この日は2回目の長距離練習で、たすきリレーをしました。
まず最初はたすきの受け渡しです。
たすきはリレーで言えばバトンのようなものです。
スムーズに受け渡しできるようになりましょう。
その後、チームに分かれてたすきリレーをしました。
みなさん本当によく頑張っていました
長距離となると、個々の力に大きく差が出てしまいます。
そこをチーム力でカバーする姿が素晴らしい
成長する姿を見ることができ、嬉しかったです
好き嫌いが分かれる長距離練習でしたが、これも陸上競技の醍醐味です。
また来年もしますので、頑張りましょう
今シーズンの活動の後半は、今までの練習を振り返るための記録会です。
この日は50mのタイムトライアルをしました。
スタブロの使い方、姿勢、動きなど、学んだことを発揮しましょう。
しかし、今年はコロナの影響で、春先に基本となる動きをできませんでした
その影響で、こちらもしっかり教えきれなかったところがあります。
コロナのマイナス影響はいろんなところに現れていますが、私はネガティブにとらえず、なんとかプラスに持っていきたい
と考えています
毎年、閉講式にシーズンの記録をまとめた表を配っています。
しかし、今シーズンは大会が少なかったので、この記録会の結果を表にします。
次回は100mのタイムトライアルをしましょう
今シーズンの大会も終わり、練習回数も残り少なくなってきました。
この日から長距離練習です。
秋は駅伝のシーズンですが、今年はコロナの影響で様子が違ってきていますね
短距離のイメージが強い当クラブですが、陸上教室をメインとして活動していますので、長距離練習もやっています。
しかし、長距離が苦手の人が多いようですね…
挙手をしてもらうと、正直な人がたくさんいました
今回は特別コーチとして、クラブOBでもある四方田先生にお越しいただきました。
練習内容は1000mを走るというものでした。
と言っても、いきなり1000mは走れないので、400m+400m+200m=1000mで分けて走りました。
ただ走るのではなく、ペースを考えて走ります。
次回は(22日)、たすきリレーを行います。
頑張って「たすき」をつなぎましょう
今年度から新設されたこの大会に、クラブからも参加しました。
今シーズン多くの大会が中止となり、最初で最後の大会でした。
県内の小学生が多数参加し、待ち望んでいた大会だったでしょう。
まずは結果からです。( )内は出場所属チームです。
6年男子100m
5位 伊藤 翔大(堀川)13秒83 予選13秒64
板屋 成桔(西田地方)16秒48
岩本 凌空(堀川)16秒84
野尻 悠太(富山JAC)14秒49
下村 颯翔(堀川)15秒12
五十嵐 穂高(富山JAC)16秒89
村田 暁稔(富山JAC)18秒08
5年男子100m
杉木 俊介(富山JAC)15秒17
大門 正直(堀川)15秒54
柴田 大輝(堀川)16秒39
島田 紘誓(富山JAC)15秒98
尾山 優太(堀川)16秒86
4年男子100m
小倉 嘉高(富山JAC)20秒29
田辺 宗士(堀川)17秒08
6年女子100m
7位 中村 若葉(堀川)14秒25 予選14秒33
田辺 櫂子(堀川)14秒80
5年女子100m
高村 咲衣(光陽)15秒77
踏江 彩(富山JAC)18秒96
4年女子100m
7位 小川 栞奈(堀川)16秒13 予選16秒02
野尻 明日風(富山JAC)16秒49
中村 青葉(堀川)17秒09
男子400mリレー
下村 颯翔(堀川)59秒55
女子400mリレー
小川 栞奈、中村 青葉(堀川)65秒69
男女混合400mリレー
2位 田辺 櫂子、中村 若葉、北川 魁一、伊藤 翔大(堀川)55秒51
木下 智博(光陽)60秒82
岩本 凌空(堀川)62秒32
元気な小学生が走っている姿を見られて、本当に良い大会でした
特に6年生は小学校生活の最後の大会となりました。
いろんな影響がありましたが、みなさんには中学校というステージがあります。
コロナ、コロナと、ネガティブなことを考えていては前に進めません。
対策をして、前向きに頑張りましょう
クラブの練習は10月いっぱいまであります。
オフシーズンになりますが、最後まで頑張って活動しましょう
10/20、記録を追加しました。
県内中学生の今シーズンの最終戦が行われました。
結果は出場者全員が入賞
いろいろあった今シーズンでしたが、最高のかたちで締めくくりました
2年男子100m
8位 喜多 宏太朗(富大附属)12秒16
共通男子走幅跳
1位 荒井 研人(上滝2)5m91
5位 喜多 宏太朗(富大附属2)5m33
記録なし 田部 日南太(速星2)
共通男子400mリレー
3位 田部 日南太(速星2)47秒10
予選 荒井 研人(上滝2)
2年女子100m
1位 濱元 咲帆(魚津西部)12秒91
共通女子200m
1位 松木 愛結(大沢野2)26秒60
3位 濱元 咲帆(魚津西部2)27秒12
共通女子100mハードル
1位 松木 愛結(大沢野2)14秒89 大会新
3位 石﨑 なつの(富山南部2)16秒14
共通女子400mリレー
予選 濱元 咲帆(魚津西部2)
他にもクラブOBであるIくんが1年ながら優勝と、各学校でも頑張っていました
記録は分かり次第アップします。
4月にはどうなることかと不安だらけのシーズンインでしたが、コロナ対策をしっかりした中で開催されたことを、本当にありがたく思います
まだ不安がなくなったわけではありませんので、来シーズンも対策をしっかりした中で、活動できればと思います。
関係者の方々、お疲れ様でした
4回目のリレー練習です。
前回のバトントラブルの練習の追加で、もらう人が早く出過ぎたとき、遅く出たときの説明をしました。
そして、お手本に6年生女子の2人にやってもらいました。
早く出過ぎたときは、「待って」か、「ストップ」と大きい声を出しましょう。
「はやい」は「ハイ」という言葉と似ているため、使わないでください。
待ってと言われたら、もらう人は減速して相手を待ちます。
確実にバトンをもらいましょう。
遅く出たとき、もらう人は焦らずにしっかり加速してください。
渡す人は急ブレーキをかけずに、渡す人の横を通り過ぎても良いのです。
このとき、お互いレーンの端を走ってください。
これが守られていないと、接触して怪我につながります。
通り過ぎたあとはスピードを調整して、腕をめいいっぱい縮めてバトンを渡します。
その後は各コーナーでバトン合わせをしました。
メイン練習は1人100mの400mリレーです
走る前に声回しをしました。
1走から2走へ、2走から3走へ、3走から4走へ、最後に4走から1走に声を回します。
「〇〇くん、いくよ~」
「ハ~イ」
と腕を振りながら、大きい声を出しましょう。
最初は恥ずかしくて大きい声が出てませんでしたが、だんだん大きい声が出るようなってきました
声が無事回ったら、そのチームは1つになった証拠です
走り終わった後は、チームで反省会です。
バトンパスや走りの反省をします。
この反省会は必ずしてください。
走って終わりではありません。
大切ですよ
1回目の反省をして、2回目を走りました。
2回目は疲れで後半失速して、バトンパスが難しいですね
この日の練習は、バトンパスが課題でしたが、走りも課題でした
100mという距離を走る体力が不足しているかな?
春のコロナウイルスの影響かもしれません…。
次回は最後のリレー練習です。
がんばってバトンをつなぎましょう
3回目のリレー練習でした。
練習の始めに、リレーのルール説明をしました。
リレーのルールと言えば、バトンゾーンでバトンの受け渡しをする、これは誰でも知っています。
しかし、バトンパスは必ずしも上手くいくとは限りません。
これは小学生から大人まで、共通することです。
もしバトンを落としてしまったら…
このとき、どうしたらいいのかを説明しました。
詳細は長くなってしまうので、割愛します。
バトンを落としたら失格ではありません。
瞬時に判断して、バトンを拾って渡しましょう
説明のあと、コーナーでのバトンパスをしました。
曲がりながらバトンを渡して、曲がりながらバトンをもらう、簡単で難しいバトンパスです。
最後は、ちょっと変わったバトンパスをしてみました。
バトンを渡した人は、渡して終わりではなく、前の人を50mほど追っかけていきました。
練習の最後にこの練習の意図を説明しました。
小学生のよくあるバトントラブルが、渡したつもりによるバトンミスです。
100mの後半は体力的に辛いはずです。
ここで渡す相手に追いつくことで安心してしまいます。
結果、大失速して、相手に追いつけずにバトンが渡らない…
相手に追いついてから、追い越すぐらいの勢いで走ってください
バトンを渡す瞬間、バトン際とも言いますが、ここがいちばん大事です
終わりの挨拶では、豊岡コーチと私から、きつ~いお話しをしました
話しを聞いていない人は、必然的にバトンミスをしていました。
リレーは楽しい競技ですが、怖い競技でもあります。
バトンにまつわる成功談、失敗談は、たくさんあります
次回は1人100mの400mリレーをしてみましょう。
無事バトンパスは成功するかな
9月12日に新川地区、18日に富山地区で中学生の新人戦が行われました。
コロナの感染状況は完全におさまった訳ではありませんが、無事大会が行われたことが大変ありがたいです。
関係者の方々、ありがとうございます。
結果です↓
新川地区
2年女子100m
1位 濱元 咲帆(魚津西部)13秒21
共通女子200m
1位 濱元 咲帆(魚津西部)28秒00
共通女子400mリレー
3位 濱元 咲帆(魚津西部)タイムは調査中
富山地区
2年男子100m
3位 喜多 宏太朗(附属)12秒34
予選
荒井 研人(上滝)12秒37
大山 航志(芝園)13秒14
共通男子走幅跳
1位 荒井 研人(上滝)5m90
3位 喜多 宏太朗(附属)5m41
4位 田部 日南太(速星)5m30
共通男子400mリレー
1位 田部 日南太(速星)47秒65
5位 荒井 研人(上滝)50秒41
7位 喜多 宏太朗(附属)50秒89
予選
大山 航志(芝園)51秒16
共通女子200m
1位 松木 愛結(大沢野)27秒15
7位 石﨑 なつの(富山南部)29秒49
共通女子100mH
1位 松木 愛結(大沢野)15秒08
2位 石﨑 なつの(富山南部)16秒74
以上の結果、6人が来月の県ジュニアオリンピックの出場権を得ました。
今シーズン、県内最後の大会です。
いろいろあった今シーズンも、来月で終わりです。
気持ち良く終われるように、ベストを尽くしましょう
2回目のリレー練習でした。
この日は晴れて外で思い切りできました
前回のバトンパスの基礎の復習から始めました。
それに追加して、もも上げバトンタッチもしました。
2人前後に並んで、リズム良くもも上げをして、相手の手にバトンをタッチします。
このときにバトンをもらう人はバトンを握らないでください。
このタッチを5回ほど繰り返します。
もも上げをすると上下に身体が動きますので、上げた腕も上下に揺れます。
この腕が揺れるとバトンを渡しにくくなりますので、上げた腕を「ビタッ」と止めましょう。
この練習があとのバトンパスJOG、バトンパス流し、バトンパスダッシュにつながります。
バトンパスJOG、流し、ダッシュは4人の息を合わせましょう。
特にスタートでタイミングが合わないと、全てがやり直しです。
掛け声は、
「いきまーす」「ハイッ」
「構えて」
「よーい、GO」
のタイミングで走り始めます。
最初はバタバタしていましたが、少しずつタイミングが合ってきましたね
バトンパスダッシュは、ほぼ全力で走りますので特に難しかったことでしょう。
これができるようになると、スピードが上がった状態で上手なバトンパスができます。
次はバトン合わせです。
バトンをもらう人の構えから、スタートのやり方をしました。
右手もらい、左手もらいで、構えが違います。
どちらの手でも、もらえるようになってください。
この日の練習のポイントは、
「バトンをもらう人はアンテナを立てて感じる」
ことです。
バトンパスは後ろを向いてもらうと減速してしまいます。
でも、後ろが気になります…
そのために、
そろそろ「ハイ」という声が聞こえるはず
ん?後ろの人の気配が感じないぞ?
という感じで、アンテナを立てて感じてほしいのです
なんだか変な表現ですが、これができるとバトンパスのトラブルが格段に減ります。
練習の後半には、みなさん感じてくれたかな?
いい感じでバトンパスができていました
リレーのバトン練習はまだまだあります。
この日は直線でのバトンパス練習でした。
しかし実際はコーナーを走りますので、コーナーのバトンパスもしてみましょう。
さらに、2人で1人50mの100mリレー、4人で1人50mの200mリレー、バトンを使わないリレー練習もあります。
いろいろやってみましょう
なんだか最近まめにブログが更新されていますよね?
そうなんです。
私がリレー練習を担当しているからなんです
はい、また更新できるように頑張ります。
ここ最近、天気に恵まれていましたが、ついにこの日は雨に降られました
中止か否かと非常に判断に迷った結果、祈りは天に通じず…と言ったところでしょうか
雨の場合、隣りの体育センターで行っていますが、実際、場所が限れてしまい思うような練習ができません。
しかも、昨今のコロナ対応が難しくなります。
今回の判断は反省です
それでも練習はリレーのバトンパスの基礎ができました。
腕の上げ方、渡し方から始まり、腕振りバトンパス、一発バトンパスができました。
次回はアップの中でこれを行います。
最後にリレーについて大事な話しをしました。
「速い人を4人集めただけでは、本当に速いリレーはできない」
リレーのバトンパスは共同作業です。
チームワークを上げなければ、リレーは成立しません。
この話しをしているとき、みなさん真剣に聞いていました。
ちょっと心に響いたかな?
次回はバトン合わせをする予定です。
がんばろう
8月27日、9月3日は走り高跳びの練習を行いました。
特別コーチとして、龍谷富山高校の井上先生にお越しいただきました。
毎年ありがとうございます
補助として、クラブOBの井上隼くんも来てくれました。
2回目の練習では、どんどん高さを上げていきました。
さすがは6年生で、女の子でもこの高さを跳んでいます。
毎年この走り高跳びの練習は、大いに盛り上がります
みなさん楽しそうでした
練習の最後には、日本記録と世界記録の高さを見ました。
とんでもない高さですが、一流の選手はこれを跳ぶんです
少しでも興味を持ってもらえれば、この練習は成功ですね
8月31日と9月7日は、投げる練習の第2弾として、ハンマー投げをしました。
特別コーチとして、国際大学の金子先生にお越しいただきました。
昨年初めての試みで好評でしたので、今年もお願いしました。
補助として、富山高専の教え子さんも来てくれました。
クルクルと回って、ドーンと投げます。
みなさんまずはクルクル回る練習です。
お手本を見学です。
クル…
クル…
ドーンです
すごい勢いで飛んでいくのを見て、歓声があがりましたね
本物のハンマーは重くて危険なので、メディシンボールを使ったソフトハンマーを使いました。
この練習もみなさん楽しそうでしたね。
遠くまで投げることで、爽快感を得られます
ここ最近は投げる練習、跳ぶ練習でしたので、これからは走る練習に戻ります。
次回はリレー練習です。
10月には、小学生秋季交流大会が行われます。
今シーズン、クラブから参加する唯一の大会です。
この大会に向けて頑張りましょう
みなさま、お久しぶりです。
これまでたくさんアクセスしてくださった方、申し訳ありません
突然のブログのお休みを知られて、気にかけてくれた方々、ご心配をおかけしました。
完全復活とまではいきませんが、ここまでの練習日誌をアップします。
7月16日、30日 走り幅跳びの練習
この2回の練習は、特別コーチとして嶋川コーチに指導していただきました。
陸上競技の走る、跳ぶ、投げるのうちの「跳ぶ」練習です。
走る動きより、より専門的な動きになる走り幅跳びは、専門のコーチからの指導が効果的です。
みなさん、より遠くに跳ぶことを意識して練習できたと思います。
(活動の写真は撮れませんでした)
8月13日、20日 投げる練習
投げる練習は、宮島コーチにお願いしました。
宮島コーチは1996年アトランタオリンピック、女子やり投げの日本代表選手だった方です
ここ最近の子どもは、まわりの環境の変化で投げる動作自体が少なくなってきています。
男の子は野球がありますが、女の子は特に投げる機会が少なくなっています。
そんな中、この2回の練習は良い機会になったと思います。
(アップでの入念なストレッチの様子)
1回目は1キロのメディシンボール、2回目はジャベリックボールを投げました。
メディシンボールは身体全体を使って投げます。
腕の力だけでなく、身体の使い方を学びました。
2回目のジャベリックボール投げは小学生の全国大会の種目である、コンバインドにもある正式競技です。
上手に投げると、「ピュルルル~」とおもしろい音が鳴ります。
これにはみなさん興味を引いていました
今後の練習内容は、短距離練習を間に挟みますが、再び投てき練習も予定しています。
今度投げるものは…?
ヒント、この競技種目は日本人が何回も世界でメダルを獲っています
そして、毎年恒例の走り高跳びも予定しています。
楽しいコーチが来られますよ
今後は不定期ながら更新していきます。
よろしくお願いします
ここまで雨で2回中止になっており、なかなか週2回の練習ができていません
梅雨時ですので仕方ありませんが、なんとか練習時には晴れてほしいものです。
この日は2回目のハードル練習でした。
前回と同じように、ハードルストレッチからハードルドリルをしました。
このあとは、2歩ハードルをしました。
ハードルの基本は3歩ですが、左右どちらの足でも跳ぶハードルもやってみましょう。
このあとの3歩ハードルでは、リズムが変わって戸惑っていましたね
ハードルはリズムが大事です。
リズムを取るとき、コーチは声であらわしています。
「タン、タン、ターン」
「タンタタン、タタンタン」
など、声と自分の動きのリズムを合わせてみましょう。
リズムが取れるようになると、上手に跳べます。
木曜日はリレー練習をする予定でしたが、都合により短距離練習に変更します。
走る基本を、もう一度しっかりやりましょう
この日からはハードル練習です。
勝島コーチの指導です。
ハードルは柔軟性が大事です。
画像にもありますが、苦痛の表情ですね
ストレッチは普段からやらないと、なかなか効果があらわれません。
家でもやってみましょう
このあとは、ハードルドリルから、3歩ハードルまでやりました。
ハードルは速く走るための練習にもなります。
今ではあまり学校でやらなくなっていますので、この機会に頑張ってください
次回はリレー練習を予定しています。
月曜日はハードル、木曜日はリレーを各5回ほどやります。
いろいろチャレンジしてみよう
この日は突然の雨で、隣りの県総合体育センターで練習を行いました。
この日のように、急な悪天候は中止の連絡ができません。
ご了承をお願いします
室内での練習となると、密を避けるのに苦労します
2つに分けて、それぞれの練習をしました。
狭い場所でも楽しい練習をする
ここはコーチの腕の見せ所でしょうか
6年生グループは、動的ストレッチ、体幹トレーニングをしました。
その後は、腕振りの大切さを教えながら、もも上げなど、基礎的な動きをしました。
ある程度の運動量はあったかな?
最後は前回のブログにもあった、クラブ方針の一部の説明が豊岡コーチからありました。
突然の雨でしたが、なんとか練習を終えて良かったです。
保護者の方も、柔軟な対応ありがとうございました。