富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

小学生の冬期練習(1月25日)

2025年01月25日 | 令和6年度の活動

久しぶりに全員揃っての競技場練習となりました。

イベント、天候、練習場所など、いろいろな都合が重なりましたが、定期的に行うことが大事です。

 

練習内容は、先週の体幹トレーニング教室での内容をおさらいしました。

小学生に過度な筋力トレーニングは不要というクラブの方針があります。

しかし、ある程度の筋力アップも必要なので、この体幹トレーニングは非常に適したトレーニングです。

動きが身につくまでには時間がかかりますので、反復して行いましょう。

 

次にハードルドリルをしました。

このハードルドリルは、この冬にやっておきたかった練習の1つです。

勘違いしてほしくないのですが、ハードルのためのハードルドリルではなく、短距離のためのハードルドリルです。

ちなみに、このドリルは、当クラブの高校生である松木選手もやっています。

いろんなドリルがありますが、このドリルはちょっと独特な動きをします。

小学生にはちょっと早いということはありません。

小学生にうちにハードルに触れておくことで、今後に大きなメリットが生まれます。

このドリルも反復して行いますので、上手になってください

 

後半は走る練習です。

まずはこの冬にやっているスラローム走です。

これは楽しみながら走ってください。

最後はマーク走をするはずが…

冷たい雨が降ってきました

う~ん残念…

 

なかなかスムーズな練習とは言えませんでしたが、仕方ありません

また次回の機会にやりましょう。

 

もう1月も終わろうとしています。

2月もあっという間で、3月に入ると入試、卒業式、4月になれば1つ上の学年、入学式と新しい環境になり、目まぐるしく変化していきます。

いろんな変化に対応できるよう、心の準備をしてください。

 

それでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 初練習

2025年01月04日 | 令和6年度の活動

1月4日、中学生の初練習を行いました。

暦の関係で4日が土曜日でしたが、まだお正月気分になってしまいます。

しっかり切り替えて、2025年を頑張っていきましょう

 

12月28日を練習納めにしていましたので、1週間ぶりの練習です。

お正月はゆっくり過ごしたと思いますので、身体を動かすのは久しぶりかな?

しかしそこは中学生ですので、自宅でやれることをやっていたはず…?

ですよね?

まあ、そこは深く追求しませんでしたが、何かするのと、何もしないのでは、全然違いますからね

 

練習内容は、前半は身体をほぐすことを中心にして、徐々に身体のキレを上げていきました。

コーチは動きを見ればすぐに分かります。

やっと身体が動いてきたところで、走りメニューをしました。

今日は長い距離はあまり走らず、マーカー走で動きのチェックです。

この冬期に取り組んでいる動きを確認しました。

 

1月に入り、個々に変化が見られてきました。

学年・性別で違いますが、身体の成長に伴い、体型にも変化が表れてきます。

男子は力強く、女子はしなやかに強くなっていきましょう

 

物事には最初と最後の区切りがあります。

練習納め、練習始めとよく言いますが、それは1年の365分の1に過ぎません。

そういう区切りを大事してほしいのと、こういう日を機会に、振り返りと目標を確認する日にしてください。

 

さあ、2025年が走り始めました。

どんな年、どんなシーズンになるかは、あなた次第です。

私たちコーチはそのサポートをするだけです。

良い1年になるよう頑張りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年元日

2025年01月01日 | 令和6年度の活動

2025年、明けましておめでとうございます

今年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします

富山JAC

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の冬期練習(12月14日)

2024年12月17日 | 令和6年度の活動

12月最初のクラブ練習でした。

天候が悪く場所が限れていましたが、やれることをやるのみです

 

室内での練習でしたので、マット運動をしました。

学校でもやっているはずですが、マット運動は運動の基礎となる動きです。

得意、不得意があると思いますが、なんでもできるようになろう

 

次に、ピロティの走路で動きづくりと、先週の練習会で教わった練習もおさらいしました。

貴重な練習会に参加した内容ですので、クラブのみなさんにも伝えるべきでしょう。

 

後半は晴れ間がありましたので、外で走りました。

もう少し早く晴れれば競技場が使えたのですが…

 

次回は12月21日です。

もう少しでクリスマス、そして年末ですね

雪も降ってきそうです

残り少ない2024年の練習を頑張りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日、8日 富山市ジュニア競技力向上事業 優秀チーム招聘合同練習会

2024年12月10日 | 令和6年度の活動

12月7日、8日に、合同練習会に参加しました。

今回招聘されたチームは、富士通陸上競技部の方々です。

多数のオリンピック選手、日本記録保持者を輩出されている、素晴らしいチームです

このような素晴らしい機会に、参加できることを感謝しなければなりません

 

このときの様子はインスタグラムにアップしてあります。

そちらをどうぞ

※写真の掲載は許可を得ております。

 

今後につながる貴重な機会でした

ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の冬期練習(11月)

2024年11月29日 | 令和6年度の活動

早いもので、今年もあとカレンダー1枚になりました。

小学生の11月の冬期練習は、あまり天気に恵まれませんでした

この時期は仕方ないですね

 

11月28日は冬期の平日練習最終日でした。

室内での練習でしたので、ちょっと物足りなかったかな?

しかし限られた場所でやれることをするのも、練習の一つです。

こういうときの練習メニューはコーチ泣かせで、なかなか難しいものです

 

練習内容としては、アリーナを走ってから、ファンクショナルトレーニングをして、ロッキングアップ、バランストレーニングなどをしました。

このあと、ジャンプしてからの足の入れ替え、両足ジャンプからの走る姿勢つくる動きなど、瞬発力、跳躍力を養う動きをしました。

瞬間的に足を入れ替える動きは、速く走るためには必要なことです。

しかし、これがなかなか難しい

こういう動きをできるようになってください

 

最後はサーキットトレーニングです。

5種目の補強運動を2人組で交互に行います。

思い切り走れない分、このトレーニングで心拍数を上げましょう。

 

おまけで、スイミング背筋をしました。

背筋をする姿勢から、クロール、バタフライ、平泳ぎ、ドルフィンの動きで背筋をします。

溺れないないように背筋をしましょう

 

12月からは毎週1回の土曜日練習になります。

12月の第1週は、富山市ジュニア強化事業としての練習会に参加します。

5.6年生のみの参加になりますので、3.4年生のクラブ員はお休みになります。

クラブとしての全体練習は12月14日になりますので、少し期間が空きますが、また元気に参加してください

 

それでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の冬期練習が始まりました!

2024年11月19日 | 令和6年度の活動

11月7日から小学生の冬期練習が始まっています。

この頃はまだ暖かく外で元気良く走れましたが、このブログを書いている頃(11月19日)になると、秋をすっ飛ばしていきなり冬になっています

このままだと、日本の四季は無くなるかもしれませんね

 

さて練習内容についてですが、7日は久しぶりの練習でしたので、しっかり身体をほぐして基本的なことをしました。

11日と14日は特別コーチをお呼びして、ハンマー投げの練習をしました。

そのときの様子はインスタグラムに投稿してあります。

この動画は好評のようで、たくさんの「いいね」をいただきました

 

18日は天候が悪く気温が急激に下がったため、お休みになりました

まだ始まったばかりですので、これから頑張っていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024富山JACアンケートの結果(3)

2024年11月05日 | 令和6年度の活動

3回目は保護者向けアンケートの結果です。

 

Q1.当クラブを知ったきっかけを教えてください。

友達、知り合いからの紹介、口コミ 70%

SNS、インターネットでの検索 20%

兄弟姉妹がやっていた 10%

 

Q2.指導内容はどうでしたか?

とても良い 75%

良い 20%

悪い 0%

物足りない 0%

分からない 0%

その他 5%(練習を見に行くことができなかった)

 

Q3,感想をお聞かせください。【任意】

(一部、加除、修正してあります)

コーチの皆さんにいろいろ教えていただいて、好きな種目が増えたようで良かったです。違う学校のお友達も増えたのも良かったです。

色々な陸上競技に触れる機会があり、取り組みやすいもの•にくいもの、好きなもの•苦手なものを知るきっかけになり、とても良いと思いました。

走るだけでなく、跳ぶ、投げるなど陸上全般の運動を経験させてもらい、毎度子どもも楽しみと期待をもって参加していました。

どうやったら速く走れるようになるかな?など意欲的に色々話してくれるようになりました。冬季練習も楽しみにしています。

陸上を通して他校の子たちと仲良くなれたことが、とても嬉しく毎回クラブに行くのを楽しみにしていました。教わった走り方でタイムが良くなったことも自信に繋がっています。陸上競技の基本的なところから教わることがてきて、良かったと思います。

まだやり始めたばかりですが、専門的に学べるのでとても良いと思います。子どもが興味をもって、走ることや挑戦する楽しさをもってほしいと思います。

様々な種目を特別コーチに指導いただけてありがたいです。また、大会の出場に合わせて種目別練習をさせて頂けることもありがたかったです。

前期の活動ありがとうございました。もともと走る事が大好きで参加しました。もっと早くなりたい!と意欲を感じました。たまに疲れで行きたくないという日がありましたが、最初コーチに聞いた「継続」することの大切さを本人に伝えながら前期を皆勤賞で終えました。本人も達成感を感じたようで、継続したいと言っています。

クラブの雰囲気、コーチの先生方の人柄がとても温かく、陸上を通して子供達の成長を考えて下さっていることが伝ってきます。また、陸上競技そのものに関しても、子供がのびのびと取り組めていますし、その中でしっかりと土台作りをして下さっていると感じています。我が子が走ることや、運動をすることが今まで以上に好きになり、日常生活においてもキリッと良い表情をしています。親として、とても嬉しく感じています。こちらのクラブに決めて、本当によかったです!

4月から毎回楽しみに陸上に出席していたように思います。毎回付き添って見ているわけではないですが、時々見学させてもらうと、一人一人に声をかけてくださっているコーチ達がおられます。その指導もあり、本人の陸上の熱意も盛り上がり大会や学校の本番に向けての自主練習もよくするようになりました。記録も確実に伸び、メンタルも強くなり、本人も自信がどんどんついていったシーズンだったと思います。一生懸命に好きなことに取組む子供の時間を作ってもらって本当にありがとうございます。ブログで練習の様子が見られたのはよかったです!来シーズンもまたよろしくお願いします。

短距離走だけでなくハードルや走り高跳びなど、やった事の無い種目を習う事が出来て、良い経験になりました。

陸上を通して、たくさん友達もでき、走ることの楽しさをさらに実感できたようです。

4年生から始めて2年たちましたが、とっても陸上が大好きになり、これからも続けて行きたいと言っています。

走るだけではなく、幅跳びや高跳びと、他の種目も練習できて楽しそうでした。

毎回楽しく通い、活動後の話からも充実ぶりが感じられ、親子共々とても嬉しく感謝しております。通い初めてから、その都度、目的を立てたり目標をかがけ頑張る姿に成長を感じました。引き続きご指導をお願いしたいです。

 

アンケートのご協力ありがとうございました

今後の活動の参考にさせていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024富山JACアンケートの結果(2)

2024年11月04日 | 令和6年度の活動

2回目はクラブ員の感想です。

一部、加除、修正してあります。

 

〇自分の分からないことをコーチが教えてくれて、上手い人のお手本を見て自分で直せることは直せました。

〇雨の日の練習での階段ダッシュが辛かったです。投げる練習ときに、コーチに褒められたのがうれしかったです。

〇タイムや記録が伸びました。もっと身体を柔らかくしたいと思いました。筋肉痛がひどくて病院に通ったこともありましたが、頑張りました。

〇短距離練習を積極的に一つ一つ真剣に取り組んで、4月から0.72秒もタイムが伸びました。コーチの言うことを聞いて速く走れるようになりたくて、必死に自主練習に励みました。冬の練習も真剣にやりたいです。来年の大会に向けて、自信を持って挑戦できるよう頑張りたいです。

〇リレーや走り幅跳びの練習で、いろいろな体験ができて楽しかったです。

〇全部楽しかったです。

〇走り幅跳びのクラブ内記録会で、自分のベストを出すことができて1位を獲ることができました。嬉しかったし楽しかったです‼

〇専門のコーチが来てくれたので、詳しく知れて楽しくできました。来年は全国大会へ出られるように練習を頑張りたいです。

〇今年初めてクラブに参加して、走り高跳びがすごく楽しかったです。冬期練習と来年も頑張りたいです。

〇リレーではみんなで協力して、一生懸命走ったことが楽しかったです。ハードルのストレッチがきつかったです。ハードルを跳び越えることが難しかったです。100m走のタイムを速くするために、コーチの話しをしっかり聞いて頑張っていきたいです。

〇投げる練習と走り高跳びの練習が楽しかったです。好きな種目だけでも上手くなりたいです。

〇学校ではあまりできないようなことがたくできて、楽しかったです。

〇学校ではできないことや、初めてやることがたくさんあって楽しかったです。いろいろなことにチャレンジすることで、できることが増えて嬉しかったです。違う学校の人と友達になれて、練習がもっと楽しくなりました。ハードルの練習では、足を開くストレッチが痛かったです。背面跳びは最初怖かったけど、友達と教え合ってできるようになってうれしかったです。これからも続けていきたいと思いました。

〇今までよりも体力がついたし、やったことのない陸上競技にもチャレンジすることができたので、とても楽しかったです。学校ではできないスタートブロックや、走り高跳びの背面跳びができて、いい経験になりました。友達と一緒に道具の準備と片付けをするなど、基本的なことも身につきました。ハードルのストレッチや、高さのあるハードル走が難しかったです。必ず挨拶をすること、準備と片付けをすることを、陸上以外の場所で活かしたいと思いました。陸上をやってよかったです。

〇短距離練習で、上体を低くして加速することが難しかったです。

〇最初は難しい動きだったけど、教えてもらってできるようなったのが嬉しかったです。体力をいっぱいつけて100mを速く走れるように、来年も頑張りたいです。

〇始めは走り幅跳びが全然跳べなかったけど、練習したらすごく跳べるようになって好きになりました。投げる練習はコツが分からなかったので苦手です。

〇走り方の基礎を学んでタイムが前よりも良くなったので嬉しかったです。

〇最初は難しかったこともあって、不安がありました。ハードル、バトンパス、リレー、走り幅跳び、走り高跳び、投げる練習など、いろいろなことに取り組めました。冬期練習ももっと頑張りたいです。

〇大会前の短距離練習が楽しかったです。

〇ハードルやリレーが楽しかったです。長距離は苦手でした。

 

次回は保護者の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024富山JACアンケートの結果(1)

2024年11月02日 | 令和6年度の活動

前期の活動を振り返って、クラブ員と保護者の方にアンケートを実施しました。

その報告を3回に渡って掲載します。

 

Q1.次の中からいちばん好きな練習、苦手な練習を選んでください。(複数回答あり)

【短距離、リレー、ハードル、走り幅跳び、走り高跳び、投げる練習】

 全部好きという人は「全部」、苦手な練習がないという人は「なし」と書いてください。

 

好きな練習

全部 7人

短距離 6人

リレー 5人

投げる練習 3人

走り幅跳び 2人

走り高跳び 2人

ハードル 1人

 

苦手な練習

なし 10人

ハードル 6人

投げる練習 3人

走り高跳び 2人

リレー 1人

走り幅跳び 1人

(長距離1人 今年度は実施なし)

 

全部好きという人が7人もいました

短距離、リレーは毎年人気がありますね

苦手な練習がないという人が、クラブの半数の10人もいました。

しか~し、ハードルが不人気です

勝島コーチごめんなさい…

 

Q2.

3~5年生にお聞きします。

来年も富山JACで陸上を続けたいですか?

はい 13人

いいえ 1人(お家の都合のようです)

まだわからない 1人

 

6年生にお聞きします。

中学校でも陸上競技を続けたいですか?

はい 2人

いいえ 1人

まだわからない 2人

 

3~5年生さんは、これからもいっしょに頑張りましょう

6年生さんは、これからよく考えてみてください。

中学生になってから判断してもいいと思います。

 

Q3.11月から冬期練習を開始しますが、この練習に参加したいですか?

はい 18人

いいえ 0人

まだわからない 2人

無回答(書き忘れ?) 1人

 

11月7日から、後期の活動として冬期練習を開始します。

これから寒くなってきますが、頑張っていきましょう

 

次回はクラブ員の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日 第45回目の練習・閉講式

2024年10月29日 | 令和6年度の活動

10月17日、令和6年度前期の活動の最終日でした。

 

練習内容はくじ引きリレーを行いました。

いつもリレーチームは、走力を考慮してこちらで決めていました。

正直、不平不満があるだろうなぁ~と思っていたので、最後は学年性別関係なしのくじ引きでチームを決めました

くじ引きですので、うらみっこなしですよ笑

たぶんみなさん、ドキドキワクワクのくじ引きだったかな?

 

チーム決めをしてから各チームで走順を決めて、

腕振りバトンパス

バトンパスJOG

体操

リレーストレッチ

と、クラブでやっているルーティーンを進めていきました。

もうみなさん慣れたものです

 

その後、バトン合わせをして、1発勝負のリレー開始です

(後半は閉講式を行う関係でこの日は1本限りでした)

ちょうど20人の参加でしたので5チームの争いで、なかなかの好勝負でした

 

リレーで盛り上がったあとは閉講式です。

 

クラブ代表の小林先生からのお話しです。

 

豊岡コーチのお話しを聞きました。

 

前期の全課程を終了しましたので、修了証を渡しました。

代表は4年生から続けてきた茂木愛和さんです。

 

さらに今回特別賞として、豊岡コーチから全員にプレゼントを贈りました

代表は、こちらも4年生から続けてきた大野空埜さんです

おうちで美味しく食べてください

 

今年度は皆勤賞が5名いました

高田成実さん、馬場一華さん、山岸小華さん、押田花穂さん、片田さくらさんの5名で過去最多の人数です。

これもお家の方のサポートがあってこそです。

毎回の送迎ありがとうございました。

 

そして、10月12日に行われた県小学生秋季交流大会のリレー表彰を行いました。

 

女子400mリレーで4位だった、大野空埜さん、茂木愛和さん、稲葉桜さん、佐藤愛莉さん、おめでとうございます

ちょっと訳がありまして、今回この場で表彰式を行いました

 

最後はみんなで記念撮影です

 

今年度も無事終了することができました。

 

もうかれこれ25年ほどクラブでの指導を続けていますが、歳を取るごとに子どもとの接し方に変化を感じています。

駆け出しのころは独身で、社会人としても未熟でした。

結婚して子どもをもつ父親となり、今となってはその子どもが自立しようとしています。

仕事でも子どもと関わることが多く、そのときによって話し方、接し方、関わり方を考えてできるようになったつもりです。

昨今の情勢は大きく変化し、子どもを取り巻く環境も変化しています。

しかし、子どもの持つ可能性やキラキラと輝く瞳は変わりません

その輝く瞳が、薄汚れた私の心にはあまりにも眩しすぎることもありますが…

 

イケイケガチガチでやっていた陸上競技から、楽しく普及を目的とした陸上競技に変わった今、自分のやるべきことは何なのか?を考えることもあります。

答えはまだ見つかりませんが、一人でも多くの方に、

「ありがとうございました」

と感謝されることが、どれほど幸せかと思います。

あと何年できるかは分かりませんが、今後もよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日 県ジュニアオリンピック

2024年10月14日 | 令和6年度の活動

結果のみアップします。

一部、調査中です

 

1年男子100m

4位 伊藤 雄大(堀川)12秒08 予選12秒15

 

共通男子走幅跳

4位 伊藤 雄大(堀川)5m50

 

共通男子400mリレー

2位 小倉 嘉高、伊藤 雄大(堀川)

 

2年女子100m

4位 野尻 明日風(大沢野)

 

共通女子200m

小川 栞奈(堀川)28秒39

 

共通女子100mハードル

4位 野尻 明日風(大沢野)15秒98 予選16秒30

8位 阿部 果穂(堀川)16秒75 予選17秒00

高岡 紗千(速星)17秒37

 

共通女子走高跳

8位 高岡 紗千(速星)1m25

 

共通女子砲丸投

4位 中村 青葉(堀川)7m83

6位 阿部 果穂(堀川)7m60

 

共通女子400mリレー

2位 宇佐美 莉奈、小川 栞奈(堀川)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日 県小学生秋季陸上競技交流大会

2024年10月14日 | 令和6年度の活動

小学生の今シーズン最終戦でした

スポーツの秋にふさわしい絶好の天気でしたね

初めて100mとリレーを経験する人もいて、楽しく大会を終えました

お疲れ様でした

 

3年女子100m

追分 里奈 18秒85

 

4年女子100m

片田 さくら 16秒78

押田 花穂 17秒50(1秒06

 

5年女子100m

予選

稲葉 桜 14秒72

佐藤 愛莉 15秒40

決勝

3位 稲葉 桜 14秒76

 

6年女子100m

予選

大野 空埜 14秒84

百山 杏奈 14秒19

茂木 愛和 15秒74(0秒15

片田 凛 16秒41

決勝

6位 百山 杏奈 14秒25

 

女子400mリレー

4位 佐藤 愛莉、稲葉 桜、茂木 愛和、大野 空埜 59秒63

?位 百山 杏奈 1分00秒66

追分 里奈、片田 凛、押田 花穂、片田 さくら 1分08秒45

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 第40回目の練習

2024年09月23日 | 令和6年度の活動

シーズンも終盤になってきました。

秋風が吹いて涼しくなって…きませんね

残暑というには厳しすぎる猛暑です

みなさん、体調にはお気をつけください。

 

ダッシュ王大会も終わり、クラブの練習では投げる練習を行いました。

お招きしたのは、宮島コーチです。

宮島コーチは、かれこれ15年以上、当クラブで指導してくださっています

ありがとうございます

 

今回投げたのは、少し大きめのゴムボールです。

メディシンボールのような重さはありません。

その分、小学生には扱いやすかったと思います。

まずは軽いボールで投げ方の基礎を教わりました。

 

今回の練習を見ていて、投てきは下半身の動きと連動が大事だと、あらためて確認できました。

足を一歩踏み込んで体重を移動させて、上半身の腕の力で投げる、たったこれだけの動作です。

これができているのとできていないのでは、投げる距離に大きな差が出ます。

 

小学生の投げる種目はジャベボール投げで、中学生は砲丸投げです。

高校生になれば、砲丸投げ、やり投げ、円盤投げ、ハンマー投げと、いっきに種目が増えます。

この投てき種目を志す人が、現在激減しています

毎回この練習をきっかけに、投てき種目に興味を持ってくれないものか…と思っていますが、これがなかなか

みなさん、パリオリンピック女子やり投げの北口選手を知っていますよね?

日本人の女子でも、この種目で金メダルを獲れることを証明してくれました

これに続く人が出てきてくれるかな

 

さて練習は、みなさん投げる競技を楽しんでいました

雰囲気を見ていると、走るときとはまた違う楽しみ方をしていますね

この練習は全3回を予定しています。

次回は祝日の関係で、26日(木)になります。

大きな放物線を描いて、投げられるようになりましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 第14回50mダッシュ王選手権

2024年09月16日 | 令和6年度の活動

残暑の猛暑の中、お疲れ様でした

まずはクラブ員の結果からどうぞ。

 

片田 さくら 8秒65、8秒60

押田 花穂 9秒08、9秒13

川口 凛奈 7秒74、7秒70

佐藤 愛莉 8秒18、8秒06

大野 空埜 7秒83、7秒87

山﨑 桜 8秒38、8秒21

谷角 咲希 8秒50、8秒42

片田 凜 8秒64、8秒66

百山 杏奈 7秒65、7秒54

茂木 愛和 8秒47、8秒40

山岸 小華 9秒08、9秒01

馬場 一華 10秒18、9秒84

中山 清凪 7秒88、7秒84

川口 雄大 8秒88、8秒74

豊岡コーチ 8秒69、8秒83

 

BBT(富山テレビ)のニュースでも放送されました。

 

クラブ内の歴代ダッシュ王も更新しましたので確認してください。

みなさん、お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする