遊説ルートの立案や行程表の作成などを担い、選挙カーから支持を訴える車上運動員の管理を含めた「遊説全般の責任者」だったと指摘。陣営の会計担当者に法定上限の2倍の日額3万円の支払いを指示したとしている。一方、弁護側は立道被告は報酬額の決定に関与していないことなどを理由に、従属的な立場の「ほう助犯」にすぎないと訴えてきた。

 起訴状によると、昨年7月19~23日の間、克行氏の政策秘書だった高谷真介被告(43)=同法違反罪で起訴=らと共謀し、車上運動員14人に公選法の上限を超える報酬計204万円を渡した疑い。  

案里氏の陣営を巡っては、克行氏が参院選前に地方議員や首長らに現金を配ったとして、検察当局が17日の国会閉会後に公選法違反(買収)容疑で立件する方向で最終調整に入っている。案里氏も一部の議員らに現金を配ったとの見方を強めており、同法違反容疑で立件する方針を固めている。

中国新聞社

 

【関連記事】


新四国相馬霊場八十八ヶ所の草創

2020年06月09日 15時36分13秒 | 社会・文化・政治・経済

新四国相馬霊場八十八ヶ所は、観覚光音禅師が発願主となり宝暦10年(1760)頃開創したと伝えられます。

「江戸・東京札所事典」による新四国相馬霊場八十八ヶ所

開創者は観覚光音禅師である。寺伝によれば宝永八年(一七一一)信州佐久郡海尻村に生まれ、十三歳江戸へ出て呉服商伊勢屋方へ奉公する。
三十歳の時主命を受け常陸国は筑波郡伊奈町へ居住して某氏を助け、四年後取手駅へ居住し伊勢屋源六と称して木綿業を営む。
これより長禅寺幻堂の弟子となり四国等各地の札所を順拝する。
江戸の地に御府内入十八所が出来るのが宝暦三年頃、光音の弟子入りは三年時に四十三歳の時である。
彼は其の後志を立ていよいよこの道に精進し宝暦十年(一七六〇)頃よりこの地に四国八十八所の写を開設する。
現在札所に立つ安永(一七七二~)銘の標石は五十四基最も早いのは四年であるので、この頃が全札所の完成時点ではないかと。光音禅師は天明三年七十三歳を以て寂すとある。赤松宗旦著す利根川図志にも載り江戸時代においても人に知られた札所であった。(「江戸・東京札所事典」より)

新四国相馬霊場八十八ヶ所一覧

 

  1. 長禅寺(取手市取手2-9-1)
  2. 念仏院(取手市東2-6-52)
  3. 八坂神社(取手市東1-2-9)
  4. 不動院(取手市台宿2-18-5)
  5. 長禅寺(取手市取手2-9-1)
  6. 薬師堂(取手市東2-5-27)
  7. 本泉寺(取手市吉田39)
  8. 観音堂(取手市井野台1-19)
  9. 常円寺(取手市小堀)
  10. 観音堂(取手市台宿2-18)
  11. 吉田薬師堂(取手市吉田)
  12. 虚空地蔵堂(取手市井野台2-4-62)
  13. 加納院(取手市吉田)
  14. 地蔵堂(取手市吉田)
  15. 弥陀堂(取手市小文間5570)
  16. 観音堂(取手市小文間)
  17. 成龍寺(取手市小文間)
  18. 弥陀堂(取手市小文間)
  19. 地蔵堂(取手市小文間)
  20. 地蔵堂(取手市台宿2-3-7)
  21. 西光山勝蔵院(我孫子市布佐2285)
  22. 万岳山白泉寺(我孫子市岡発戸541)
  23. 薬師堂(取手市井野台2-6-31)
  24. 求宝山延命寺(我孫子市布佐2318)
  25. 寿栄山地蔵院(我孫子市新木3050)
  26. 竹林山南龍寺(柏市布施1285)
  27. 興旭山最勝院(我孫子市高野山554)
  28. 宝霊山法照院(我孫子市中峠1433)
  29. 慈愍山観音寺(我孫子市日秀90)
  30. 一乗院(取手市井野台5-5-3)
  31. 天神宮(取手市台宿2-6-7)
  32. 観音堂(取手市井野台1-11-52)
  33. 長福寺(取手市野々井 )
  34. 永蔵寺(取手市戸頭)
  35. 薬師堂(取手市稲)
  36. 滝前不動堂(我孫子市岡発戸1271)
  37. 西光山勝蔵院(我孫子市布佐2285)
  38. 子之神延寿院(我孫子市寿2-27子之神)
  39. 延光寺薬師堂(取手市稲)
  40. 観自在寺薬師堂(取手市稲集会所)
  41. 稲荷社(我孫子市布佐下新田28)
  42. 南海山大光寺(我孫子市緑2-3-1)
  43. 子之神延寿院(我孫子市寿2-27延寿院)
  44. 西光寺(取手市野々井1464-1)
  45. 永蔵寺(取手市戸頭)
  46. 阿弥陀堂(取手市井野台1-21)
  47. 三仏堂(取手市米ノ井467)
  48. 安養寺(取手市小文間)
  49. 高源寺(取手市下高井1306)
  50. 東光寺(取手市下高井)
  51. 法岩院(我孫子市中峠1561)
  52. 明音寺(取手市下高井)
  53. 弥陀堂(取手市井野台3-1-3)
  54. 大聖寺(取手市小文間西方)
  55. 羽黒山円福寺(我孫子市柴崎172-1)
  56. 地蔵堂(取手市稲)
  57. 弥陀堂(取手市稲)
  58. 観音堂(我孫子市布佐2-10-7)
  59. 自性山興陽寺(我孫子市白山2-16)
  60. 滝前山照妙院(我孫子市中峠1401)
  61. 大日堂(取手市台宿2-20-55)
  62. 白山社(取手市野々井)
  63. 福永寺(取手市小文間)
  64. 西光院(取手市小文間戸田井)
  65. 日照山無量院(我孫子市青山2-26)
  66. 東谷寺(取手市小文間5458)
  67. 布施薬師堂(柏市布施下)
  68. 紅龍山東海寺(柏市布施1738)
  69. 観音堂(取手市駒場4-3-1)
  70. 永福寺(取手市本郷3-9-19)
  71. 東漸寺(取手市本郷3-9-19)
  72. 大日堂(取手市小文間)
  73. 大龍山正泉寺(我孫子市湖北台9-12-36)
  74. 西音寺(我孫子市下ヶ戸284)
  75. 青龍山東源寺(我孫子市柴崎170)
  76. 南命山龍泉寺(我孫子市中峠1423)
  77. 葺不合神社(我孫子市新木1812)
  78. 弥陀堂(取手市野々井)
  79. 龍禅寺(取手市米ノ井467)
  80. 毘沙門堂(取手市稲)
  81. 玉桜山長福寺(我孫子市新木野1-2-6)
  82. 弘経寺(取手市白山2-9)
  83. 諏訪宮(取手市白山5-1-28)
  84. 明王山宝蔵院(我孫子市久寺家401)
  85. 飛龍山円性寺(柏市布施2278)
  86. 観音堂(取手市稲)
  87. 愛宕神社(取手市新町)
  88. 長禅寺(取手市取手2-9-1)
  89. 浅間社(我孫子市布佐2036)
  90. 琴平神社(取手市白山6-9)

新四国相馬霊場八十八ヶ所一覧図

新四国相馬霊場八十八ヶ所一覧圖


茨城県 取手に小林一茶の句碑

2020年06月09日 15時08分01秒 | 社会・文化・政治・経済

<下総の 四国廻りや 閑古鳥>小林一茶の句

相馬霊場八十八箇所を詠んだ句で、長禅寺境内に小川芋銭の筆になる句碑が立っている。

 

江戸時代の頃、巡礼が流行となり、各地に大小さまざまな巡礼地ができました。

一般に四国の八十八カ所霊場を巡礼することを「遍路」といい、巡礼者を「お遍路さん」と呼びます。



新四国相馬八十八カ所霊場は、現在の取手市〜我孫子市周辺に現存する250年もの歴史のある巡礼地です。

相馬霊場総本地八十八ヶ所のなれそめ

この霊場は観覚光音禅師(注1)が四国八十八ヶ所を訪れ札所の砂を持ち帰り、利根川の流れに沿った寺院・堂塔にうめて開基したといわれています。

長禅寺住職の弟子となり、余生は琴平神社で送ったといわれています。

(注1)観覚光音禅師(伊勢屋源六)
信濃の国の出身で13歳で江戸の呉服商の伊勢屋に奉公後、後に独立して取手宿で商売を始める。
その後、長禅師の幻堂禅師の弟子となり、出家し、四国八十八箇所を巡り、取手に各札所の砂を持ち帰った人物である。

井戸寺と国分寺巡礼のスタイルはいろいろ

四国の八十八カ所霊場は全て巡礼すると1,200kmほどもありますが、相馬八十八箇所霊場は60kmほどです。
1〜2日ほどで巡礼出来ます。

巡礼のスタイルは特にこだわらず、サイクリングやウォーキングなどと一緒に楽しんだり、新たな取手市の魅力やお気に入りスポットを発見出来るかもしれません。

本サイトでは、市内巡礼地を定期的にご紹介していきます。「巡礼情報」をご覧下さい。

取手市観光協会では、「新四国相馬八十八カ所霊場」の資料がありますので、詳しくはお問い合わせください。

 


河井夫妻の離党を求める声 自民・岸田派会合 1億5千万円を問題視「新規党員獲得できない」

2020年06月09日 14時28分27秒 | 事件・事故

配信

自民党岸田派(宏池会)が4日に党本部で開いた定例会合で、昨夏の参院選広島選挙区を巡る公選法違反事件で秘書が起訴された河井克行前法相(広島3区)と妻案里氏(参院広島)の離党を求める声が出た。

【動画】河井夫妻買収疑惑ダイジェスト  非公開の意見交換で、複数の議員が参院選公示前に党本部から河井夫妻の党支部口座に入金された1億5千万円を問題視した。

地元党員から「党費はどう使われているか」などの質問や不満が寄せられていると報告。「党籍を離れてもらわないと新規党員も獲得ができない」とし、党本部の対応を求めたという。  

一方、新型コロナウイルスの影響などで4月下旬の開催が延期となっていた同派の政治資金パーティーを10月5日に東京都内のホテルで開くことが決まった。

中国新聞社

 

【関連記事】


河井夫妻による買収疑惑の経緯 2020/6/8

2020年06月09日 14時21分52秒 | 事件・事故

2019年
7月

4日 参院選公示。広島選挙区から案里氏が立候補
21日 参院選が開票され、案里氏の初当選が決まる
当選後の案里氏【動画】

10月

30日 参院選での案里氏陣営による公選法違反疑惑を週刊文春が報じる

11月


12月


2020年
1月


2月


3月


4月


5月


6月


案里氏、買収疑惑を否定 報道陣に「全くありません」 6/9(火) 13:19配信

2020年06月09日 14時17分28秒 | 事件・事故

自民党の河井克行前法相(広島3区)の妻案里氏(参院広島)は9日、初当選した昨年7月の参院選広島選挙区での公選法違反(買収)事件を巡り、広島県内の首長や地方議員らに現金を配った買収行為があったのか、国会内で報道陣に問われ「全くありません」と述べた。案里氏が報道陣の取材に買収疑惑を否定する発言をしたのは初めて。 【ダイジェスト動画】河井夫妻買収疑惑  

この日午後から、参院選広島選挙区で法定を超える報酬を車上運動員14人に払ったとして、公選法違反(買収)の罪に問われた案里氏の公設第2秘書立道浩被告(54)の第4回公判が開廷。検察側の論告と弁護側の最終意見陳述があり、結審する見通し。

中国新聞社

 

【関連記事】


フランクル心理学入門―どんな時も人生には意味がある

2020年06月09日 13時54分33秒 | 社会・文化・政治・経済

諸富 祥彦 (著)

内容(「BOOK」データベースより)

フランクル心理学の全体像をはじめて正しくかつわかりやすく説くと共に、自己発見や癒しにどう使い、学校現場や企業でどう使えるかを説いた恰好の入門書。
「夜と霧」「それでも人生にイエスと言う」の著者フランクルの心理学のエッセンスを、はじめてわかりやすく説いた入門書。「生きるのがむなしくなった"自分"を変える心理学」決定版。
つらい状況でも、全ては運命が私たちに差し出した問題だと捉え、考えすぎずに行動した方がいいとアドバイスする。
 
 
フランクル心理学を正確に、わかりやすく解説した一品。「どんな時にも人生に意味がある」というフランクルの言葉に、落ちこんでいた私に目からウロコでした。いっきに読みました。心が痛くなるところもありましたが、エネルギーがふつふつとわいてきました。とても、いい本でした。
 
 
仕事、プライベートともにつまずき人生に悩んでいた時に、同著者の「悩みぬく意味」や岡田尊氏著の「ストレスと適応障害」でフランクルのことを知りました。人生に絶望していた私は、フランクル心理学に救われ、もう少しいろいろフランクルのことを知りたいと思いましたが、どの本から読んでいいのかわからず、まずはこの本を購入しました。
邦訳が出ているフランクルの書籍はほぼすべて読み、もし同じような立場で困っている方の役に立てばと思いレビューを投稿します。

フランクル心理学の要点である、人生の3つの意味(創造、体験、態度)について、わかりやすくまとめられています。
また、巻末に相当のページ数を割いて、フランクルの著書についての解説があり、さらにフランクルの著書を読み進めるのに役に立ち、
入門書として評価できます。
ただ、解説本だから仕方ないことですが、要点をまとめただけであり、すらすら読み進めることはできますが、
フランクルの著書に比べると深みがなく、あくまで入門書だとおもいます。
フランクルの著書を読み進める足掛かりのようなものと考えればいいかと思います。
 
 
本書は,カウンセリングを専門とする気鋭の学究によるフランクルの業績を解説した労作である。フランクルのロゴテラピーは,彼のナチスの強制収容所での体験から生まれたのでなく,それ以前から続けられていた真摯な人間の価値の探求によって育まれたものであることが力説されている。また,ここでは他の理論とロゴテラピーの関係が記述されていて,ロゴテラピーの発展過程とその位置づけについて多くを教えてくれる。
評者は,精神科医であり,20数年前からフランクルの著作に親しんでいるものであるが,それでも本書から新たに多くのことを学ぶことが出来たことを付言しておく。
 
 
読書の楽しみとは、図書館で目当ての本を借り、ついでにもう1冊面白そうだからという理由で、借りた本のほうが、目当ての本よりも面白かったということが、えてしてあり得るということである。その意味では、フランクルは気にはなっていたが、なかなか読む機会を得なかったものである。それにしても、フランクルの「夜と霧」を読んだのは、もう何年前のことだろうか。この本から、彼の思考の形成が、収容所体験以前に始まっていたこと、森田療法との類似点、実存的思考は超越者を指向せざるを得ないことなど教えられることが多かった。
 しかしながら、P302 著者の「「人生の意味」を私たちに「送り届けてくれる」その「送り主」を、この「宇宙」であると、秩序に満ちたコスモスそのものであると考えてはどうだろうかと」」という主張には賛成できない。「超越性」を人格的なものや、ある「実体」と措定する必要はないのである。「無」である「超越性」が問いかけてくると、私は考える。

いすれにしても分かりやすく記載され、フランクルの著作集の紹介や、日本での批判など、痒いところに手が届く内容となっている。興味のある方には、お薦めしたい書物である。
 

ホストは男の風俗遊びよりお金がかかる…

2020年06月09日 12時10分31秒 | 社会・文化・政治・経済

歌舞伎町等を歩いていると、ホストクラブのスタッフをよく見かけます。

ベテランホストから新米ホストまで、実にさまざまなホストがいます。

このホストクラブですが、1度遊ぶだけでものすごくお金がかかること、知っていますか?

男の風俗遊びよりも女性がホストクラブにはまってしまった方がよっぽどお金がかかるのです。

しかし、年に数回ストレス解消のために遊びに行く…程度だったら良いかもしれません。

こちらではホストクラブの相場、またホストクラブで安く楽しく遊ぶための秘訣を紹介していきます。

ホストクラブの相場は15,000円から70,000円程度と言われています。※後述していますが、一晩で数百万円使う事も可能です。

この価格帯から、男の風俗遊びよりも料金相場が高いと言えます。

もちろんお酒を含めた飲食代金、そしてホストの指名料。また、ホストが飲んだドリンク代金も料金の中に含まれます。

普通に喋ってお酒を飲むだけで最低でも1万5千円程度かかってしまうから驚きです。※初回は除く
しかし、ホストは盛り上げ上手。

きらびやかな世界に慣れていない女子でしたら、ノリが合えば楽しくて仕方が無いはずです。

そしてついつい男性にお酒を勧めたり、高級なお酒を頼んだりでしまうと料金は1万円単位でみるみる上がっていきます。

特にシャンパンなど入れてしまうと、安くても3万円程度かかります。

するとその日のお会計は1時間程度でも5万円以上かかる計算になります。

また、本気でお金を使おうと思ったら一晩に数百万円、使う事も簡単にできてしまいます。

一瞬にして大金がなくなってしまうので、お酒の頼み方やホストへのお酒の進め方は慎重に行うべきでしょう。

ホストクラブで如何に低コストで遊ぶか
とにかくお金がかかるホストクラブ。

しかし、盛り上げ上手で優しいホスト達に囲まれると寂しがり屋の女子はホスト無しでは生きられない体質になってしまいます。

そんな方にこれからホストクラブを低予算で楽しめる幾つかの方法を伝授していきましょう。

 

1.初回コースで安く楽しむ!

 初心者向けや、初めて遊びに来るお客さんに対して紹介コースを設けているホストクラブが多々あります。

こういった初回コースでお店に入れば無料から2千円程度でも楽しむことができます。

もちろん、初回コースがないお店もありますので、お店に入る前に十分チェックしてから遊びましょう。

歌舞伎町などを歩いていると、キャッチのホストが話しかけてくるので好みであれば1時間だけ安く飲んでみるのも良いでしょう。

2.ホストにお酒をすすめない
ホストは本来、その場を盛り上げる、またはお客さんの話を聞くための存在です。

最近では女性に勧められたお酒を飲めるのが、当たり前だと思っているホストが大勢いるようです。

しかし、元を正せばこれは大間違い。

楽しく時間を過ごさせてくれるお気に入りのホストにだけ飲み物をご馳走する…これがお客さんの心理です。

ですから、むやみやたらにホストにお酒を進めるべきではありません。

盛り上げ上手で良いキャラクターのホストが育たないお店の背景には、こうした甘やかしがあるようです。

自分が認めたホストにしかお酒をご馳走しない!そう徹底して遊んでも全く悪いことではありません。

-スポンサードリンク-
 
3.高そうなお酒は入れない
誕生日や特別な日…などと言うことでシャンパンやワインなどをオーダーしてしまうと、料金が一気に跳ね上がります。

ただでさえ1万5千円以上かかっている料金にプラスしてシャンパンを入れてしまうと3万円程度、ワインでしたら2~3万円程度料金に加算されます。

すると1時間で5万円以上の請求が来る場合もあります。

高いシャンパンやワインになると数十万円から数百万円以上します。

よく芸能人や医者が高そうなお酒をホストクラブで入れているのをテレビ等で見かけますが、一般的な女性が支払える金額ではありません。

また、帰り際をはっきりさせないと、ホストはお客さんに長居をしてもらいたいがために必死で引き留めようとします。

滞在時間が長くなればなるほど、料金も高くなりますのでご注意を…!

4.入店前に値段交渉する

女性
男性の風俗遊びも同じですが、高いと思った場合にはスタッフに直接値段交渉すると良いかもしれません。

暇な時期や曜日、時間帯でしたらかなりお得な値段でホストクラブを堪能することができます。

もちろん、交渉に応じてくれるスタッフとくれないスタッフがいますのでご注意を。

しかし交渉してみない限り値段は絶対に下がりません。

ダメ元で「少し安くなりませんか?」

と思い切って行ってみると良いでしょう。

どうしてもお客さんをお店に入れたいスタッフでしたら交渉に応じてくれる可能性大です。

ホスト遊びで注意すること

ホストクラブで遊ぶ際に気をつけなければいけないこと、それはホストに対して本気で恋愛感情を抱かないことです。

ホストに惚れた女性はとことん食い物にされます。

お店が暇だとメールが来て遊びに来てくれ、金がないから貸してくれ…などとかなり無理な要望を吹っかけてきます。

しかし惚れてしまったが最後、女性はホストに尽くしてしまいます。

こういった負のスパイラルに陥ると、そこからなかなか抜け出すことができません。

ホストクラブはあくまで「遊び」。

そう割り切って、無理のない決まった金額だけを使うことを決めて遊ぶ!

これが基本です。

しかし、ホストだからといって、必ずしもすべてのホストがお金目的とは限りません。中にはホストとお客さんの関係から結婚をし、幸せになったケースもあります。

ホストに愛される女性になる為には、その辺のお客さんと同じように、ただお金を使って、通いつめればよいというわけではありません。

仕事ではホストだとしても、ホストも男性です。男性に好まれるよう、ダイエットや脱毛はしっかりとしておきたいものです。

ダイエットをするには初回、実質送料のみで試す事ができる、すっきりフルーツ青汁がおすすめです。

すっきりフルーツ青汁の630円キャンペーンはこちら⇒

また、ミュゼプラチナムではキャンペーンを行っていて数100円で脱毛が出来るので、自分磨きをしてみてもいいかもしれませんね♪

今回は、ホストクラブでお得に楽しむ方法を紹介しましたが、基本的にホストクラブは料金設定が高いので、遊びに行く際はある程度の金額をお財布に入れておきましょう。

ホストクラブで遊ぶお金が無い方といって、闇金や聞いた事のない怪しい会社からお金を借りるのは絶対にやめましょう。

特にホストから紹介された金融会社から借りるのは絶対にNGです。

高利貸しからお金を借りたあげく、返済が困難になって海外や地方の風俗に売り飛ばされたという話も実際にあります。


マイナンバーに1人1口座の登録義務化方針 高市総務相

2020年06月09日 11時48分41秒 | 事件・事故

配信

マイナンバーと個人の預貯金口座のひもづけについて、高市早苗総務相は9日の閣議後会見で、国や自治体からお金を受け取るための口座の登録を「1人1口座(のひもづけを)できれば義務化させてほしい」と語った。同省内で法整備を検討するよう指示したことも明らかにした。

【写真】マイナンバーと結びついた口座登録制度などを盛り込んだ自民党の提言  一方で、これまで検討していた全口座のひもづけ義務化は見送る考えを示した。高市氏は、任意の口座ひもづけで登録が進まない場合は「給付金事務の簡素化は限定的になる」と指摘。すべての人に口座を登録してもらう仕組みの検討を事務方に指示した。  

高市氏は会見で、登録された口座は世帯ごとではなく個人ごとに活用し、景気対策や福祉目的にも使えることを利点として強調。来年の通常国会での法改正を念頭に検討を進めると説明した。

朝日新聞社

 

【関連記事】


感染再拡大の兆候見られず、意識変容の成果か 宣言全面解除2週間

2020年06月09日 10時20分31秒 | 社会・文化・政治・経済
8都道府県と北九州市の感染者推移

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言の全面解除から8日で2週間となった。一部地域を除き、感染再拡大の兆候は見られていない。感染者増加が続く東京都でも「夜の街」関連以外に目立ったクラスター(感染者集団)は出ておらず、感染防止への意識変容の成果が現れている可能性もある。第2波を警戒しながらも、経済活動との両立を模索し続けることが求められる。

【写真】歌舞伎町の歓楽街で客引きをする女性達  5月25日に最後に宣言が解除された5都道県で同26日~今月7日の累計感染者をみると、東京224人▽神奈川64人▽北海道63人-と一定数増加している。  

東京都では新規感染者の4割程度が新宿・歌舞伎町など「夜の街」関連で、5割前後に上る感染経路不明者には「若い人が多いが、職業などの明確な共通点はない。一部に夜の街関連もいるだろう」(都幹部)。

 神奈川県では複数の院内感染の広がりが目立つ一方、最近は経路不明が4~5割を占める。鎌倉や江の島、箱根などの観光地ではにぎわいを取り戻しつつあるが、「レジャー関連の感染は確認されていない」(県担当者)という。

 東京、神奈川の経路不明者の多さは市中での感染再拡大の恐れがある。ただ、市民生活に目を移すと、繁華街の人出が戻っても、百貨店やスーパーでは会計待ちの列の間隔保持や入店制限などが行われ、飲食店でも客席を間引くなど「ソーシャルディスタンス」(社会的距離)を意識した取り組みが進んでいる。

 都幹部は「今後も10~20人台の低い値で推移するなら、3密(密閉、密集、密接)を避けるなどの『新しい生活様式』が定着したといえるのかもしれない。感染防止対策に取り組む事業者が選ばれる社会を目指し、新型コロナと共存していく」と強調する。  

5月21日に宣言が解除された近畿3府県は感染封じ込めがより顕著で、同26日~今月7日の累積感染者は大阪3人、京都1人、兵庫0人。14日に先行解除された39県も、医療機関や介護施設でクラスターが出た北九州市のある福岡以外は、小康状態を保っている。

 こうした背景には、大都市圏や隣県への移動が抑制されている実情もある。ベンチャー企業「ロケーションマインド」がNTTドコモの携帯電話の位置情報を分析した結果、各県とも宣言解除後に隣県との流出入が回復しているものの、大半が1~2月の感染拡大前の水準に戻っていない。  

一方、政府の基本的対処方針では、今月19日から首都圏や北海道との往来が容認され、7月以降、観光も段階的に再開されることが懸念材料になる。  

東京医療保健大の菅原えりさ教授(感染制御学)は、東京の今後の推移を見守る必要があるとした上で「人出が増えても、多くの人が感染防止を意識し、自分の行動を規制している。今後も経済活動と両立していかないと社会が立ち行かない。夏に向けてレジャーを楽しみながら、第2波が来ても小さく抑えられるかが重要だ」と話している。

 

【関連記事】


ホテルで女子高生にわいせつ、洋服渡す 容疑の男逮捕 SNSで知り合い、何度も会う…家族が浦和署に相談

2020年06月09日 08時35分03秒 | 事件・事故

配信

埼玉県の浦和署は8日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、東京都板橋区清水町、会社員の男(34)を逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年12月10日、都内のホテルで、県内に住む10代の女子高校生が18歳に満たない児童と知りながら、5千円を渡すなどの約束をしてわいせつな行為をした疑い。  

同署によると、男と女子高校生は昨年11月ごろ、会員制交流サイト(SNS)を通じて知り合い、何度か面会。売価1万1千円分の洋服を渡し、5千円を払う約束をして犯行に及んだ。昨年12月15日、家族から同署管内の交番に相談があり、スマートフォンの履歴などから男の関与が浮上した。

男は「洋服やお金をあげる約束をしてわいせつな行為をしたことは間違いない」と容疑を認めているという。

 

【関連記事】