富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

8月29日 第32回目の練習

2013年08月30日 | 平成19~30年度の活動

夏休み最後の練習日でした。

始めに、小学生、中学生ともに、全国大会の報告会をしました。
全国という厳しい闘いと終えて、いろんなことを学んだと思います。

この日の小学生の練習内容は、走り高跳びです。
特別コーチとして、龍谷富山高校の井上先生に来て頂きました。


まずは高跳びのジャンプの練習です。
リズム良く、高くジャンプしましょう


次はマットのない状態でのジャンプです。
支柱の近くから走ってきて、バーの真ん中あたりで跳び越します。




最後はマットを使ったジャンプです。
正面から走ってきて、両足でジャンプして1回転します。
マット運動で言えば、飛び込み前転のような感じです。

ジャンプをいっぱいした後は、利き足と逆の足でケンケンジャンプです。
こうすることで、利き足だけでなく、両足ともトレーニングすることになります。

次回はどんどんバーを上げていく、記録会形式でジャンプします。
どれくらいの高さまで飛べるかな?

ちなみに、先日の全国小学生大会での1位の記録は、男子が1m48、女子が1m47です
これは背面跳びではなく、ハサミ跳びでの記録ですから驚きですね

次回は2学期の始業式の日です。
夏休みは終わっていますので、しっかり切り替えていきましょう

中学生は、また新たな目標に向かって頑張りましょう。
1・2年生は秋の大会、3年生はジュニアオリンピック、来シーズンに向けてなど、人によって目標が違います。
今、やるべきことを、しっかりとやっていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページを更新しました

2013年08月28日 | お知らせ

富山JACのホームページを更新しましたので、ご覧ください。

小学生の全国大会出場者を更新しました。

中学生の全国大会出場者を新たにつくっています。
全中、ジュニアオリンピック、国体が対象になります。

小学生クラブ員の種目別歴代10傑を更新しました。
こちらはパスワードを入力してご覧ください。

これから、平成25年度の小学生の記録をまとめていきます。
中学生の記録もまとめたいのですが、そちらまで手がまわらないので、ご了承ください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国小学生大会の結果2

2013年08月26日 | 平成19~30年度の活動

結果がアップされました。

決勝記録

全結果

9月1日(日)の15:00から16:30まで、Eテレでテレビ放送されます。
ぜひ見てください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国小学生大会の結果

2013年08月24日 | 平成19~30年度の活動

女子80mハードル 中村 さくら
予選5着 14秒21 準決勝進出ならず

5年女子100m 小倉 佳奈
予選3着 14秒51 準決勝進出
準決勝7着 14秒51 決勝進出ならず

女子400mリレー 酒谷 珠々
予選 55秒39 準決勝進出
準決勝 55秒37 決勝進出ならず

22時30分現在、無事帰宅しました。

今年は中学生と小学生の2つの全国大会を経験してきました。
どちらもハードでタフな大会だと痛感したのが、正直な気持ちです
思うことはいろいろありますが、それは今後の練習でみなさんに伝えていきたいと思います。
今は少し休んで、今後の陸上をどうしていくかを、考えていきたいです。

選手、保護者、コーチ、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日 第31回目の練習

2013年08月22日 | 平成19~30年度の活動

今日の練習内容です。

W-up
・JOG1周
・体操
・10秒間押すストレッチ×5種類 

動きづくり
・前転
・後転
・側転
・ワニ歩き

体力づくり
・手押し車 前向き、後ろ向き
・馬跳び10回×2セット

コーンを使った運動
・コーンタッチ30秒間×2セット
・コーン反復走×3セット

W-down
・軽いJOG
・体操

いつもと違う練習内容で、みなさん楽しかったかな?
遊んでいるようで、しっかり走って、しっかり鍛えています。

馬跳びは、できるだけ速くやりましょう。
休んでいては練習になりませんよ

コーンタッチは30秒間で、できるだけ多くのコーンにタッチします。
コーン反復走は、決められた秒数で走ります。
最初は四角形で、あとの2セットは三角形で走りました。

1辺50mを、4年生は12秒、5年生は11秒、6年生は10秒に設定しました。
距離にすると、1辺が50mですので、四角形ならば50m×4本で200mになります。
では、三角形ならばどうなるでしょう???

これは小学生では習わないので・・・
直角三角形の斜辺の長さ(今日斜めに走った場所です)は、三平方の定理で求められます。
横の辺をa、縦の辺をb、斜辺をcとすると、
a×a+b+b=c×c
となります。
この場合、aとbは50mだったので、
50m×50m+50m×50m=c×c
c×c=5000mとなり、
√5000=約70.7になります。

つまり、50m+50m+70.7m=170.7mなので、
170.7m走ることになります。

6年生は、横の辺の50mを10秒で走り、同じく縦の辺の50mも10秒で走りますが、
斜辺の70.7mも10秒で走りますので、斜めに走るときはスピードを上げなければいけません

ここまで分かりましたか~?
一応、これがこの練習の狙いです。

するどい人は、
「斜めに走るときに長くなるなぁ」と言っていましたね

今日は疲れ気味なのに、ブログで説明するのに頭を使うと、余計に疲れました…

練習の終わりに、
「今日の練習は楽しかった~
という声がありました。
楽しんでもらえたようです

26日(月)の練習はお休みですので、次回は29日(木)になります。
練習内容は走り高跳びです。
次回も楽しい内容になりそうです


中学生の全国大会が終わりました。
今度は小学生の出番です。
がんばるぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全中3日目 結果

2013年08月22日 | 平成19~30年度の活動

女子100m準決勝
2組 8着 朝野 夏海 12秒52 決勝進出ならず
3組 3着 金井 菜奈 12秒31 プラスで決勝進出

女子100m決勝
3位 金井 菜奈 12秒19

男子走り幅跳び 予選
中嶋 虎太郎 記録なし

選手、コーチ、保護者、関係者の方々、とんでもない暑さの中、本当にお疲れ様でした


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全中2日目 結果速報

2013年08月21日 | 平成19~30年度の活動

男子400m予選
4着 井上 隼 51秒78 自己ベストも準決勝進出ならず

女子100m
1着 金井 菜奈 12秒34 準決勝進出
3着 朝野 夏海 12秒45 プラスで準決勝進出

女子100mハードル予選
5着 馬渕 唯奈 14秒99 準決勝進出ならず

女子200m決勝
3位 金井 菜奈 25秒34

男子400mリレー準決勝
3着 速星中学校 井上 隼 44秒04 決勝進出ならず

23時現在、無事、富山に着きました。
選手は猛暑の中、本当に頑張っていました。
明日は最終日。
応援よろしくお願いします

速報サイトはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全中1日目 結果速報

2013年08月20日 | 平成19~30年度の活動

女子200m予選
1着 金井 菜奈 25秒08 準決勝進出

男子200m予選
4着 井上 隼 22秒87 準決勝進出ならず

女子200m準決勝
1着 金井 菜奈 24秒95 自己ベストで決勝進出

男子400mリレー予選
1着 速星中学校 井上 隼 43秒88 県中学新 準決勝進出

女子400mリレー予選
7着 朝日中学校 金井 菜奈 51秒08 準決勝進出ならず

名古屋に着きました。
明日、選手共々ガンバリます

速報サイトはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日 第30回目の練習

2013年08月19日 | 平成19~30年度の活動

お盆も明けて、久しぶりの練習です。

毎日猛暑ですが、みなさん元気にしていましたか?
夏休みもあと2週間ほどですが、宿題は大丈夫でしょうか?
頑張って早めに終わらせましょう

まず練習開始前に、24日に行われる全国小学生大会に、
5年女子100mに出場する、小倉さん
女子80mハードルに出場する、中村さん
に目標を言ってもらいました。
2人とも自己ベストを出したいと、意気込みを聞かせてもらいました。
ぜひぜひ頑張ってください

今日は欠席していましたが、女子400mリレーに酒谷さんも出場します。
学校で頑張っていることでしょう。
リレーはチームワークなので、みんなで頑張ってください

さて、今日の練習メニューは走り幅跳びです。
ただ跳んで記録を測るのではなく、試合と同じ競技会形式で行いました。
しかし、時間の関係で、
・測定は実測(踏み切った場所から)
・予選は2本
・男女各上位8名で決勝1本のみ
というルールでした。

本来のルールからはかけ離れたものになってしまいましたが、今日はコーチ陣も手薄のため、ご了承ください

結果は以下の通りです。(上位のみです)

男子
1位 馬場くん(6年) 4m50
2位 池渕くん(6年) 4m02
3位 金田くん(6年) 3m85
4位 安田くん(6年) 3m73
5位 魚浦くん(5年) 3m70
6位 塚本くん(4年) 3m50
7位 上田くん(5年) 3m45
8位 辻井くん(5年) 3m41

男子は12名の参加でした。
4位までは6年生なのは、さすがと言ったところです。
5年生は三種競技記録会がありますので、この調子で頑張ってください。
6位に4年生の塚本くんが入りました
いい感じですね

女子
1位 石崎さん(5年) 3m97
2位 谷口さん(4年) 3m75
3位 村下さん(5年) 3m58
4位 板倉さん(5年) 3m45 ※
5位 根塚さん(6年) 3m45 ※
6位 山本さん(6年) 3m37
7位 杉林さん(6年) 3m31
8位 米澤さん(6年) 3m30
※板倉さんと根塚さんは同記録ですが、セカンド記録で板倉さんの方が上位のため、このような順位になります。

女子は19名の参加でした。
あれ6年生はどうしたのかな?
どうやら幅跳びは苦手なようですね…。
男子とはうって変わって、4位までが4・5年生でした。
石崎さん、谷口さんはいい感じですね

あまりクラブでは記録会をしないので、このような練習もたまにはいいですね。

次回の22日(木)は通常どおり練習を行います。
練習内容は、いつもと違う、中島コーチのオリジナルメニューを考えています
お楽しみに

26日(月)はお休みですが、29日(木)、9月2日(月)は走り高跳びを予定しています。
しかも、特別コーチをお呼びしますので、こちらもお楽しみに


中学生はコーチ陣が手薄のため、ほとんどお任せ状態でした。
でも、さすが中学生です。
自分たちのやるべきことが分かっています

この夏の頑張りが秋の大会につながります。
3年生が引退して、2年生が中心となり、1年生も2年生に負けずに頑張ってください。
まずは、23日の記録会で、好記録を期待していますよ

そして、名古屋では全中が始まります。
3年生たちは頑張ってくれることでしょう。
私も明日、出発します

恥ずかしながら、現役時代も含めて、初めての全中です
(10年以上もコーチをしていて何やってんだと、つっこみたくなります
いろんなことを学んで、選手たちの頑張りを見てきたいと思います。

それでは、良い報告ができますように…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全中が始まります!

2013年08月19日 | 平成19~30年度の活動

明日から中学生の全国大会が始まります
クラブからの出場者を競技日程順に紹介します。

第1日目 20日(火)

9:40~10:10 女子200m予選 9組2着+6 金井 菜奈

10:25~11:10 男子200m予選 12組1着+12 井上 隼

13:30 女子200m準決勝 3組2着+2 金井 菜奈

13:45 男子200m準決勝 3組2着+2 井上 隼

15:40~16:10 女子400mリレー予選 6組3着+6 朝日中学校 金井菜奈

16:25~16:55 男子400mリレー予選 6組3着+6 速星中学校 井上 隼

第2日目 21日(水)

9:00~10:00 男子400m予選 13組1着+11 井上 隼

10:10~10:55 女子100m予選 10組2着+4 朝野 夏海、金井 菜奈

12:35~13:05 女子100mハードル予選 9組2着+6 馬渕 唯奈

14:20 女子200m決勝 金井 菜奈

14:30 男子200m決勝 井上 隼

16:40~16:55 女子400mリレー準決勝 3組2着+2 朝日中学校 金井菜奈

17:05~17:20 男子400mリレー準決勝 3組2着+2 速星中学校 井上 隼

第3日目 22日(木)

9:30 男子走り幅跳び 予選2組 上位12名が決勝進出 中嶋 虎太郎

11:10 女子100mハードル準決勝 3組2着+2 馬渕 唯奈

12:00 男子400m準決勝 3組2着+2 井上 隼

12:25 女子100m準決勝 3組2着+2 朝野 夏海、金井 菜奈

13:25 女子100mハードル決勝 馬渕 唯奈

13:30 男子走り幅跳び 決勝 中嶋 虎太郎

14:10 男子400m決勝 井上 隼

14:35 女子100m決勝 朝野 夏海、金井 菜奈

15:30 女子400mリレー決勝 朝日中学校 金井菜奈

15:40 男子400mリレー決勝 速星中学校 井上 隼

全競技日程はこちら

競技会場の天気はこちら

かなり暑い中での闘いになりそうです
選手の皆さん、頑張ってください
健闘を祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の予定(最新版)

2013年08月19日 | お知らせ

今後の予定をお知らせします。
都合により予定変更する場合がありますので、そのときはメールでお知らせします。

8月19日(月) 通常練習(走り幅跳び)

8月22日(木) 通常練習(練習内容は未定) ※コーチ陣の都合がつきましたので、通常どおり練習を行います。

8月26日(月) 休み

8月29日(木) 通常練習(走り高跳び)

9月2日(月) 通常練習(走り高跳び)

9月5日~ 通常練習(練習内容はダッシュ王選手権へ向けて、スタートダッシュの練習)


大会日程

8月20日(火)~22日(木) 全国中学校陸上(愛知)

8月23日(金) 中学生夏季記録会(五福) ※兼全国ジュニアオリンピック最終選考会

8月24日(土) 全国小学生陸上(横浜)

8月24日(土)~25日(日) 北陸選手権(新潟)

9月14日(土) ダッシュ王選手権(県総)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日 富山カップ 8/11訂正

2013年08月10日 | 平成19~30年度の活動

今日も暑い一日でした
コーチ陣は昨日の北信越大会から連戦となり、ちょっと疲れ気味
なんて、言ってられません
小学生も中学生も頑張らさせなければいけませんからね

今回の大会は、全国大会に出場する選手は合宿がありましたから、そちらを優先したため、女子のリレーチームは1チームのみの出場となりました。
こればっかりは仕方ありません。
2人は合宿でしっかり練習していることでしょう。

コンディションとしては、暑さと、こちらも気まぐれな風で、追い風になったり、向かい風になったりと、タイムレースとしてはそのときの運もあったかもしれません。
しかし、どんなときも全力で走るしかありません

結果はこちら↓

男子100m
9位 馬場 優純 13秒92 1秒04
11位 池渕 秀 14秒01
25位 金田 竜弥 14秒81 0秒41
60位 辻井 悠翔 16秒07
61位 魚浦 凌河 16秒10
62位 安田 夢叶 16秒13 0秒23

馬場くんは、県大会まで幅跳びが中心でしたので、久しぶりの100mのレースでした。見事13秒台突入と、スピードがついてきましたね
池渕くんはハードルが中心でしたので、スタートで戸惑いが・・・。とにかく切り替えていきましょう
金田くんも着実に力がついてきましたもう1回走りたかったかな?
辻井くん、魚浦くんは暑さでバテかな?これからも体力をつけていきましょう
安田くんも久しぶりのレースでした。まだまだいけるはずです

男子400mリレー
5位 富山JAC A 辻井 悠翔、金田 竜弥、馬場 優純、池渕 秀 57秒77

男子のリレーはバトンパスはよかったのですが、声が回らなかったですね
この声については、反省会で話したので、また改善していこう

女子100m
5位 根塚 みのり 14秒48 0秒07
9位 石崎 こはる 14秒67
12位 杉林 紗妃 14秒78
14位 藤田 萌 14秒85 0秒53
41位 山本 悠里 15秒52 0秒66
43位 松谷 渚紗 15秒61 0秒73
56位 村下 和生 16秒12 0秒33
63位 金丸 莉子 16秒34 1秒08
72位 村石 結衣 16秒88 0秒80
75位 澤田 侑依 17秒79

根塚さんは、今シーズンは走る度に自己ベストですこの勢いなら13秒台は近いぞ
石崎さん、杉林さんは、県大会が終わって、ひと休みと言ったとこですね
藤田さんも14秒台突入です。走りが変わりましたね
山本さんもハードル中心で、久しぶりの100mです。これからはスプリント力向上です
松谷さんは、本慮発揮と言ったところですね。動きがいいだけに、必ず走りに結びつきますよ
村下さんは、腕振りを直して速くなりましたもう少しで15秒台です
金丸さん、村石さんは大幅自己ベストアップですどんどん更新していきましょう
澤田さんは、怪我の影響もあって、なかなか練習できませんでした。また頑張ろう

女子400mリレー
1位 蜷川クラブB 酒谷 珠々 56秒21
3位 堀川クラブA 藤田 萌、根塚 みのり 58秒08
6位 富山JAC B 松谷 渚紗、杉林 紗妃、芦原 詩穂、村下 和生 61秒10

酒谷さんは、全国大会に向けて頑張っています。コンディションを整えていきましょう
藤田さん、根塚さんは、チームの中心となってほしいですね。根塚さんのコーナーの走りはいいですね
JACリレーチームは、バトン練習が不足していましたが、なんとか最後までつなぐことができました。

今シーズンは、10月のリレーカーニバルは6年生しか出場できませんので、5年生はいい経験になりました。
特に5年生女子は多いので、お互い競争し合って、来年につなげてほしいです。

今日は、リレーで多くの課題が見つかりました。
でも、その分良い経験になったはずです。
ただバトンをつなぐだけでなく、どうすればスムーズなバトンパスができるか?
どうすればタイムを縮めることができるか?
リレーはチーム力ですので、頑張って結果が出れば、みんなで喜ぶことができます。
また頑張ってください

さて、明日は休養日・・・ではなく、全国小学生大会の合宿2日目です。
3日連続で陸上できるなんて、なんて幸せなんだろう
ありがたいことです

それでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日 北信越中学校陸上

2013年08月09日 | 平成19~30年度の活動

真夏の猛暑の中、石川県で北信越大会が行われました。
みなさん、お疲れ様でした

入賞者のみなさん、おめでとうございます
気まぐれな向かい風の中、記録が出にくいこともありましたが、これだけの入賞者が出たことは、本当にすばらしいです
富山県としても、6種目で優勝することができ、またほとんどの種目で入賞することができました。

3年生の一部は、これで中学生活の陸上に一区切りついたわけです。
この2年半の陸上生活はどうだったでしょうか?
みなさんは、まだまだ強くなります
これからは高校での陸上に向けて、また走りだすことになります。
その前に、大事な受験もありますが、そこはここまで陸上で頑張ってきたガッツがあるので、乗り越えられるはずです
また気持ちを切り替えて、頑張っていきましょう

全中に出場する人は、もうひと頑張りです。
少し休憩して、もっと厳しい闘いとなる名古屋の場に、きっちり調整して乗り込みましょう

今日は本当に暑い熱い1日でした。
最後の男子リレーは感動のレースでしたし、アンカーの人のガッツポーズは印象深いものになりました。
この感動を、また来年、さ来年にも見られるように、日々努力しなければいけません。
そう思う、今年の北信越大会でした


結果です↓

2年男子100m決勝 (+0.1m)
2位 福島 聖 11秒44 (予選11秒73 -4.2m)

3年男子100m予選 (-2.5m)
谷村 将太朗 11秒68

共通男子200m決勝 (+0.4m)
4位 井上 隼 23秒09 (予選23秒34 -2.4m)
8位 天池 将平 23秒55 (予選 23秒34 ±0.0m)

共通男子110mハードル決勝 (±0.0m)
5位 中村 祐貴 15秒12 (予選15秒20 -2.0m)

共通男子走り幅跳び
4位 中嶋 虎太郎 6m47

共通男子400mリレー
1位 井上 隼 44秒06 大会新 (予選44秒29)
予選 花房 隆介 45秒82


3年女子100m決勝 (-2.2m)
4位 朝野 夏海 12秒74 (予選12秒72 -3.0m)

共通女子200m決勝 (-1.5m)
1位 金井 菜奈 25秒46 大会新 (予選?秒)

共通女子100mハードル決勝 (-0.9m)
4位 馬渕 唯奈 14秒89 (予選15秒12)
予選 石坂 泰葉 16秒39

共通女子走り幅跳び
本田 天 4m??

共通女子400mリレー
4位 金井 菜奈 50秒25 (予選49秒62)

決勝記録はこちら

一部ですが入賞者の画像です↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日 第29回目の練習

2013年08月08日 | 平成19~30年度の活動

遅い梅雨明けの後は、猛暑です
本当に暑くなってきました。
熱中症、体調管理に気をつけましょう。

今日の小学生の練習は、3つに分かれました。

富山カップの100mと全国大会に出場する人は、短距離の練習です。
マーカー走の後、スタートダッシュをしました。

富山カップのリレーの選手は、バトンパス練習です。
遅くまで残って、しっかり練習しました。

その他の人たちは、走り幅跳びの練習です。
ミニハードルを使った踏切りの練習のあと、ジャンプトレーニングです。
前々回と同じく、ホッピング、ジャンピングをしました。
それを応用して、ホッピング5歩+ジャンピング5歩+ホッピング5歩のコンビネーションジャンプです。
(本当はホッピングのところは、シザースですが、今回はホッピングです
上手に切り替えてください。

その後、ピットに移動して跳躍練習です。

始めに、走り幅跳びのルールを説明しました。
当たり前のようなことなのですが、走り幅跳びは3回ファールすると、記録なしとなり、順位がつきません
もし、これから走り幅跳びの選手になるのならば、この当たり前のことをしないください
ここが走り幅跳びの難しいところかもしれません。
逆に、1本目に確実に記録を残して、2本目、3本目と伸ばしていくところが、幅跳びのおもしろいところです。

よく、決勝の6本目の最後の跳躍で大逆転
なんてことがあり、これは観客は盛り上がります
しかし、追いつめられると力を発揮できるか?
それとも、委縮して全然ダメか?
あなたはどっちですか
幅跳びは奥が深いですね~

練習内容は、短助走、中助走、全助走と距離を伸ばしていって、最後は実測で記録を測定しました。
まだまだ細かいことを教えたいので、また次回がんばりましょう

次回と言っても、来週はお盆休みなので、19日(月)になります。
みなさん良いお盆休みを 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国小学生大会の情報

2013年08月08日 | 平成19~30年度の活動

スタートリストが発表されました。

男子  女子

座席表が発表されました。

富山県の場所を確認

関係者の方々はご確認ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする