富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

9月29日 第36回目の練習

2014年09月30日 | 平成19~30年度の活動

@空港スポーツ緑地陸上競技場  参加数 小学生44人 中学生20人

9月最後の練習日でした。

小学生は10月のダッシュ王、リレーカーニバルに向けての練習内容です。

この日は、4年生と5・6年生に分かれて練習しました。
まず、4年生はスタートブロック(スタブロ)を使って、スタートダッシュができるようになりましょう。
これはもう、何回もやって慣れるしかありません。

使う前に、セッティングが大事です。
基本は、前足が1足半、後ろ足が2足半のところにセットします。
もしくは、前足が2足、後ろ足が3足で、前足と後ろ足の間は1足を目安としてください。
高さは、前足が真ん中から低め、後ろ足は真ん中から高めです。

これは基本的な位置ですので、あとは人それぞれで好みに合わせます。
いちばんスタートがやりやすい位置を自分で探しましょう

5・6年生は、とにかく走りました
先週のクラブ交流大会では、走る体力が不足していると感じたからです。
しかし、ただがむしゃらに走るのではなく、速く走るための動きを意識して走りました。
走る距離を30mほどの短めにして、マークを置いたところを往復で走ります。

特に意識してほしいのが、足を着く場所と、着いた足の逆の足の動きです。
後ろ足が遅れないように、しっかり意識しましょう

最後の2本は距離を長めにとって後半のピッチを意識しました。
これからこの練習を、最初の流し替わりにできたらと思います。

たくさん走ったので、疲れたでしょうか?
まだまだ元気な人もいれば、少しバテ気味の人もいました。
でも、練習終了後に「マークを片付けて」と言うと、ダッシュで動いてますので、まだまだいけますね
どんどん走っていきましょう

久しぶりに小学生の練習を見ましたが、ダウンの時間になって声をかけると、
「え~もう終わり~
と聞こえてきました。
楽しい時間はすぐに過ぎますね

それでは次回も頑張りましょう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページを更新しました

2014年09月28日 | お知らせ

富山JACのホームページの、クラブ歴代10傑を更新しました。

トップページのクラブ員のページから、パスワードを入力してご覧ください。

パスワードは、入会書類の「クラブ員のしおり」に書いてあります。

主な好記録の更新は、

4年女子100m 歴代1位 村井さん

女子走り幅跳び 歴代1位 石崎さん

です。

久しぶりに見ると、今の高校生、中学生が小学生のころに、これくらいのタイムで走っていたのだなぁ

と、懐かしくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日 県ジュニア陸上クラブ交流大会

2014年09月23日 | 平成19~30年度の活動

9/25追記 全結果がアップされましたこちらから  クラブ員の結果を訂正しました

@五福陸上競技場  参加数 小学生38人

まずは結果から。
( )は更新タイムです。 

4年男子100m
予選
山本 脩斗 15秒61 (初めての公式記録なら自己ベスト)
谷澤 拓 16秒89 (0秒74
竹内 奎斗 16秒61 (0秒78

決勝
8位 山本 脩斗 15秒99

5年男子100m
予選
塚本 慎弥 14秒80
石井 裕太 14秒54
寺岡 碧 17秒25 (0秒18
林 寛志 16秒08 (0秒83
大澤 亮哉 15秒26 (0秒77

決勝
3位 石井 裕太 14秒22 (0秒05
8位 塚本 慎弥 14秒52

6年男子
大倉 和颯 16秒35
辻井 悠翔 15秒02 (0秒78
魚浦 凌河 15秒29

男子400mリレー
3位 塚本 慎弥、石井 裕太、魚浦 凌河、辻井 悠翔 58秒65

4年女子100m
予選
平井 梨恵 16秒42
村井 凛々 15秒61
森井 菜月 17秒79 (1秒14
尾塩 佳代子 17秒10 (初めての公式記録なら自己ベスト)
山下 紗采 16秒85
田中 咲希 16秒68 (0秒93

決勝
1位 村井 凛々 15秒29 (0秒43
8位 平井 梨恵 16秒42 (0秒66

5年女子100m
予選
吉田 菜々夏 15秒20
大倉 真緒 15秒31
相地 愛子 16秒57
井尻 理瑚 15秒64
鹿間 唯菜 17秒01 (初めての公式記録なら自己ベスト)
金田 彩里 18秒80 (0秒54
黒川 実莉 16秒36 (0秒13
谷口 伊知花 15秒59 (0秒31
西薗 輝 16秒38 (0秒60
毛利 優月 15秒36
鈴木 怜菜 16秒60 (0秒39
柳楽 あずみ 15秒50
湯浅 花音 17秒16

決勝
3位 柳楽 あずみ 14秒82 (0秒70
4位 毛利 優月 14秒96 (0秒26
5位 吉田 菜々夏 14秒97 (0秒19
7位 大倉 真緒 15秒22
8位 谷口 伊知花 15秒60

6年女子100m
予選
松谷 渚紗 14秒73 (0秒45
板倉 彩 14秒86
小倉 佳奈 13秒96
金丸 莉子 15秒58
護摩堂 智咲 16秒43
石崎 こはる 14秒51
高畠 李奈 14秒96
寺林 愛乃 15秒69 (初めての公式記録なので自己ベスト)

決勝
3位 小倉 佳奈 14秒18
4位 石崎 こはる 14秒47

女子400mリレー
3位 松谷 渚紗、板倉 彩、石崎 こはる、小倉 佳奈 56秒57
4位 柳楽 あずみ、吉田 菜々夏、大倉 真緒、毛利 優月 59秒81

女子走り高跳び
3位 谷口 伊知花 1m20

女子ジャベリックスロー
2位 板倉 彩 21m39

クラブ員のみなさん、お疲れ様でした
初めて参加したこの大会、県内の陸上クラブとの交流はできたでしょうか?
陸上競技を通して、いっしょに走り、高め合うことが交流と言えると思います。

さて結果ですが、学年別にみると、
4年生は、ほとんどの人が自己ベスト、自己タイと伸び盛りですね
特に、村井さんの記録はなかなかの好タイムです
全員のスタンディングスタートの姿勢が、とてもよかったので、今後はスタブロを使ったスタートを練習していきましょう

5年生は、男子はほとんどが自己ベストか、それに近いタイムでした
決勝のスタートリストを見ると、体格の差がすごいのですが、これから大きくなると共に、記録も飛躍的に伸びます
女子は8割が自己ベストで、決勝進出者が6人と、勢いを感じますね
さらに3本目の100mとなる決勝で、3人が14秒台に突入と、これから期待が膨らむ結果でした

6年生なのですが…
2人が自己ベスト、自己タイ、初自己ベストと、辛口で言わせてもらうと、満足のいく結果ではありません
この日のコンディションで、タイムが出ないのは、どうしてでしょう?
もう成長期が止まったしまったのか?と思うような結果です。

まぁ、最近の練習は、跳ぶ、投げるが中心でしたので、走る量は不足していましたが、それは4・5年生もいっしょです。
10月のリレーカーニバルに向けて、もう一度気合いを入れ直してください

リレーでは、無難にバトンも通り、3チームとも入賞しました。
男子と5年女子は急造チームですので、まずまずと言ったところでしょう。
6年女子は、100mの自己ベストが出ていないのですから、チームベストも出ませんね
ここでも辛口トークですが、このチームは結果以外に得るものがたくさんあったと思います。
今後の奮起に期待します
(というか、お願いしますよ

最後に、この大会はAC TOYAMAさんを中心に、他のクラブの方々との協力で実現しました。
本当にありがとうございます
大会を運営するというのは本当に大変で、たくさんの人の力を必要とします。

今回珍しく、最後にクラブ員の集合写真を撮りましたが、後ろにある横断幕の「感謝・謙虚」の文字を忘れないでください。
(先に帰った人、不参加だった人、すみません機会があれば、また撮りましょう

今度はダッシュ王選手権です
50mですので、スタートダッシュが重要ですよ。
またガンバロウ 

画像集です↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 富山地区新人大会の結果

2014年09月21日 | 平成19~30年度の活動

10/15 全結果をアップしました。

クラブ員の結果です。

1年男子100m(追い参)
1位 馬場 優純 12秒00 予選12秒25
3位 池渕 秀 12秒27 予選12秒40
4位 加藤 孝明 12秒40 予選12秒51
5位 山下 晃広 12秒46 予選12秒53

2年男子100m
8位 三江 晃矢 12秒28 予選12秒27

共通男子200m
予選 三江 晃矢 25秒20

共通男子400m
予選 60秒09 

共通男子110mハードル
7位 池渕 秀 19秒61 予選19秒56

共通男子400mリレー
2位 寺岡 響 46秒74 予選46秒68
8位 三江 晃矢 48秒16 予選48秒14

共通男子走り幅跳び
3位 松井 陽澄 5m43
6位 山下 晃広 5m04
19位 安田 夢叶 4m17
記録なし 馬場 優純 

1年女子100m(追い参)
4位 根塚 みのり 13秒53 予選13秒56
5位 杉林 紗妃 13秒58 予選13秒72
8位 藤田 萌 13秒74 予選13秒65

2年女子100m
予選 木村 美波 14秒08 

共通女子200m
5位 根塚 みのり 28秒23 予選28秒21

共通女子100mハードル(追い参)
1位 高木 玲奈 15秒25 予選15秒13
4位 島田 愛菜 16秒37 予選17秒21

予選
山本 悠里 18秒94
木村 美波 18秒56
中村 さくら 途中棄権 

共通女子400mリレー
4位 根塚 みのり、藤田 萌 53秒10 予選52秒36
5位 杉林 紗妃 54秒14 予選53秒67

予選
木村 美波 57秒16
島田 愛菜 55秒35 

共通女子走り幅跳び
2位 島田 愛菜 4m82

県ジュニアに向けて頑張ろう

決勝記録はこちら 男子 女子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日 新川地区新人大会

2014年09月21日 | 平成19~30年度の活動

新川地区の結果です。

横谷 悠斗(入善西2)

100m
1位 12秒27(-1.9m) 予選12秒16(-1.7m)

200m
1位 25秒73(-3.1m) 予選24秒34(-2.5m)

400mリレー
3位 48秒80 予選48秒66

こちらも惜しくも3冠とはいきませんでしたが、3種目でしっかり県ジュニアにつなげました。
向かい風が強いようでしたので、記録が低調なのは仕方ありません。
合計6本のレースを走ったことが、良い経験になったと思います。
勝負は県ジュニアです

決勝記録 男子  女子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100m日本記録について

2014年09月21日 | その他

興味深い記事ですので、ぜひ見てください↓

伊東浩司が語る10秒00の「真相」 16年前、アジア大会で刻んだ鮮烈の日本記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日 第35回目の練習

2014年09月19日 | 平成19~30年度の活動

@空港スポーツ緑地陸上競技場  参加数  小学生48人、中学生11人

秋晴れの良い天気が続きます
まさにスポーツの秋ですね

この日の練習は、23日のクラブ交流大会に向けて、短距離とリレー練習です。

短距離練習では、スタート練習として、スタブロ組とスタンディング組に分かれてやりました。
どちらもスタートの姿勢と、前に進むための動きが大事です。

リレー練習では、バトン合わせをしました。
・並走ダッシュからのバトンパス×2本
・バトン合わせ(1走2走、2走3走、3走4走)
・1人50mの200mリレー×3本
・1人100mの400mリレー×1本

かなりの距離を走りましたが、リレー練習は楽しいようで疲れ知らずですね

肝心のバトンパスですが、だいたいは上手くいっていますが、一部では苦労しているようです
少し不安が残るところですので、当日のアップで調整しましょう。

大会当日の案内はプリントを配りました。
それといっしょに、今後の予定についても同封しています。
ご確認ください。

中学生は翌日が富山地区新人大会のため、少なめの参加者でした。
それでも、最終調整をしたいために、積極的に練習に来ていました。

平日開催のため、コーチ陣はなかなか見にいけませんので、良い報告を期待していますよ
コンディションは上々だと思いますので、好記録を狙っていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日 砺波地区、13日 高岡地区新人大会の結果

2014年09月17日 | 平成19~30年度の活動

各地区の先陣をきって、砺波地区、翌日に高岡地区大会が行われました。

結果です。

利川 泰斗
200m 2位 26秒05
走り幅跳び 1位 5m84
400mリレー 1位 49秒28

惜しくも3冠とはいきませんでしたが、次の県ジュニアオリンピックが勝負です。
富山地区の選手に負けない活躍を期待しています

前田 愛菜
走り幅跳び 7位 4m01

県ジュニアまであと10cm…というところでしたが、またガンバロウ
冬期練習でパワーアップしよう

(県ジュニアのフィールド競技は各地区6位まで出場できます) 

砺波地区の決勝記録はこちら 男子 女子

高岡地区の決勝記録はこちら 男子 女子 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日 第34回目の練習

2014年09月11日 | 平成19~30年度の活動

@空港スポーツ緑地陸上競技場  参加数 小学生44人、中学生13人

この日は、6年生はチャレンジ記録会が行われ、その後も元気に練習に参加した人は2部練習ですね
結果はどうだったでしょうか?
また聞いてみたいと思います

練習内容は2回目の投げる練習です。
前々回の練習でやった、肩甲骨まわりのストレッチをして、投てきの開始です

メディシンボール投げでは、宮島先生のお手本を見ました。
画像のボールの高さに注目です
体を使っているのが分かりますね。

その後はヴォーテックスフットボール投げです。
こちらも画像をコマ送りして、投げ方をよく見てください。
クラブ員の中にも、なかなかいい投てき者がいますね

宮島先生の投げる練習は、どうでしたか?
走る、跳ぶ練習とはまた違う楽しさがありましたね

投げるという動作は、一昔前では自然に身につくものでした。
それは、川で石を投げたり、どこででも野球をしたりと、ごくごく普通にできたからです。
しかし、時代の流れか、こういう環境をつくらないと、できない動作になってきました。
今回の練習で、投てき競技に少しでも興味を持ってくれたらと思います

宮島先生、ありがとうございました
またよろしくお願いします。 

 

投げる練習の画像はこちら↓

iPhoneの写真機能は連写もできてキレイに撮れますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日 第33回目の練習

2014年09月09日 | 平成19~30年度の活動

@空港スポーツ緑地陸上競技場  参加数 小学生43人、中学生19人

この日の小学生は、前回の投げる練習は1回お休みして、6年生のチャレンジ記録会に向けて走り幅跳びの練習です。
幅跳びのあとは、スティックで短距離の練習もしました。

これで6年生は、走る、跳ぶ、投げるの3つとも練習できたわけですから、大会当日はバッチリですね

10月には、5年生の三種競技大会が行われます。
この大会も3つの種目がありますので、選手に選ばれた人は頑張って下さい

中学生は体育大会も終わり、1・2年生は秋の新人大会、3年生はテスト、あるいは全国ジュニアへ向けてになります。
いつまでも夏休み、体育大会の気分ではなく、しっかり切り替えましょう。
気持ちの緩みは、練習をしていてすぐに分かります。
 

さて、話題は変わり、テニスの全米オープンでは、錦織選手の活躍が素晴らしいですね
準決勝では、世界ランキング1位を破って、決勝進出を決めました。
これを陸上で例えると、ボルトに勝ったということになります。
(これはテレビで朝原さんが言っていた言葉です)

日本人がボルトに勝った
と、信じられない例えになりますが、それくらいすごいことなんです

競技、人種の違いがありますが、この結果は私たちに夢を与えてくれます
今後も錦織選手の活躍に注目ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター始めてみました

2014年09月05日 | お知らせ

ブログの左横に、自分のツイッターを追加しました。

でも、気分で削除する可能性もあるかも…

なんとなくツイートしてみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日 第32回目の練習

2014年09月05日 | 平成19~30年度の活動

@空港スポーツ緑地陸上競技場  参加数 小学生45人、中学生9人

この日の小学生は「投げる」練習です。
特別コーチとして、宮島先生に来ていただきました。

宮島先生は、1996年のアトランタオリピックの女子やり投げの選手だったんです
オリンピック選手から直接指導していただけるなんて、なんて素晴らしい



クラブ代表である、安田さんも東京オリンピックの選手ですので、こんな恵まれたクラブはありませんね
しっかり練習していきましょう

まず始めは、肩まわりである肩甲骨のストレッチです。
とにかく投げるには、この肩甲骨が大事です

いろんなストレッチをしました。
普段とは違う練習内容に、クラブ員たちも興味津々ですね

ストレッチのあとは、メディシンボールを投げました。
このボールは、普通のボールとは違い重くできていますので全身の力を使って投げましょう。
片手で投げたり、無理にキャッチしないでください。
ケガをしてしまいます

中学生になれば、このボールを使ったパワートレーニングをします。
いろんな使い方がありますので、今のうちに慣れてください。

そして最後は、ヴォーテックスフットボールを投げました。
本当に興味津々だったのは、このボールかも

きれいに投げると「ピュルルル~」と音がします。
楽しいですね

次回は11日(木)の1週間後に投げる練習をします。

今回の練習で守ってほしい約束があります。
投げるときは、必ずまわりを見て人がいないか確認をして、「いきま~す」と言いましょう。
何も言わずに黙って投げると、人に当たってケガします。

これは陸上競技のルールと約束です。
こういうことも学んでいきましょう。

通常練習後はリレー練習です。
今回はバトンパスダッシュです。
4人縦に並んでダッシュして、50mで2本のバトンを渡します。

スピードが遅かったり、1回でもミスしたらダメです。
速いスピードで完璧なバトンパスをしましょう。

スピードが上がると、あげる腕がぶれてしまいます。
「ビタッ」と止めてください。

リレーは5年生女子が元気がいいですね
大きい声が出ています。
この声が大事なのは、今までも言ってきました。

リレー練習はあと3回ですが、短期間で集中していきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の予定について

2014年09月04日 | お知らせ

9月の予定をお知らせします。
変更がありますので、ご確認ください。

9月4日(木) 通常練習

9月6日(土) 中学生の練習は体育大会のため休み

9月8日(月) 通常練習

9月11日(木) 通常練習

9月12日(金) 砺波地区新人大会

9月13日(土) 中学生の練習は後日にお知らせ

9月15日(祝) 小学生は休み、中学生の練習は後日にお知らせ

9月18日(木) 通常練習

9月19日(金) 富山地区新人大会

9月20日(土) 新川地区新人大会、その他の中学生の練習は後日にお知らせ

9月22日(月) 小学生は休み、中学生は通常練習

9月23日(祝) クラブ交流記録会

9月25日(木) 小学生は休み、中学生は通常練習

9月27日(土) 中学生の練習は後日にお知らせ

9月29日(月) 通常練習

10月の予定は後日にお知らせしますが、練習場所である空港スポーツ緑地の陸上競技場が、芝生の張り替えのため利用できなくなります。
正式な工事開始日は未定ですので、ぎりぎりまで空港緑地で練習して、工事が開始したら県総合運動公園に場所を変更します。
よろしくお願いします。

富山JAC事務局

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日 第31回目の練習

2014年09月02日 | 平成19~30年度の活動

@空港スポーツ緑地陸上競技場  参加数 小学生46人、中学生12人

更新が遅れてしまいました

この日は投げる練習でしたが、直前までの雨のため、急遽予定を変更して短距離の練習です。
記録会では100mを走りますので、基本に戻ってしっかり走りました。

太田コーチの指導もあって、小学生は動きが劇的に変化しますね
私は最近、中学生を見ていますので、小学生のこの変化は新鮮に感じました。
素直でシンプルな動きは、未来のアスリートを予感させられます

投げる練習は、次回4日(木)と11日(木)を予定しています。
晴れてくれればいいのですが…

通常練習後には、リレーメンバーのみバトンパスの練習をしました。
15分だけの練習ですので、テキパキとやりましょう。

始めは基礎練習として、バトンのもらい方、渡し方を復習しました。
その後はバトンパスJOGをして、並走ダッシュからのバトンパスをしました。

久々のリレー練習でしたが、基本的なことはできていますね
あとはバトン合わせですので、少ない練習回数でつめていきましょう。

話題は全国小学生大会に変わりますが、テレビ放送を見た人はいますか?
という問いに、リレーメンバーは8割ぐらいの人が見ていたようです。
特にお知らせはしませんでしたが、ちゃんと見ているのですね

その全国大会の男子リレーで、1位の記録が48秒台でした
これはすごい記録です
そのチームは走力もありましたが、バトンパスのスピードがすごかったです。
これこそバトンパスの理想型だと思いました。
こんなバトンパスができれば、必ずすごいタイムが出ますよ

夏休みも終わりましたので、学校モードに切り替えて頑張りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする