結果がBBTのホームページに掲載されています。
ちょっと詳しいことはわかりませんが、JACからはたくさんのクラブ員が出場しているみたいです。
この大会は100m、走り幅跳び、水泳、ジグザグドリブルの4種目の合計点数で競われます。
ちなみにスパイク禁止です。
上位10位までの総合順位です↓
4年男子 8位 丈太くん
4年女子 4位 美優さん
5年女子 1位 泰葉さん
6年男子 3位 隆介くん
6年女子 1位 ひとみさん(昨年のクラブ員です)
4位 璃奈さん
8位 茉奈さん
ほぼ全部の学年性別で入賞者が出ました
みなさん、すごいですね
幸先のいいスタートです。
富山カップや記録会が楽しみになってきました。
その先の富山市大会、富山県大会につなげてきましょう
さて、ゴールデンウィークに入り、練習はしばらくお休みになります。
できれば外で体を動かしたりしてください。
家の中でゴロゴロしていると、大会ではいきなり走れませんよ
それではみなさん、良い休日を
始めの挨拶のときに、大島コーチの紹介をしました。
大島コーチは、中学、高校、大学と素晴らしい活躍をした選手です。
特に中学生は参考にしてくださいね。
今年度は太田ちあきコーチ、荒谷コーチ、大島コーチと、若いコーチが来てくれています。
本当に助かります
みなさん、何でも聞いてください
今日の練習メニューは、5月3日の富山カップ、8日の小学生記録会に向けて、専門練習をしました。
専門練習とは、各出場種目に分かれて、実践的な練習をすることです。
100mでは、初めてスタートブロックを使ったスタート練習をした人もいました。
たぶん4年生は、ほとんどの人が初めてでしょう。
試合ではスタートブロックを必ず使ってください。
もしかすると、うまくスタートできないかもしれません。
でも、何事も経験です。
去年も試合に出てる人は、大丈夫ですよね?
冬期練習では、スタートの極意を教えたはずです。
ロケットスタートで、好タイムを期待していますよ
リレーは練習回数の少なさから、小学生記録会に8名の6年生だけ出場することにしました。
出られなかった人、ごめんなさい
リレーはとにかくバトンを渡してください
いろいろと教えましたが、もうこれしかありません
練習不足なのは仕方ありませんので・・・
来年度のリレー出場は、ちょっと考えないといけませんね
最後はダウンをして終了です。
試合に向けての準備として、昨年の過去ログを見てください。
準備物や試合の流れが書いてあります。
いろいろと不安や緊張もあると思いますが、当日は思い切り走りましょう
試合に出る人は案内のプリントを配りました。
集合時間や集合場所、準備物などが書いてありますので、よく読んでください。
できれば準備は、4年生は保護者の方といっしょに、5・6年生は本人にさせてください。
質問があればメールや電話でどうぞ
練習メニュー
・JOGアリーナ5周
・体操
・ストレッチ
・2人1組のストレッチ
・縄跳び各種
・前転、後転、開脚前転、開脚後転、側転、ワニ歩き
・コーンタッチ各種
・ラダー各種
練習の日は天気予報を何回も確認するのですが、今日はため息の出るような天気でした
4月とは思えないような天気が続きますので、体調管理には気をつけてくださいね。
今日の練習内容ですが、これは陸上競技の練習なんでしょうか?というような内容でした
でも、これは陸上競技の練習なんです
走るだけが練習ではありません。
雨が降って練習場所は限られていても、いろんな練習方法があります。
まず、縄跳びですが、ジャンプするときは足の裏を下に向けてください。
これはジャンプの基本です。
上手い下手は関係なく、失敗しても何度でも挑戦しましょう。
次は、みなさんの嫌いな()マット運動です。
1回目の練習からしていますが、頭や背中が痛いですね
でも、上手にやれば痛くありません。
どうしたら痛くならないようにできるか、考えてやってみましょう。
コーンタッチは、瞬発力を高める運動ですので、できるだけ速く動きましょう。
前回の練習でも言いましたが、速く走るためには速く動くことが大切です。
ラダーは学校などでやった人もいると思います。
これも、「速く」、「正確に」が基本です。
いろんな動きがありますが、まずはリズムです。
このリズムを覚えてしまえば、簡単にできますよ
練習あるのみですね
せまい場所でしたが、みなさんじゅうぶんに体を動かせたと思います。
本当ならば、外で走りたいところですが、こればっかりは天気によります。
次回の練習は晴れるように、みなさん空に祈ってください
26日の練習は、5月3日の富山カップ、8日の記録会前の最後の練習になります。
この大会前に、スタブロの使い方やリレーのバトンパスなどたくさん教えたいことがありましたが、出来る限りのことをしましょう。
この2つの大会は、タイムのことよりも、とにかく試合に慣れることが大切です。
初めて試合に出る人も多いと思いますが、頑張りましょう
富山JACのホームページにクラブ員紹介のページを作成中です。
トップページのクラブ員のページ記録と画像平成22年度の記録と画像から入れます。
今年度のクラブ員は多いので、名前と顔を覚えるために作成しました。
みなさんも見てくださいね
練習メニュー
W-up
・JOG
・体操
・2人1組のストレッチ
・前転、後転、開脚前転、開脚後転、側転、ワニ歩き、仰向け四つん這いで足を振り出して歩く
スティックを使った練習
・小刻みもも上げ
・少しずつ間隔を広げて
・ストライドを広げて
W-down
・軽いJOG
・体操
・ストレッチ
ようやく暖かくなり、春らしくなりました
今日で3回目の練習ですが、出席率もよく、みなさんやる気満々です
練習内容はスティックを使った練習を中心にしました。
スティックを使った練習では、
1、スティックとスティックの真ん中に足を着く
2、できるだけ下を見ない
ことを意識してください。
それと、足と腕の動きを連動させてください。
腕を下げると同時に足も降ろしましょう。
そして、足を降ろすと同時に片方の足を上げましょう。
・・・文書にするとわかりにくいですね
このスティックを使った練習の解説で、とても大切なこと言いました。
速く走るためには、
1、ピッチをあげる(足の動きや回転のこと)
2、ストライドを広げる(歩幅のことで、足と足の間の広さのこと)
の2つがポイントです。
ピッチもあげてストライドも広げるといっても、これは簡単なことではありません。
小さい動きで速く動けても、大きい動きで速く動くことは、なかなかできません。
でも、これができれば速く走れることができるんです
今日のスティックを使った練習では、これができるための練習でした。
陸上競技とは自分とのたたかいで、頑張れば強くなれますが、怠ければ弱くなります。
まだ3回しか練習していませんので、そんなに簡単には速くなれません。
あまり焦らず、じっくりと練習しましょう。
毎回の積み重ねが大切です。
自分の力を知るために、まずは大会に出てみましょう。
5月3日に富山カップ、8日に県小学生記録会があります。
ここでのタイムが、今の自分の力です。
この次の大会が6月にある富山市大会(5・6年生対象)ですが、この時期になると練習の成果があらわれるでしょう。
前の大会よりも1秒速くなったという人がたくさん出てくると思います。
ここが陸上競技のおもしろいところです
また頑張りましょう
スパイクシューズの購入を考えておられる方へ
クラブで団体購入を考えています。
今から購入しようと思っている方は、もうしばらくお待ちください。
(早く欲しい方は個人での購入をお勧めします)
ちょっと変わった動きもあります
中学生のお兄さん、お姉さんの動きを参考にしました
練習メニュー
W-up
・JOG
・体操
・2人1組のストレッチ
・ロッキングアップ
スティックラダー走
リレーのバトンパス練習
W-down
・体操
・ストレッチ
今日は2回目の練習ですが、やっと天気も晴れて、初めて外での練習でした。
ですが、春はどこへ行ってしまったのやら、とても寒~い日でした
寒いときは、
1、手袋
2、ネックウォーマー(首に巻くもの)
3、ウィンドブレーカー上下
を準備してきてください。
寒いからといって、手を服の中に入れないようにしましょう。
練習を始める前に、龍谷富山高校の先生方を紹介しました。
井上先生は県陸協の強化部長をしておられます。
過去に何人もの全国大会優勝選手を指導しておられる、すごい先生です
次に、北山先生と佐々木先生です。
北山先生は、競歩でオリンピックに出場した谷井選手を指導されました。
佐々木先生は、全国大会での優勝が10回以上もある、すごい選手です。
このあとの練習で動きをみてもらえば、そのすごさがわかるはずです
それでは練習開始です
JOGから始まり、体操、ストレッチ、ロッキングアップと、ここまでは前回と同じです。
この流れを覚えてください。
特に2人1組のストレッチは、たくさんやることがあるので、テキパキやってくださいね。
画像は佐々木先生のお手本なのですが・・・、夜の写真はうまく撮れません。
ごめんなさい。
佐々木先生は本当に上手なので、よ~く動きを見てください。
ロッキングアップは弾むことが基本です。
そしてリズム良く、かっこ良くやってください。
初めての人は「ロッキングアップって変な動きだなぁ」と、思うかもしれません。
このロッキングアップは、野球でいえばキャッチボール、サッカーでいえばリフティングみたいなものだと思ってください。
キャッチボールがうまくない人は、野球は上手でしょうか?
リフティングができない人は、サッカーボールをうまく蹴れるでしょうか?
陸上もいっしょで、ロッキングアップができないと、うまく走ることができません。
少しずつでいいので、うまくなっていきましょう
次に、黄色い棒のような物を使って練習しました。
この棒は、スティックラダー、またはスティックと言います。
このスティックを踏まないように、リズムよく走ってください。
しかし、これが簡単なようで難しい
下にばかり気を取られてしまい、走る姿勢が悪くなったり、腕を振らなかったりしていませんか?
最初は戸惑いながらの練習でしたが、これが慣れてくるとスムーズに走れるようになりました。
このあとは、リレーのバトンパスをしました。
リレーは楽しいですよね
見ているほうも盛り上がります
そんなリレーですが、バトンパスは奥が深~いのです。
ここで頭を整理してほしいのですが、学校でやるバトンパスと、JACでやるバトンパスは全く違います。
1、持ち替えはしない
2、右手でも左手でもできるようにする
3、腕は後ろに上げて、手のひらを後ろの人に見えるようにする
4、後ろを見ない(これは当然ですね)
これも最初はあらら・・・な感じでしたが、やっていくうちにどんどんうまくなっていきました
今日やったものは、ほんの一部です。
まだまだたくさん練習方法がありますので、また次回にでもやりましょう。
最後はダウンをして終了です。
ここで「また体操をするの?」と聞いてきたクラブ員がいました。
アップの体操は、体を動かすための準備運動です。
ダウンの体操は、使った筋肉を休めるためや、疲れを残さないためのものです。
こうやって、疑問に思うことは聞いてくださいね
今日の練習は、初めてみなさんの走りを見ることができました。
私たちコーチ陣は、よく「じぃ~」と走りを見ます。
「この子はこんな走りをするんだ」
「あの子はここを直せばよくなる」
など、常に見ていますので、いろいろと声をかけていきますよ~
では、次回も頑張っていきましょう
それでは
内容を報告します。
1、トラックの汚れについて
トラックが黒く汚れてしまい、滑る危険があることから清掃をお願いしました。
今年度中に清掃予定だそうです。
安心して走れますね
2、走り幅跳びの砂について
砂が固くなっていることと、石などの異物があることから、砂の入れ替えをお願いしました。
これも、今年度中に入れ替え予定だそうです。
普段から砂の異物除去はしてくれていたそうです。
本当にありがたいことです
3、スタートブロックなどの道具について
スタブロが壊れていたものがあることから、修理をお願いしました。
快く引き受けてくださいました。
今回、この会議に出席して、指定管理者である野上緑化さんの真剣な取り組みがよくわかりました。
野上緑化さんは陸上競技場だけなく、公園全体の管理をしておられます。
樹木の剪定、芝の管理、イベントの実施、地域との連携など、どうしたら利用しやすい環境になるかを常に考えておられるのです。
みなさんは、ただなんとなく競技場を利用していませんか?
ちょっとだけでもいいので、競技場を管理している人たちのことも考えてください。
安全に使いやすく利用できるのは、たくさんの人たちが動いているのです。
そういうことの感謝の気持ちを持ってください。
またまた言いますが、JACの横断幕にある「感謝・謙虚」にはいろんな意味があります。
(新入会員でまだ見ていない人はごめんなさい・・・)
陸上競技をとおして、いろんなことを学んでくれたらと思います。
メールでお知らせしたとおり、私のミスで大変ご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません。
今後、申込み期日はしっかり確認したいと思います。
練習メニュー
・JOG
・体操
・2人1組のストレッチ
・ロッキングアップ
・前転、後転、開脚前転、側転
・ワニ歩き
さぁ、練習のスタートです
今日の練習を心待ちにしていた人も多いと思いますが、残念なことに雨で室内での練習になりました
過去、このクラブは天気に恵まれていて、ほとんど晴れてくれました。
今年度も晴れてくれることを願うばかりです
練習内容についてです。
今日は練習の基礎的な事として、ウォーミングアップのやり方をしました。
体操の動きひとつでも、正しいやり方があります。
違うことをしては、本当のウォーミングアップとは言えません。
2人1組のストレッチでは、細かく教えました。
姿勢や押す場所、正しいやり方を覚えましょう。
次にロッキングアップです。
・腕を回しながらのスキップ
・股関節の運動
・腰をひねる運動
・膝の運動
など、このロッキングアップは走るときに使う体の場所を動かす練習です。
これは初めての人は難しかったですね
初めは誰でもそうです。
今日いた中学生も、小学生のときにはできなかったんですよ。
それを何回も練習して、できるようになりました。
みなさんも、必ずできる
次に、マットがないのにマット運動です
陸上の練習のはずなのに、なんで前転なの?
と思ったことでしょう。
陸上の練習だけをする決まりはありません
走るためには、いろんなことが必要なんです。
このマット運動の基本は、ゆっくりと、正しく動くことです。
頭をゴツンと着いたり、足をバタンと着かないようにしましょう。
これも練習練習です
最後はワニ歩きです。
ワニのように、地面をはうようにできるだけ低く歩いてください。
これは股関節が固いとつらいと思います。
この股関節は重要なポイントのひとつです。
これから少しずつ教えていきますね
クラブ員のみなさんに3つのお願いです。
1、とにかく「聞く」こと
話を聞かないと、何をやればいいのか、どうやってやればいいのか、わからなくなります。
まさか友達とおしゃべりをしている人はいませんよね~?
陸上のこと以外の話をしないでくださいね。
2、しっかり「見る」こと
上手な人の動きをよく見てください。
ロッキングアップをして戻ってくるときに、他の人の動きを見てください。
見るだけで勉強になることがたくさんあります。
ここでも、まさかよそ見している人はいませんよね~?
3、できなくても「やってみる」こと
誰でも初めはできません。
できないことは恥ずかしいことではありません。
できないからといって、いい加減にやることの方が恥ずかしいです。
自分の体を動かすのは自分しかいません。
耳で聞いて、目で見たことをやってみましょう
まだまだたくさん書きたいことがありますが、文字数が増えるのでこの辺で
今日は初めての練習で緊張して疲れたと思います。
ゆっくり休んで、次回の練習もがんばりましょう
木曜日は晴れますよ
外で元気に走りましょう
それでは
練習を始める前に、開講式を行いました。
始めに、富山市陸上競技協会の副会長である、安田さんからお話をしてもらいました。
お話の中で、
「何でも始めからできる人はいません。何回も練習して上手にできるように頑張ろう」
と言われましたね。
人間、簡単にできてしまうと、すぐに忘れてしまいます。
でも、何回も練習してできるようになると、すぐに忘れることができません。
あきらめずに挑戦することが大切ですよ
次にコーチの紹介です。
主任コーチの太田コーチ、豊岡コーチ、私、中島、待望の女性コーチの太田ちあきコーチ、荒谷コーチが紹介されました。
この他、最後の挨拶のときに紹介しましたが西谷コーチ、今日は都合で欠席していましたが、大会運営や事務担当の小林コーチ、四方田コーチがいます。
みなさん、よろしくお願いします
今回、過去最多のクラブ員が集まりました。
この人数の多さには、正直戸惑ってしまいました
でも、こんなにもたくさんの「速く走れるようになりたい」という気持ちを持ったクラブ員が来てくれて、うれしいです
コーチ一同、頑張って指導をしていきますので、クラブ員のみなさんも、ついてきてくださいね。
保護者の方にお願いです。
このクラブは、保護者の方の協力がないと成り立ちません。
毎回の送迎、家の食事や生活など、サポートをお願いします。
そして、気がついたことがあれば、何でもお聞かせください。
お互いが信頼できる関係になることが大切だと思っています。
1回目の練習内容は次のブログで
場所 空港スポーツ緑地陸上競技場(富山空港横)
持ち物 飲み物、タオル、着替え
運動のできる服装、靴で来てください。
夜はまだ寒いので、長袖、長ズボンがよいです。
来られた人から受付をしますが、人数が多いため、余裕があれば早めに来てほしいです。
開講式の後、保護者説明会を行いますので、始めの30分ほど時間をください。
当日、都合で欠席するときは、連絡をください。
その他、質問などがあれば、メールでどうぞ。
練習メニュー
W-up
・JOGグランド3周
・体操
・2人1組のストレッチ
・ロッキングアップ
・バトンパス流しとダッシュ
走りの動きづくり
・ミニハードルでシザース+スティックで踏みつけ
スタート練習
W-down
・体操
11月から始まった冬期強化練習も、今日が最後です。
20回の練習でしたが、みなさんよく頑張りました
練習内容は、今までやってきたものです。
これがどこまで自分のものできるかが、速くなれるポイントです。
アップから始まり、
・2人1組のストレッチ
・ロッキングアップ
・前転、後転、側転、倒立などの器械体操(マット運動)
・バトンパス練習
走りの動きづくりでは、
・シザース
・踏みつけ動作
・スティックやミニハードルを使った動き
スタート練習では、
・ポーン・グイの動き
・腕の使い方
・スタブロの使い方
走りこみでは、
・エンドレスリレー
その他、
・いろんな補強運動
・立ち5段ジャンプ
など、たくさんの練習をしてきました。
ときには辛い練習、嫌な練習もあったことでしょう
でも、最後までやり遂げましたね。
最後の記念撮影でのみなさんの表情は、そんな充実感でいっぱいでした
4月12日からは、平成22年度の富山JACが始まります。
冬期練習は今日で終わりですが、また新たな気持ちで頑張っていきましょう
そして、暑くなるころには、最高の結果が出ることを楽しみにいています
またいっしょに走りましょう
それでは
↓今日の画像で、自分のスタートの姿勢をチェックしてくださいね