JACの先輩たちも頑張っているようです
結果速報が下記のサイトで見ることができます↓
http://www.athleteranking.com/
トップページの競技会予定・結果から
↓
都道府県別検索
↓
地図の富山県をクリック
↓
高校総体
↓
タイムテーブル・結果
↓
見たい種目をクリックします
女子走り幅跳びでは、昨年、全中に出場した小池さんが、1年生ながら優勝しました
さらに、女子100mハードルで、こちらも昨年、全中に出場した山口さんも優勝です
ちなみに、中学女子のハードルと高校女子のハードルでは、高さもインターバルも違います。
1年生ながら、これにも適応できる力は驚きのひと言
2人とも本当にすごい
素晴らしい活躍です
この2人のスーパー1年生は、これからの大会でも要注目ですよ
必ず予定表をご確認ください。
なくしてしまった人は、再度お渡しします。
ホームページでも確認できます↓
http://sports.geocities.jp/toyamajac55/h21yoteihyou.html
これからは、練習のない日はお知らせメールを送るようにします。
そちらもご確認ください。
よろしくお願いします。
練習メニュー
W-up
・JOGグランド1周
・体操
・2人1組のストレッチ
ハードル練習
・ミニハードルドリル(ハードルの動きづくり)
①片足ハードルジャンプ(左右)
②横向きでハードルもも上げ
③リズムハードル各種
④1歩ハードル
⑤ハードルの姿勢づくり
・ハードル走
ミニハードルで6mのインターバル~高いハードルで7mのインターバル
(個人の力に合わせて)
コーナー100m×3本
W-down
・JOG芝生1往復
・体操
・ストレッチ
今日はハードルの練習をしました。
みなさんのハードルに対するイメージどんな感じですか?
良いイメージ
・楽しい
・おもしろい
・全部3歩で跳べると気持ちいい
悪いイメージ
・難しい
・ぶつけると痛い
・恐い
こんなところでしょうか?
ハードルは、最初から上手に跳べる人はあまりいません。
特にぶつけたりして転倒すると、恐いイメージがついて苦手意識がついてしまいます。
これから練習して、楽しく跳べるようになりましょう。
練習内容についてです。
いつものロッキングアップはやらずに、ハードルの動きづくりをしました。
ハードルを跳ぶのに大切なことは、まずリズムを覚えましょう。
このリズムを体で覚えてください。
片足で跳んだり、リズムよく跳んだり、1歩で跳んだりしました。
注意してほしいのは、いつも同じリズムで跳ぶことです。
リズムがおかしくなると、右足で跳んだり、左足で跳んだりと、バランスが悪くなります。
次に、タータンの上で、ハードルを跳ぶ姿勢をつくりました。
いつもの、2人1組のストレッチでやる姿勢ですね。
この姿勢のポイントは、3つの90度(直角)をつくることです。
①股の90度
②膝の裏の90度
③足首の90度
この姿勢で腕振りをして、3歩目でリード足(振り上げる足)をパンチするようにします。
1、2、3のリズムです。
注意してほしいのは、必ず右足がリード足なら左手で、左足がリード足なら右手でします。
体の硬い人は、この姿勢だけでつらそうでした
ハードルを跳ぶためには、少しでも体を柔らかくしましょう。
いつも言っていますが、お風呂上がりのストレッチが効果的です。
次にハードル走をしました。
低いハードルから高いハードル、せまいインターバルから広いインターバルと、いろいろなコースをつくりました。
まずは、せまいインターバルからやってみて、うまく跳べたら広いインターバルに挑戦していきましょう。
ここまでは、前回にもやった練習です。
今日はさらに本格的なハードル走をしました。
ハードルを跳ぶときのポイント
①ハードルを跳ぶ時に、空中でリード足にパンチするようにする
②腕で3歩のリズムをとる
③振り上げ足をまっすぐに上げる
④抜き足を横から抜く
この4つは、なかなか難しいです。
特に、抜き足を横から抜くのは簡単ではありません。
ほとんどの人が、たてに抜いてしまいます。
この原因は、
ハードルから近い距離で跳んでいるからです。
できるだけ遠くから踏み切って、ハードルの近くに着地しましょう。
最後に、コーナーの100mを3本走りました。
普段はまっすぐの100mしか走りませんので、たまにはコーナーを走ってもらいました。
小学生の競技にはありませんが、200mという種目はコーナーから直線を走ります。
リレーの1走と3走もコーナーを走りますね。
それにしても、みなさん元気です
あれだけハードルを跳んだあとに、さらに100mを3本走りましたが、ピンピンしていましたね
でも、ハードルを跳ぶと足首の負担が大きいので、明日痛いところがでるかもしれません。
ゆっくりお風呂に入って、疲れをとってください。
富山県の小学生のハードルは、ここ2年ほど良い結果を残しています。
2年前の全国大会では女子で3位、去年は男子3位と女子は優勝しています
もしかすると、みなさんの中から全国大会で活躍するハードーラーが出てくるかも
それは今年かもしれませんし、2年後、3年後かもしれませんね
もっともっと練習して、気持ち良くハードルを跳べるようになりましょう
27日(水)の練習はありません。
次回の練習は、6月1日(月)です。
間違えないようにお願いします
W-up
・JOGグランド1周
・体操
・2人1組のストレッチ
走るための動きづくり
・前回と同じ内容
スタートダッシュの練習
・スタート練習
・50mタイム測定
W-down
・JOG芝生1往復
・体操
・ストレッチ
今日で8回目の練習ですが、雨が降ることもなく、毎回充実した練習をしています。
最近自分で走っていて、何か変わってきたと思いますか?
なかなか自分では気づかないのですが、みなさんは確実に進歩していますよ
走るための動きが、少しずつ良くなってきています。
それがタイムに出てくるには、もう少しかかりますので、今はあせらず楽しく練習していきましょう
練習内容についてです。
アップの体操の掛け声ですが、あまり元気がありませんね
恥ずかしがらずに、大きい声を出してくださいね。
2人1組のストレッチですが、体が柔らかくなってきたかな?
必ず少し痛いくらいのストレッチをしましょう。
押す人も、遠慮なくグイグイ押してあげてください。
ロッキングアップですが、これはみなさん本当にうまくなってきました
毎回何気なくやっていることですが、こういう動きが走るための動きにつながっていきます。
特に股関節の運動(横向きで足をあげる動き)は重要です。
今回も前回と同じで、スキップなどの走るための動きづくりをしました。
腕を回しながらのモモ上げは、腕振りに関係してきます。
腕を大きく回すことで、背中の肩甲骨(けんこうこつ)という場所を動かすのです。
この肩甲骨がよく動く人は、腕がよく振れます。
腕振りは簡単には直りません。
いつもいつも意識しないと、直らないものなのです。
ますは腕がよく振れるように、肩甲骨から動かしましょう。
次にスタートダッシュの練習です。
スタブロのセットは早くできるようになりましたね
あとは走り方です。
どうしても、スタートしてすぐに顔をあげてしまいます。
ピストルの音が鳴ると全部忘れてしまい、ただ一生懸命に走っていませんか?
必ず何かを意識して走ってください。
これができないことには、どんなに練習しても速く走れません。
ポイントがたくさんあって大変ですが、1つだけも意識してできるようになってください。
最後に50mのタイムを測定するはずだったのですが、こちらのミスで何人かの人のタイムがとれませんでした
すみません
また今度タイムを計りましょう。
次回の練習は25日(月)です。
それでは
W-up
・JOGグランド2周
・体操
・2人1組のストレッチ
・ロッキングアップ
走るための動きづくり
・スキップ(大きく、速く)
・腕を回しながらモモ上げ(前回し、後ろ回し)
・腕を回しながら走る(前回し、後ろ回し)
・肩を回しながら走る(前回し、後ろ回し)
・手を上で組んで走る
・手を後ろに組んで走る
スタブロを使ってスタート練習
・30m×5本
・50m×1本
W-down
・芝生1往復JOG
・体操
・足首のストレッチ
5月も中旬になり、6月の富山市小学生陸上競技交流大会が近づいてきました。
大会に出場する人は、大きな目標を持って頑張りましょう。
出場しない人は、基礎的なことをしっかり練習しましょう。
練習内容についてです。
アップのJOGは2周走りました。
1周目のJOGは、みなさんバラバラに走っていたので、もっとまとまって走ってもらうために1周追加しました。
ペースが速くてつらいかもしれませんが、前についていきましょう。
ロッキングアップのあとに、走るための動きづくりをしました。
スキップと走るのと、どう関係あるの??
と、不思議に思うかもしれませんが、スキップが速くできる人は、走るのも速いのです。
大きく動くときは、できるだけ大きくスキップをして、速く動くときは、足の切り替えをできるだけ速くしてください。
次に、腕や肩を回しながら走りました。
腕を回すときは、肘を伸ばして、自分の耳にさわるくらい場所で回しましょう。
それと、足の動きに合わせてリズムよく回します。
最後に、腕を上や後ろに組んで走りました。
この走り方が走りやすいと、いう人はまずいないでしょう。
走るときは腕を振って走るのが普通ですから、あえて走りにくい動きをしてもらいました。
次にスタートダッシュの練習です。
もうスタブロはバッチリかな
何回も練習して、スタブロを使いこなしましょう。
ポイントは過去のブログにまとめてあります。
忘れた人は、もう一度読み返してください。
みなさん、楽しそうに練習しています
そうなんです。
陸上は楽しくないとダメなんです。
嫌なことは誰だってしたくありません。
これからも楽しく練習していきましょう
それでは、次回20日の練習で、また会いましょう
アンケートを出していない人は、次回に持って来てください。
まだわからない人は、次回の練習でお知らせください。
連絡封筒を返していない人は、持って来てください。
練習メニュー
・W-up
JOGグランド1周
体操
2人1組のストレッチ
ロッキングアップ
・スティックを使ってモモ上げの練習
・ミニハードルを使ってハードル走
5mのインターバルから50cmずつ広げる
2台目と4台目のハードルの高さをかえる
・W-down
JOG芝生往復
体操
みなさんお久しぶりです。
GWの関係で2週間ぶりの練習でした。
もしかしたら、今までの練習内容を忘れてしまたったかな?
でも動き始めると、体がどんどん思い出してきたかのように、良い動きになってきましたね
練習内容についてです。
今日の練習は、ミニハードルを使って、ハードル走をしました。
「こんな低いハードルなんて楽勝」と、思うくらいの低いハードルでしたね。
今日のポイントはハードルの高さではなく、ハードルを跳ぶリズムを覚えることです。
ハードルは3歩で跳べるように頑張ってください。
3歩で跳ぶということは、ずっと同じ足で跳ぶということです。
右足で跳んだり、左足で跳んだりしてはいけません。
なぜ3歩で跳ぶかというと、3歩で跳ぶことがいちばんスピードが出るからです。
もうひとつのポイントは、ハードルが低くても、リズム良くうえに跳ぶことです。
5mインタバール(ハードルとハードルの距離)では狭いので、きゅうくつに感じたと思います。
せまいインターバルでは前に進むのではなく、スティックを使ったモモ上げのように、ハードルとハードルの間をモモ上げします。
さらに跳んだときに、モモを上げましょう。
インターバルが広がってくると、自然と3歩で走れるようになってきました。
自分が何歩で走っているか、わかりましたか?
中には、声に出して数えて走っている人がいましたが、これはでした
自分で考えて走っていますね
最後に、2台目と4台目を高いハードルにしました。
低くなったり高くなったりするハードルでも、3歩で跳べるように頑張りましょう。
素晴らしいことに、全員このハードルに挑戦していました。
みなさん、ヤル気満々ですね
見ているこちらも、うれしくなります
今日、このハードル練習を何本走ったか数えていた人はいますか?
実は、だいたい15本ほど走っているのです。
もしも、「今日のハードル練習は15本で~す」と言ったら、たぶん「え~」という声が聞こえてきそうです
でも、あえて今日は本数は言いませんでした。
本数をこなすことよりも、楽しくハードルを跳んでほしかったからです。
今日はみなさん、本当に頑張って走っていましたよ
こうやって、走る体力もつけていきましょう
今回はデジカメを忘れてしまったので、携帯カメラの画像です。
写りが悪くて、すみません
13日(水)の練習はありません。
次回の練習日は、18日(月)です。
間違えないようにしてください。
今日配ったアンケートに、ご協力お願いします。
まだわからない人もいるかと思いますが、現時点での希望を書いてください。
男子↓
http://homepage2.nifty.com/T-R-K/21-syoukaku-kirokkai-kiroku-m.htm
女子↓
http://homepage2.nifty.com/T-R-K/21-syoukaku-kirokkai-kiroku-w.htm
JACのホームページに記録と画像をまとめました↓
http://sports.geocities.jp/toyamajac55/
出場者全員の画像は撮れませんでした
ご了承ください
天気にも恵まれて、絶好の陸上日和でした
2009シーズンの初めての大会でしたので、緊張した人もいたと思います。
それに初めて陸上の大会に出場する人もいたので、もしかしたら緊張しっぱなしだったかな
とにかく、誰一人けがをすることなく、完走できたのでよかったです。
結果については、それぞれ思うことがあるかもしれませんが、この時期に絶好調になるよりも、6月・7月と暑くなるにつれて調子を上げていきましょう。
今日の大会の結果や感想を、陸上ノートをつくって書いてみてください
どんなことでもかまいません。
「すごく緊張した」
「もっとスタートをうまくなりたい」
「初めての大会で、何がなんだかわからなった」
など、思ったことを書いてください。
この陸上ノートを書くことが、速くなるための秘訣です
最後に、コーチとして今日の大会を見て、これからの課題が見えてきました。
しっかり練習していきましょう。
みなさんは、まだまだ速くなりますよ
今日は疲れたと思いますので、ゆっくり休んでください
今日の結果
男子100m
勇樹くん 16秒05
享くん 16秒55
幸希くん 15秒82
和史くん 14秒47
男子80mハードル
勇樹くん 19秒21
女子100m
愛美さん 16秒08
穂代さん 14秒93
野乃さん 14秒02
ひとみさん 14秒50
美央さん 14秒74
里桜さん 16秒64
千尋さん 14秒42
K・菜緒さん 14秒21
S・奈緒さん 14秒90
真尋さん 14秒94
泰葉さん 15秒38
亜弥さん 17秒38
女子80mハードル
K・菜緒さん 14秒88
女子走り幅跳び
ひとみさん 1回目3m77 2回目3m63
女子400mリレー
奈緒さん、穂代さん、千尋さん、真尋さん 58秒02
実央さん 59秒02
お待たせしました。
亜弥さんの記録をアップしました
http://homepage2.nifty.com/T-R-K/21-syougaku-kirokukai-daiya.htm
自分の出る種目の時間を確認しておきましょう。
ウォーミングアップは、招集完了の約1時間前から始めます。
眠っている体を起こすために、しっかり動いて汗をかきましょう。
アップの内容は、普段の練習と同じようなことをします。
「走る前にこんなに動いたら体力がなくなってしまう・・・」
と勘違いしないでください。
逆に、いきなり動いて走ることはできません。
その時の天候や体調を見て内容を決めますので、心配しないでくださいね。
当日は良い天候だといいですね
先日配布したプリントをアップします。
試合に出ない人も参考に見てください。
小学生記録会について
日 時 5月9日(土)
8:00~8:30 受付
9:00~ 記録会(全競技の終了時刻はお昼過ぎの予定です)
会 場 富山県五福運動公園 五福陸上競技場
集合時間 7:45
集合場所 競技場正面入口周辺 場所がわからないときは、中島まで電話してください
持ち物
①スパイクシューズ
持っている人だけです。ピンはオールウェザー用の7mm以下を使用してください。
②ユニホーム
学校の体操服かトレーニングウェアで、半袖・半ズボンがよいです。
③着替え、タオル
雨が降った場合は、多めに持ってきてください。
④飲み物
スポーツドリンク系がよいです。
⑤雨具、ウィンド・ブレーカー
晴れていてもウィンド・ブレーカーは必ず持ってきてください。風で体が冷えます。
⑥食べ物(小さなおにぎり、バナナ、カロリーメイト、ゼリー類の簡単な物がよい)
記録会は午前中でだいたいの競技が終了するので昼食は必要ありませんが、エネルギー補給に持ってきたらよいでしょう。
※当日、都合により欠席されるときは、必ず中島まで連絡をください。
その他、わからないこと、ご質問などあれば、メールや電話をしてください。
陸上競技の試合のながれ
①準備
試合前の準備をしましょう。(持ち物は上記)
②受付
試合によりますが、学校・クラブで受付をします。だいたいの試合はコーチがしますので、ご心配なく。ここで参加費を払って、ゼッケン・プログラムがもらえます。
③待機・観戦
各団体によって待機場所を決めています。レースまで時間がある人は、体力を温存してチームメイトの応援をしましょう。特に速い人のレースを見ると、いろんな発見があります。
④ウォーミングアップ
人間の体は完全に目が覚めるのに、数時間かかります。このウォーミングアップで汗をかいて、眠っている体を起こしましょう。内容はJACの練習と同じようなことをします。
アップはユニホームを着てしないでください。汗をかいて体が冷えてしまいます。ユニホームはレース直前に着替えましょう。
⑤招集(コール)
レースに出るためには2回招集(コールとも言います)します。競技開始の1時間ぐらい前に招集所で、出場する種目の自分の名前にチェックします。1回目の招集はコーチがします。このときに、突然のケガや体調不良のときは棄権することもできます。できれば、そんなことのないようにしたいですね。2回目の招集は、レースをする準備をしていきます。スパイク、ユニホーム、飲み物、気温の低いときは脱ぎ易い上着を着ていきます。審判の人に名前とゼッケンの確認をしてもらい、誘導してもらいます。
⑥レース
いよいよレースです。練習を思い出して、全力を尽くしましょう。小学生の大会は同じ人が2回フライングすると、失格になってしまいます。気をつけましょう。試合によりますが、走り終わった後に荷物を運んでくれるときもあります。(大きな試合のみ)運んでもらえないときは、荷物を取りに戻りましょう。
⑦ウォーミングダウン
疲れを残さないために、ストレッチ、体操などをしましょう。
⑧反省
記録速報板にタイムが貼られます。必ず自分のタイムを確認しましょう。そして、レースの内容を反省して、次に活かしましょう。
⑨休養
試合が終わった後は、ゆっくり体を休めましょう。
緊張でいつもよりも疲れると思います。
これがだいたいの試合の流れです。
自己ベスト目指して頑張りましょう!!
練習メニュー
いつものW-up
スティックを使った練習
種目別練習
・100m スタート練習、100m加速走タイム測定
・リレー バトン合わせ、100m加速走タイム測定
・走り幅跳び 跳躍練習
いつものW-down
ゴールデン・ウィークですね
今日から5連休ですが、みなさんの予定は?
旅行に行く人、家でのんびりしている人、いやいや、やっぱり陸上の練習でしょうという人、いろいろですね。
今日は5月9日の記録会に出る人だけの特別練習でした。
休みの日でしたが、積極的に集まってくれました。
JACだけでなく、他の小学校や中学校と同じ場所での練習でしたので、競技場は活気がありましたね。
それに、いつもは夕方のナイター練習ですので、太陽の下でやる練習は気持ち良かったと思います
暑いくらいの天気だったので、体もよく動きましたね
練習内容についてです。
いつものスティックを使った練習ですが、今日のポイントは、
「体を1本の棒にする」ことです。
棒にするということは、足を着いたときに、スムーズに体重移動することが大切です。
足だけが前について、体が反らないよにしましょう。
さらに、スティックを気にしすぎて下を見て走ると、体が折れてしまい背中が曲がり、お腹に力が入りません。
スティックを見るときは、顔はまっすぐにして、目線だけを下げましょう。
もうひとつのポイントは画像を見てください。
お尻をかかとに着ける練習です。
片足で立って、足首を持ってかかとお尻に着けた状態で腕振りをします。
このポイントは大切です。
走っているときに、かかとをお尻に着けるような感覚を覚えてください。
次に、種目別練習をしました。
各種目のポイントです。
100mのスタート練習
①スタートしてすぐに顔を上げない
②スタートの1歩目は腕を使う
とにかく、スタブロに早く慣れてください。
リレー
①大きい声を出す
②とにかくバトンを渡す
基礎的なことは、だいぶんできてきました。
細かいポイントはこれから練習していきましょう。
走り幅跳び
①助走はスティックを使った練習といっしょで、体を棒にすること
②踏切りは足の裏全体で着く
あまり時間がなくて、これぐらいしかできませんでした。
まだまだポイントはありますので、これから練習していきましょう。
最後に100mの加速走でタイム測定をしました。
追い風にのって気持ち良く走れたと思います。
こんどの記録会は初めて試合に出る人が多いので、自己ベストを出すことも大切ですが、まずは試合に慣れてください。
シーズン初めの試合ですので、試運転のような気持ちでいいと思います。
特に、張り切りすぎての怪我に注意すること
無理は禁物ですよ
それでは、9日の記録会で会いましょう