従業員の9割に犯罪歴…元レディース社長が出所者を受け入れる事情

2020年10月26日 21時43分28秒 | 社会・文化・政治・経済

10/26(月) 11:02配信

FRIDAY

10代の頃に総長を務めていた暴走族。前列右のサラシを巻いた女性が広瀬社長だ

幼い頃は悲しい思い出ばかりだった。

テーブルの上に置かれたコイン、「これで何か食べなさい」と書かれたメモ、一人ぽっちの食事……。

【画像】出所者を受け入れる美人社長 暴走族時代のサラシ姿&「懲役メシ」写真

栃木県栃木市の建設会社「大伸ワークサポート」社長・広瀬伸恵さん(42)は、ツラい幼少期を過ごしてきた。学校から帰ってくると、親はいつもケンカ。両親とも家を空けることもしばしば。一人では家に居場所がなく、寂しさを紛らわすために非行に走ったーー。

だが、今は違う。

「マミー! ご飯よそってよ」

「うるさい! 自分でよそいな。甘えるんじゃない!」

騒がしいほど賑やかな食卓。広瀬さんは、自宅敷地内の寮に住む社員たちへ、母親代わりに毎晩夕飯をふるまう。広瀬さんが幼い頃憧れていた、笑い声が絶えない食卓だ。

だが……フツウの会社と違うところがある。社員36人中、約9割の32人が刑務所や少年院の服役経験者。広瀬さん自身「魔羅亜(まりあ)」という女性だけの暴走族の総長を務め、三度の逮捕歴がある。以下は、広瀬さんが語る、「元犯罪者」を従業員として受け入れ、更生に情熱を傾けるまでの壮絶な半生だーー。

◆留置所で迎えた20歳の誕生日

「両親の不仲ために、家にいずらかったです。中学に入るまでは大人しかったんですが、いつの間にかワケ有りの仲間とツルむようになった。丈の長いスカートに髪は金髪。タバコを吸って、眉毛は全部剃っていました。レディース(女性の暴走族)を結成したのは、18歳の時です。ケンカは日常茶飯事でしたね。

19歳の頃だったかな。メンバーの一人がルールを破り、男と遊んでいるのがわかった。掟を破るのは絶対に許せません。集団リンチをし警察に逮捕され、20歳の誕生日は留置所で迎えました」

釈放と引き換えにレディースは解散したが、広瀬さんは犯罪に手を染める。23歳の時に覚醒剤取締法違反で逮捕。服役後、再び薬物事件で逮捕され、釈放された時には27歳になっていた。

「社会復帰してからは、まっとうな人生を送ろうと思ったんですが……。(前科のある)過去を隠さなければ、会社の面接も受けられない。なんとか就職できても、私は地元では有名なワルでしたから、噂が広まり上司から『辞めてくれ』と言われたこともありました。3~4社で働きましたが、長続きしませんでしたね」

従業員として働くのが難しいなら自分で会社を立ち上げようと、「大伸ワークサポート」を設立したのは10年前。建設業だったのには、二つの理由がある。

「一つは、私に建設会社で働いた経験があったから。二つ目は、業界に前科者を気にしない寛容な雰囲気があったからです。『大伸』もヤンチャな2~3人の若者と一緒にスタートしました。

当初は、出所者を受け入れようという気持ちはありませんでした。ただ生きていくため。生計を立てるために会社を経営していたんです」

◆「おめぇのお母さんになってやる」

転機となったのは、ある少年との出会いだ。「大伸」に入社した少年は、周囲と馴染めず広瀬さんを完全に無視していた。入社から2年目。少年は19歳の時に、監禁と恐喝容疑で逮捕される。出所後、広瀬さんは少年に語りかけた。

「私が、おめぇのお母さんになってやっから。もう人様に迷惑かけんな」

少年は幼い頃から父親から太ももに箸を突き刺されるなどの虐待を受け、人間を信用できなくなっていた。食費もなく、カネを得るために繰り返す恐喝や傷害。すべては生きるため。悪いことをしているという意識はなかった。あの逮捕から8年……。現在では「大伸」の立派な社員となった、元少年・原沢朝洋さん(27)が振り返る。

「『お母さんになってやる』と言ってもらい、ただただ嬉しかったですね。初めて、この人を信頼してもいいのかなと感じた……。更生するか、再び犯罪に走るか。岐路に立たされた時、必ずそばで支えてくれる人がいると思うんです。それに気づくか気づかないか。社長の一言で、僕の人生は180度変わりました」

広瀬さんの回想だ。

「原沢君が逮捕され、警察から悲惨な家庭環境を聞き、私の若い頃と一緒だと思ったんです。同じ経験をした私が手をさしのべなきゃ、誰がアイツを助けてやるんだと。それからです。自分の役割がわかったのは。犯罪を犯した人間には、社会復帰してもなかなか居場所が見つからない。だったら『大伸』が受け皿になり、サポートしようと決意しました」

道のりは順風ではなかった。保護司に元受刑者の受け入れを相談しても、広瀬さんの前科を理由に「信用できない」と難色を示されたことも。ただ少しずつ更生の実績と会社の業績を上げ、現在では逆に保護司から出所者を紹介されるまでになった。広瀬さんに、若者たちを立ち直させる秘訣を聞くと……。

「ハハハ。特別な方法なんてありません。みんなでご飯を食べる、手作りの料理を提供する、悩みがある社員の話は真剣に聞くーー。私が若い頃して欲しかったことを、やっているだけです。犯罪に手を染める人間は、みんな寂しいんですよ。自分が経験したから、よくわかります。母親だったら当然のことをしているだけです」

とはいえ、毎晩寮に住む15人ほどの夕飯を用意するのは並大抵のことではない。隣県の大型商業施設まで行き、段ボール2~3箱の食材を調達。会社経営のかたわら、トラブルを起こした従業員のために警察や留置所に出向くこともある。休日どころか、睡眠時以外一人でくつろぐ時間などまったくない。それでも広瀬さんは、充実を感じるという。

「一人ぽっちの寂しさを、十分味わいましたからね。大変ですが、ワケ有りの従業員と一緒にいるほうがよっぽどいい。なんてったって、私はアイツらのお母さんなんですから」

毎年、母の日には従業員から手書きの感謝の手紙が届く。広瀬さんは、自身のバッグに束になった手紙を大切に保管。何度も読み返している。今夜も「大伸」の食卓には、騒がしいほどの笑い声が響く。

【関連記事】

最終更新:
FRIDAY

「ガスっぽい匂い」 神奈川でまた異臭騒ぎ ついに国も原因究明へ動き出す

2020年10月26日 21時39分54秒 | 事件・事故

10/26(月) 19:12配信

FNNプライムオンライン
神奈川・横須賀でまた異臭騒ぎ

神奈川県でまた異臭騒ぎが発生、住民に不安が広がっている。

横須賀市で10月26日午前11時ごろから「ガスのにおいがする」という内容の通報が合わせて27件あり、消防が出動した。

【画像】横須賀市職員が採取したガス臭い空気

周辺で取材を進めると異臭を嗅いだという人が相次いだ。

横須賀市民A:
12時ちょっと前頃ガス臭いなっていう感じはしました。本当にプロパンガスみたいな感じでした。
家のガスが漏れてるのかなと思ったんですけど、確かめてみたら漏れてなかったのでなんかちょっと不安ですよね。

横須賀市民B:
9時前ぐらい、焦げ臭い感じで、結構いろんなところしていた

横須賀市民C:
6時ぐらいですか、朝。生ゴミみたいな、生臭い感じでした。
前はガソリンの臭いとか、焦げた臭いとかしたときはあったんですけど、日によって何か異臭の感じが違うなというのがありました。不安ですね。怖いですね。

横須賀消防局の庁舎内でも消防職員がガスのにおいを感じ周辺の空気を採取。

また直線で約700メートル離れた横須賀市環境管理課の事務室でもガスのにおいがしたことから職員が空気を採取した。

横浜市・金沢区でも
さらに横浜市の金沢区でも異臭に関する情報が相次ぐなど広い範囲にわたって異臭が発生していたことが分かった。

横浜市金沢区の住民:
ガスレンジのガスをひねって火がつかなかったときの都市ガスのにおいとまったく同じような臭いでした。

--どのくらいにおいは続いた?
3分ほどは家の中でも漂ってました。

6月以降、神奈川県内の沿岸部を中心に続いている異臭騒ぎ。今なお発生原因が特定されていないことを受け、国も動き出している。

国も動き出す
10月23日には神奈川県の黒岩知事が小泉環境大臣と面会した。

神奈川県黒岩知事:
住民の皆さん非常に不安に思っているので、成分はある程度見えてきましたけど、なぜそうなっているのかはわからない。

知事は環境省から大気採取のための機器40台を借り受けたことへの感謝を伝えるとともに、県と国が連携して究明を急ぐ方針で一致した。

原因不明のまま不安が募る異臭騒ぎ。
神奈川県は横須賀市で採取された空気の分析を行い、結果は1週間以内にも分かる見通し。

(「イット!」10月26日放送)

【関連記事】


絵画の穴からスマホで…性行為隠し撮り、被害に気づかぬ人も

2020年10月26日 21時36分26秒 | 事件・事故

10/26(月) 13:20配信

朝日新聞デジタル

県警が公開した隠し撮りに使われた絵画。背後にスマートフォンが取り付けられる仕組み

 女性らとの性行為を隠し撮りし、その動画のネット投稿を繰り返していた30代の男が今年3月、わいせつ電磁的記録記録媒体陳列とリベンジポルノ防止法違反の罪で有罪判決を受けた。兵庫県警は判決確定後も、さらに8人分の被害を裏付けた。量刑は重くならないが、立件した訳とは――。

【写真】絵画の後部。スマートフォンが取り付けられるようになっている

 神戸地裁判決によると、男は2017~19年、10~30代だった女性8人との性行為の様子を撮影し、その動画を女性の顔がわかる状態で動画投稿サイトに投稿した。判決は今年3月9日付。男は控訴せず、懲役3年執行猶予5年、罰金100万円の有罪判決が確定した。

 県警によると、被害に遭ったのは、出会い系アプリを通じて男と知り合い、ホテルに呼び出された女性たち。男はホテル室の壁に小さな絵画を掛けておき、絵画に開けた小さな穴からスマートフォンで隠し撮りしていた。近くで注視しないと、スマホのカメラに気づかないほど巧妙だったという。

 県警は判決が確定した後も捜査を続けた。無料通信アプリ「LINE(ライン)」「カカオトーク」のやりとりを解析するなどし、さらに8人の被害を裏付け、書類送検したという。

 新たに複数の被害が発覚しても、すでに判決が出ていることや全体として一つの罪として考えられるため、新たに罪に問われたり量刑に影響したりしないとされる。

 ある捜査関係者は「容疑者をより重く処罰するためではなく、被害者保護のための捜査だった」。隠し撮りされた動画がネット上にさらされていることに気づかない被害者も多い。「被害を知らせてあげれば、サイトに削除要請するなどの対策もとれる」と話す。

【関連記事】


芥川賞作家川上未映子さん、ネット中傷受け提訴 同一人物書き込み

2020年10月26日 21時29分38秒 | 事件・事故

10/26(月) 17:59配信

朝日新聞デジタル

ネット上で中傷や脅迫を受けたとして、芥川賞作家の川上未映子さん(44)が、投稿者に対し約450万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。第1回口頭弁論が26日にあり、投稿者は請求の棄却を求めた。

訴状によると、2018年10月、川上さんについて「レ(死)んでしまえと思っている。やるっきゃない、さ(刺)すしか」「(イベントがある)11月18日やろうと思えばやれる」などの投稿がネット掲示板に書き込まれた。警察に相談した川上さんは、イベント出演を急きょ中止。ほかにも、川上さんの小説を「私の書き込みの流用だった」として、川上さんが盗作したかのように読める投稿もあったという。

 プロバイダー責任制限法に基づき投稿者の情報の開示手続きをしたところ、書き込みをしたのはすべて同じ人物と判明。(1)危害予告で仕事に支障をきたした(2)オリジナル作品を創作して世に送り出す作家の評価を低下させた――として提訴した。川上さんの代理人弁護士は取材に、中傷や脅迫で「小説家としての活動が実際に制限された。見過ごせない」と話している。(新屋絵理)

【関連記事】

 


藤井聡太二冠、王将挑戦「消滅」 

2020年10月26日 20時51分43秒 | 社会・文化・政治・経済

2020年10月26日 20:29

 将棋の藤井聡太二冠は26日、東京都渋谷区で指された第70期王将戦挑戦者決定リーグで永瀬拓矢王座に負け、通算成績が0勝3敗となり挑戦の可能性は消えた。2020年度のタイトル戦出場はなくなり、三冠目の獲得は21年度以降になった。(共同通信)


阪神・サンズに制裁金10万円 24日の巨人戦、球審への侮辱行為で退場

2020年10月26日 13時58分01秒 | 野球

10/26(月) 13:10配信

デイリースポーツ

球審に抗議する阪神・サンズ

 日本プロフェッショナル野球組織の斉藤惇コミッショナーは26日、阪神のジェリー・サンズ内野手に対し、厳重注意と制裁金10万円を科した。

 サンズは24日の巨人戦で、八回に見逃し三振を喫した際の判定を不服とし、嶋田球審に猛抗議。ヘルメットをたたきつけて詰め寄り、球審への侮辱行為と見なされて退場となった。

 この日サンズは四回の打席で見逃し三振に倒れた際も、判定に怒りをにじませていた。

【関連記事】

------------------------------------------

「SNSの相手、信用できる人?」 佐賀県内の女子高生誘拐、面識なく 悩み書き込み狙われ

2020年10月26日 13時49分14秒 | 事件・事故

10/26(月) 9:27配信

佐賀新聞

 会員制交流サイト(SNS)を通じて知り合った佐賀県内の女子高校生を誘拐し、わいせつ行為をした容疑で、福岡県の男が逮捕、起訴された。県警によるとSNSが発端で高校生らが事件に巻き込まれるケースでは、人間関係の悩みなどの書き込みが狙われているという。ケアに当たる弁護士は、児童生徒らへの啓発活動の必要性を指摘した上で「SNSの相手が、本当にあなたが考えているような人なのか想像して」と呼び掛ける。

 「駅に来てくれたら迎えに行くよ」。9月24日夜、県内の女子高校生を誘拐した福岡県の男は、SNSなどでメッセージを送って連れ去った。女子生徒は「家に帰りたくない」という趣旨の書き込みをしていた。2人に面識はなかった。

 捜査関係者によると、男は福岡県内の自宅に連れ込み、体を触るなどしたという。誘拐の翌日、女子生徒は逃げ出し、男は29日に逮捕。未成年者誘拐と福岡県青少年健全育成条例違反の罪で10月、起訴された。今回は無事に保護されたが、2017年の神奈川県座間市の9人殺害事件などではSNSを通じて被害が起きている。県警は「殺人など重大犯罪に発展する要素を含んでいた」と懸念する。

 県警によると、SNSがきっかけで連れ去りなどに巻き込まれたケースは19年、6人を摘発し、18歳未満の被害者は4人だった。過去5年間で最も被害者が多かったのは18年の10人で、このうち2人は県外の男に連れ去られている。

 県警は、学校に登校できなかったことや家族間の悩みなどを同世代に聞いてほしいという思いで、SNSに書き込んでいるとみている。「親には心配を掛けたくないから、なかなか相談できない」「悩みを聞いてもらいたいが、知っている人には言いづらい」。SNSに悩みを書き込む児童生徒の思いをそう推し量る。

 県は、県内の子どもたちが投稿したと思われる書き込みをネットパトロールしており、県警や児童相談所といった関係機関と連携して被害の未然防止に努めている。それでも「学校や個人が特定できないケースもある」と苦心する。

 県内の学校でSNSに関する講習会の講師を務めている半田望弁護士は「未成年者は、まだ世界が狭く、想像が及ばないのかもしれない」と指摘する。悩みを抱えた人が、見知らぬ人とやり取りをしていくうちに、無防備のまま「信用」につながっているといい「やり取りの相手を慎重に見極める必要がある。学校や家庭、社会全体で教えていくしかない」と強調した。(小部亮介)

【関連記事】


大学生が“大麻所持”で逮捕「自分で吸うため」

2020年10月26日 13時49分14秒 | 事件・事故

10/26(月) 9:45配信

九州朝日放送
警察官の職務質問に不審な動きをした大学生。「自分で吸うため」に持っていたと供述しています。

警察によりますと福岡市南区の路上で大麻を所持していたとして熊本県内の大学に通う藤本一喜容疑者(21)が逮捕されました。

藤本容疑者は、25日昼前、透明フィルムに包まれた大麻を所持していたとして大麻取締法違反の疑いが持たれています。

パトロール中の警察官が、藤本容疑者に声をかけたところ、車の中から取り出した“包み”を近くに隠したのを目撃しました。

藤本容疑者は、「自分のものだ」と話し、警察が調べたところ大麻だと判明したということです。

警察に対して藤本容疑者は、「吸うために持っていた」と供述し、容疑を認めています。

【関連記事】


「技能習得」矛盾あらわ 実習生、相次ぐコロナ解雇…“転職”解禁も

2020年10月26日 13時44分29秒 | 事件・事故

10/26(月) 9:53配信

西日本新聞

夜に食品加工会社で働きながら日本語の勉強を続けるベトナム人のアインさん(左)。吉水慈豊さん(右)の支援を受け、転職することができた

 新型コロナウイルスの影響で、外国人技能実習制度の矛盾が改めて浮き彫りになっている。日本の技術を習得してもらう目的で企業などに受け入れられている実習生が「解雇」されるケースが相次ぎ、国は救済措置として人手不足の別の産業に振り向ける形での「転職」を解禁した。実習生が労働力として扱われる実態がコロナ禍でさらに鮮明となっており、専門家は「実習制度はただちに廃止すべきだ」と指摘する。

【グラフ】「移民流入」日本4位に 5年で12万人増

 昨夏に「とび」の実習生として来日したベトナム人のアインさん(25)=東京=の職場は、建設現場ではなく関東のテーマパークだった。ぬいぐるみの修理や清掃の仕事で、20万円と聞いていた月給は5万~11万円。感染拡大を受け、2月にテーマパークが休園すると待機を命じられ、5月に解雇された。実習先の変更を監理団体に申し出ても取り合ってもらえなかった。

 日本の技術を習得させ、相手国の発展につなげることが目的の技能実習制度。実習生は指導を受ける立場のため別業種への転職はできず、実習先を変わることも自由にできない。法律には「実習は労働力の需給調整の手段として行われてはならない」とあるが、実際には安価で都合の良い労働力として扱う行為が横行している。

 アインさんを保護したNPO法人「日越ともいき支援会」の吉水慈豊代表理事は「実習生は母国で借金して来日する。働ける期間も限られ、理不尽な仕打ちを受けても声を上げられない。立場の弱さがコロナによる『解雇』で露骨に出た」と話す。

   ◆    ◆

 厚生労働省によると、新型コロナの影響で実習が中止された実習生は9月11日時点で3515人に上る。一方で、予定通りに来日できない実習生が相次いだことで、受け入れ側にも農産物の減産を余儀なくされるなどの悪影響が出ており、監理団体が破産に追い込まるケースも出ている。

 このため出入国在留管理庁は4月、解雇された実習生らを対象に人手不足の産業での就労を可能とする特別措置を実施。9月には、航空便の運休で帰国が困難になった元実習生にも対象を拡大した。感染収束が見えない中、措置は当面継続される見込みだ。

 入管庁によると、この措置で転職した人は9月7日時点で991人。約7割が実習生で、農業や食品加工分野への転職が大半を占める。アインさんもその一人で、今夏、食品加工会社に就職が決まった。「借金が80万円残っている。また仕事ができてうれしい」と屈託なく話す。

 

クラスター発生の仙台市の専門学校 外国籍の学生30人感染 学校での感染者48人に 約200人の検査進める
10/26(月) 12:21配信

KHB東日本放送

宮城県内では、25日、新たに1日の感染者として過去最多となる30人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。全員がクラスターが発生した仙台市の専門学校生でした。

新たに感染が確認されたのは、いずれも仙台市に住む20代から30代の外国籍の男性30人で、全員がクラスターが発生したと認定された青葉区の花壇自動車大学校の学生です。

この学校では、25日までに学生や職員合わせて48人の感染が確認されました。

仙台市は、学生寮で感染が広がった可能性もあるとして、寮に住む学生を含め、まだ検査をしていない約200人の外国籍の学生の検査を進める方針です。

【関連記事】


死亡の19歳女子大生悼む「あまりに理不尽」…梅田HEP FIVE飛び降り事件

2020年10月26日 13時40分54秒 | 事件・事故

10/26(月) 11:10配信

ラジトピ ラジオ関西トピックス

HEP FIVE

23日夕方、大阪・梅田の商業施設「HEP FIVE(ヘップファイブ)」の屋上から転落した男子高校生(17)に直撃され、意識不明の重体だった加古川市の女子大学生(19)が24日、死亡した。現場では手を合わせる人や花を手向ける人の姿がみられた。

 川西市に住む会社員の女性(27)は「まさか、歩いているだけで巻き込まれてしまうなんて、いたたまれない気持ちです」と目を潤ませた。
 西宮市の私立大学2年の男子学生(19)は「このあたりは待ち合わせしたり、友達と買い物へ出掛けたりする、本来は楽しい場所。高校生はなぜ、ここから飛び降りなければいけなかったのか、巻き添えになって亡くなった女性も僕と同じ年齢ですし、本当にかわいそう」と話した。
 大阪市都島区の主婦(39)と長女(14)は「コロナの影響で、しばらくは人通りも少なかったのが、少しずつ活気が戻ってきたのに。亡くなられた女性は金曜日の夕方、きっとお友だちと楽しい夜を過ごす予定だったんでしょうね」と静かに手を合わせた。

 女性は23日午後5時50分ごろ、ヘップファイブ前を知人と歩いていたところ、屋上から飛び降りた男子高校生に直撃され、意識不明となっていた。ヘップファイブの屋上につながる最上階の10階フロアは従業員専用で、扉を開けるとブザーが鳴る仕組みになっている。当時もブザーが鳴っため、警備員が屋上に行ったとろ、男子生徒のものとみられるかばんが残されていた。遺書は見つかっていないが、大阪府警は男子学生が飛び降り自殺を図ったとみている。

≪自殺防止のための悩みの相談窓口(厚生労働省がホームページで紹介)≫

◆いのちの電話 0570・783・556(10時~22時)、0120・783・556(16時~21時、毎月10日は8時~翌日8時)

◆兵庫県いのちとこころのサポートダイヤル 078-382-3566(月~金 18時~翌朝8時30分)(土日祝 24時間)

◆大阪府こころの健康総合センター 06-6607-8814(月・火・木・金 9時30分~17時)

【関連記事】


崖の先端で取り囲み、飛び降りさせたこと認める 東尋坊殺人事件、18歳少年の初公判

2020年10月26日 13時37分02秒 | 事件・事故

10/26(月) 11:46配信

京都新聞

【資料写真】福井県の東尋坊

 福井県の東尋坊で昨年10月、東近江市の嶋田友輝さん=当時(20)=の遺体が発見された事件で、殺人や監禁などの罪に問われた大津市の少年(18)の裁判員裁判の初公判が26日、大津地裁(大西直樹裁判長)で開かれた。少年は起訴内容を認めた。

【写真】この事件、共犯の1人目と2人目の裁判結果は…

 事件で逮捕、起訴された7人のうち、公判が開始されたのは3人目。

 検察側は冒頭陳述で、少年は昨年9月以降、知人の長浜市のとび職元少年(20)=殺人罪などで起訴=を通じて嶋田さんと知り合い、嶋田さんの言動などに腹を立てた元少年らに同調し、同10月16日以降、たばこを鼻に入れるなど暴行を繰り返したと説明。傷害の発覚を恐れ自殺に見せかけて殺害しようと嶋田さんを東尋坊に連れて行き、共犯者らと崖の先端で取り囲んだとし、「残酷極まりない犯行で被告人が果たした役割は相応に大きい」と指摘した。

 弁護側は「少年は嶋田さんへの大きな怒りはなく、深く考えずに共犯者に従っていた」と主張。東尋坊に到着するまで殺害の意図もなく、とび職元少年の指示で同行したに過ぎず、関与の度合いは比較的小さい、とした。

 起訴状によると、少年はとび職元少年ら6人と共謀。昨年10月17~18日、長浜市で嶋田さんの脚を車でひくなどして車のトランクに閉じ込め、東尋坊に向かい、同18日夜、崖から飛び降りさせ、脳挫滅で死亡させた、などとしている。

 この事件に関し、大津地裁は6月、殺人罪などに問われた彦根市の元少年(20)に懲役10年以上15年以下、別の元少年(20)に懲役5年以上10年以下の不定期刑(ともに確定)を言い渡している。

【関連記事】

 


オウム観察処分、更新請求 松本元死刑囚の刑執行後初 公安調査庁

2020年10月26日 13時28分39秒 | 事件・事故

10/26(月) 10:06配信

時事通信
 団体規制法に基づくオウム真理教への観察処分が来年1月で期限を迎えるため、公安調査庁は26日、後継団体「Aleph(アレフ)」や分派した「ひかりの輪」など計3団体に対する処分の更新を公安審査委員会に請求した。

 請求は7回目で、2018年7月にオウム真理教の元代表松本智津夫(麻原彰晃)元死刑囚=当時(63)=らの刑が執行されてからは初めて。認められれば、さらに3年間施設への立ち入り検査などが可能になる。

 他に対象となるのは、アレフから独立した女性を中心に、15年から金沢市などで活動する「山田らの集団」。 

関連記事】


26年前の「日野町事件」で問われる裁判官の罪 彼らはこうして冤罪事件に加担した

2020年10月26日 13時11分21秒 | 事件・事故

10/26(月) 5:57配信

デイリー新潮

生前の阪原弘さん

「日野町事件」といっても知る人は少ない。大津地裁が再審開始を決定し、認めない検察が大阪高裁に即時抗告している、36年前の殺人の冤罪である。濡れ衣で刑務所に入れられた男性は雪冤を果たせず他界した。純朴な市民に無念の死を遂げさせたのは裁判官である。

 1984年12月29日夜、滋賀県日野町の「ホームラン酒店」の店主、池元はつさん(当時69)が行方不明になり、年明けて1月18日に町内の造成地で遺体が発見、4月末に町内の山中から壊されたからの手提げ金庫が見つかる。5万円などが奪われた。滋賀県警の捜査は難航したが3年後の1988年3月、常連客で工員の阪原弘さん(当時53)を逮捕した。当初、否認していた阪原さんは「酒代が欲しくなった。年末だから金庫にお金があると思い、池元さんを背後から襲い手で首を絞め、ひもでも締めた」と自白に転じた。

 しかし当時、阪原さんは妻と共稼ぎで2千万円以上の貯金もあり、「酒代欲しさ」は不自然だった。長女が嫁ぐ直前で幸せだった。

 公判からは「知人の家で酒を飲み泊まっていた」とアリバイを主張し一貫して否認したが95年6月、大津地裁(中川隆司裁判長)は「自白は信用できない」としながらもアリバイを否定して無期懲役とした。大阪高裁は「自白はおおむね信用できる」と控訴を棄却。2000年に最高裁で刑が確定した。阪原さんは再審請求したが06年、大津地裁(長井秀典裁判長)は却下する。11年に広島刑務所で病状が悪化し刑の執行が停止された阪原さんは広島市の病院で死去した。

 長男弘次さん、長女美和子さんらが第二次請求をし、2018年7月に大津地裁(今井輝幸裁判長)は「自白に信用性がない」などと再審開始を決定したが、検察が大阪高裁に即時抗告している。美和子さんによれば弘さんは捜査官(当時の滋賀県警捜査一課の川端光應警部補)から「嫁ぎ先をガタガタにしたろうか」と脅され、自分はどうなってもいいと自白したという。その後「殺人犯の娘や孫でいいの?」と言われて阪原さんは我に返ったのだ。

いわくつき裁判官
 筆者は二年前、地元で阪原さんを支援している元高校教師長谷川信夫さん(71)の案内で現場を巡った。自白では、阪原さんは池元さんの遺体を覆いもせずに軽トラックの荷台に乗せて日野警察署の前を通って捨てに行き、酒店に戻って物色し金庫を持ち出し石原山に向かい、藪をかき分け金庫を壊して開き捨てたという。「遺体を隠しもせず警察署の前を通りますか。埋めるつもりもないなら深い藪を降りる必要もない。投げればいい。そもそも暗闇で苦労して金庫を開くのか」と長谷川氏が指摘するように不自然だらけだ。長谷川氏は「弘さんは酒好きで人が好く、しっかり者の妻つや子さんに頼っていた」と話す。そんな阪原弘さんから警察が虚偽自白を引き出すのは容易だった。

 事件では裁判官の基本的な見当違いもある。金庫は池元さんがいつも横に置いていた緑色と、奥十畳の押し入れにあったベージュの二つがあった。奪われたのはベージュで、緑の方は手つかずで現金も残っていた。だが控訴審の田崎裁判長の判決は「酒を飲みながら被害者と雑談をしている時、被害者の横に年末の集金がたくさん入っているだろうと思われる手提げ金庫を見て(中略)被害者を殺害して金を取ろうと…」になっている。ベージュの金庫が「被害者の横」に歩いてきたのか。この「勘違い」を一次請求審で大津地裁の長井秀典裁判長は「被害者がたまたま(中略)店舗畳の間に持ち出してきた可能性は否定できない」とごまかした。長井裁判長は、被害者の舌骨が折れている等の痕跡が鑑定で自白通りでは不可能とされると「3年経過し被告人が記憶違いと説明することも可能」とした。牽強付会そのもの。長井裁判長は、殺人の汚名で服役した元看護助手の西山美香さんが雪冤した「湖東記念病院事件」でも、西山さんに有罪判決を下した「いわくつきの男」だ。

裁判官が検事を手助け
 実は一審でおかしな動きがあった。結審の直前、検察側が突然「予備的訴因の追加」つまり起訴状の変更を求め裁判所に許可された。起訴状で「午後8時40分ごろ」とした犯行時間を「午後8時ごろから翌日午前8時ごろ」と大幅に拡大。「店内」としていた犯行現場を「日野町と周辺地域」とぼかしたのだ。店内の証拠品や住民証言などで起訴状通りの立件ができなくなったためだ。本来なら完全な検察の敗北で無罪のはず。ところが一審の中川裁判長は「被告人が店舗内で被害者のスキをついて殺害したにせよ、甘言を用いて外部に連れ出して殺害したにせよ…」とした。こんないい加減な事実認定があろうか。

 96年3月、毎日新聞が「訴因の追加は坪井祐子裁判官が密かに西浦久子検事に示唆した」との内容の特ダネを報じた。有罪立証に窮した検事に、推定有罪にしたかった裁判官が知恵を授けていた。坪井裁判官のとんだ「裏工作」で阪原さんは刑務所に入れられたのだ。当時、毎日新聞の取材に西浦検事は事実を正直に認めたが坪井裁判官は答えなかった。

偽装された「秘密の暴露」

弘さんの長男・阪原弘次さん、長女・丸山美和子さん(著者撮影)

 警察捜査に「引き当たり捜査」というのがある。逮捕後に容疑者が「事前知識なしに」捜査員を遺棄現場などに誘導できたとして「真犯人しか知りえない秘密の暴露」として有罪の論拠にする。検察は、阪原さんが金庫を捨てた石原山の雑木林へ捜査員を「自ら案内した」とする警察の写真を証拠提出していた。だが第二次請求審で弁護側がネガの開示を求め、裁判所命令で開示されたネガを調べると「現場へ向かう」としていた写真の多くは帰りの写真と判明した。伊賀興一弁護団長は「行きさえ教えてもらえれば帰りは自分でも戻れるから捜査官より前を歩けますよ」と笑う。「秘密の暴露」は直接の物証が弱い時に捜査側が頼るが、如何様にもなる。「インチキ写真」は再審開始決定の大きな論拠だった。

 日野町事件では当初、阪原さんのアリバイを証明していた住民の証言が不自然に変遷した。滋賀県警は住民に阪原さんを見かけなかったことにさせる「アリバイ潰し工作」をしていた。発生当時、県警は「グリコ・森永事件」関連の「ハウス食品脅迫事件」で犯人を取り逃がし世間の厳しい批判を浴び、県警本部長は自殺していた。日野町事件で3年間、犯人を捕まえられず焦った滋賀県警の捏造を裁判所が「積極的に」手助けしたのである。

即時抗告審も担当しかけた長井裁判官
 冤罪は警察、検察に批判が向けられるが、裁判官がもっと責任を問われるべきだ。鹿児島県警が選挙の買収事件をでっち上げた「志布志事件」では、中山信一県議が同窓会を抜け出して住民に金を配って同窓会に戻ることが時間的に不可能なことを、鹿児島地裁の谷敏行裁判長が自ら車を使って実証し、一審で全員に無罪を言い渡した。だがこうした裁判官は少ない。警察・検察を忖度し「初めに有罪ありき」の色眼鏡で臨み、矛盾点は作文でごまかす裁判官が少なくない。日野町事件は裁判官が検察に「裏工作」まで示唆している。

 10月11日、日野町の公民館で、阪原弘次さん、妹の美和子さん、弁護団と記者・ジャーナリストが集結した懇談会が開かれた。日曜日にもかかわらず多くが参加し関心の高さを見せた。冒頭、伊賀弁護士は「高裁の審理は長井裁判官のいる刑事2部から3部に移されたので大いに期待したい」と切り出した。なんと、棄却した第一次請求審を担当した長井秀典裁判官が高裁で即時抗告審の裁判長だった。「公正な裁判ができない」とする弁護団の抗議などが報道され、6月に高裁が「配付替え」したのだ。伊賀弁護士は「報道がなければそのままだったでしょう」と胸をなでおろす。伊賀氏は「自白について長井裁判官は『根本のところで信用できる』としながら、信用できる部分がどこなのか、一切書いていない。これなら何とでも書ける。でたらめな裁判がまかり通ってきたのです」と熱を込めた。

 警察、検察、とりわけ裁判所のでたらめを余すことなく示す「日野町事件」に注目したい。

粟野仁雄(あわの・まさお)
ジャーナリスト。1956年、兵庫県生まれ。大阪大学文学部を卒業。2001年まで共同通信記者。著書に「サハリンに残されて」「警察の犯罪」「検察に、殺される」「ルポ 原発難民」など。

週刊新潮WEB取材班編集

2020年10月26日 掲載

【関連記事】


映画『鬼滅の刃』日本映画史上最速で興収107億円突破 10日間で動員数790万人超

2020年10月26日 13時03分04秒 | 社会・文化・政治・経済

10/26(月) 12:10配信

オリコン

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の新キービジュアル(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

 16日に公開されたアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の最新の興行収入が26日、発表された。初日から10日間(25日まで)の興行収入が107億5423万2550円、動員数798万3442人を記録した。公開より10日間での興行収入100億円突破は、日本で上映された映画の中で最も速い日数となる。

【動画】煉獄VS猗窩座の死闘!あの名セリフも…新しく公開されたPV

 興収100億円は、近年では昨年11月に公開された映画『アナと雪の女王2』が公開から40日目、同年7月に公開された『天気の子』が公開34日目で突破。劇場版『鬼滅の刃』は、これらのヒット作より早いスピードで興収100億円を突破しており、実写作品も含めた歴代の興行収入ランキング1位に輝いている『千と千尋の神隠し』の308億円(興行通信社調べ)を超えてもおかしくない勢い。

 同作は、人気アニメの劇場版ということもあって全国403館での公開スタート。各劇場とも一日の上映回数が多く、初週は20~30回を超える上映回数になっていた。その中でもTOHOシネマズ新宿(東京)は公開初日の16日に全12スクリーンのうち11スクリーンで上映、42回の異例の上映スケジュールが組まれており、平日の早朝から多くのファンが劇場に足を運んでいた。

 『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画が原作で、コミックス累計1億部を突破する人気作。大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台で、炭売りの少年・炭治郎は、人喰い鬼に家族を惨殺されたことで一変し、唯一生き残ったが鬼になってしまった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために旅に出るストーリー。

 昨年4月から9月にかけてテレビアニメが放送され、人気に火が付き社会現象化。アニメの最終話からつながる今回の劇場版は、鬼が乗っ取った“無限列車”を舞台に、炭治郎と炎柱・煉獄杏寿郎らが鬼と戦うストーリーが展開。新しい任務を任された炭治郎たちが、煉獄とともに短期間のうちに40名以上の行方不明者を出しているという“無限列車”を捜索する。

【関連記事】


利根川河川敷公園で八重地区の懇談会

2020年10月26日 12時26分52秒 | 日記・断片

昨日は、利根川の堤防から富士山が見えていたが、気付かなかった。
早朝散歩、午前4時50分集合に遅刻したが、途中で合流できた。
その時に、西村さんの一眼レフカメラの夕刻の赤富士を見せてもらう。
実は、昨日は利根川河川敷公園で八重地区の懇談会を開いた。
青空の爽やかな空気の中で、交歓できた。
参加したのは、10名だった。
有意義に近況などを話し合った。
それから、皆さんと散歩へ。
コスモスが綺麗に咲いている小堀(おおほり)への船の発着場周辺。
バーベキューやテニス、ゲートボールなども行われていた。