この日は走り高跳びを予定していましたが、雨のため予定変更をしました。
県総合体育センターでの、室内トレーニングです。
恒例のマット運動と、動きづくりを中心に行いました。
6年生は練習後、運動量確保のため、プラスメニューをしてもらいました。
パワーMAXという自転車こぎです。
中学生が室内トレーニングときにやっているものです。
予行練習も兼ねて、このパワーMAXをやってもらいましたが、みなさん「楽しい!」と喜んでいましたね
体育センターのトレーニング室には、いろんな器具がありますので、興味を持って取り組んでほしいです。
猛暑のような日はなくなり、朝夕は涼しくなってきました。
夏の終わりですね…。
次回こそは走り高跳びの予定です。
たぶん晴れるでしょう
それでは
お盆休みも明けて、練習再開です。
はじめに、福島県で行われた全中の話題です。
元クラブ員である、Wイトウくんが出場しました。
1人目の富山南部中の伊藤佑太くんは、400mリレーで惜しくもA決勝は逃しましたが、B決勝に進出しました。
2人目の速星中の伊東大寿くんは、走り高跳びで2位でした。
同記録ながら試技成功回数の差で2位でしたが、素晴らしい結果です。
2人ともお疲れ様
また新たなステージでの活躍を期待しています
さて、練習内容は投てき練習です。
当クラブは、運営形態を変えて再出発してから、今年で節目の15年目になります。
現在、過去の記録を整理していますが、遡ると2007年から毎年、宮島コーチにお越しいただいています。
(2020年はコロナの影響で断念しました)
毎回ありがとうございます。
ウォーミングアップでは、いろいろな動きをしました。
投げる運動は、腕、肩だけでなく、身体全体を使って投げます。
ですので、身体全体をほぐす運動です。
お手本を見て、しっかりやりましょう
次にメディシンボールを投げました。
この日は雨あがりで、大きな雲が夕焼けに照らされていました。
前投げ、後ろ投げのお手本を見ました。
ナイターと夕焼けの中でやる練習は、この時期ならではです。
おっと、風景画ばかりで、すみません
日が暮れてから、ジャベリックボール投げです。
ピュルルルル~♪と、いい音が鳴るように投げてみましょう。
一般的に、女子のほうが投げる運動が苦手ですが、今年はいいスローイングの子がいましたよ
どうやら、軟式球でキャッチボールもできるらしいので納得です。
宮島先生、今年もありがとうございました
次回は、走り高跳びです。
お楽しみに
練習開始の前に、富山カップの結果報告をしました。
みんなの前で、自分のタイム、順位、感想などをお話ししましょう。
人前で話しをするのは緊張したり、上手く伝えられなかったりしますね
何事も、経験することが大切です。
この報告会で、Kakoさんの言葉が印象的でした。
「リレーでは、5人で協力して2位になることができました」
リレーは4人で走る競技ですが、「5人で」という言葉が出てきました。
これはサブメンバーを加えて5人ということです。
実際には4人で走ったのですが、練習や行動は5人でいっしょにやりました。
サブメンバーの人は、もしものときに備えなければいけません。
とても重要で大変な役割です。
個人種目の陸上競技ですが、リレーを通じてチームプレーが身についたのですね。
素晴らしいです
報告会のあとは、みなさんにお知らせです。
怪我で長期のお休みをしていたMisakiさんが復帰しました
元気になって良かったです
これで現在の小学生クラブ員は、ちょうど20人になりました。
さて、練習は最後のハードル練習です。
アップでは、みなさん、なかなか身体が柔らかくならない()ストレッチをして、ハードルもも上げをしてからハードル走です。
このハードル走では、あえて狭いインターバルで走りました。
狭いと走りにくいのですが、この狭いインターバルをピッチを上げて走ります。
これがちょっと難しいかな?
インターバルのピッチが上がると、速く走ることができます
そして最後は50mハードルのタイム測定です
1回目と比べた結果はこちら↓
田辺くん 8秒868秒47
野尻さん 9秒118秒46
小川栞奈さん 9秒008秒25
宇佐美さん 9秒508秒59
山崎さん 欠席のため記録なし8秒99
阿部さん 9秒188秒27
高松くん 10秒269秒16
伊藤くん 8秒828秒31
小川憧太朗くん 9秒699秒04
中陣さん 9秒309秒00
高田さん 9秒949秒61
高岡さん 9秒459秒04
五十嵐さん 10秒179秒65
河原さん 欠席のため記録なし9秒74
村田くん 11秒8111秒21
大野さん 欠席のため記録なし9秒85
茂木さん 欠席のため記録なし10秒71
遅くなった人はいませーん
すごい
勝島コーチの指導のおかげですね
ありがとうございました
練習終了ギリギリで、大雨に降られました
ナイターに照らされて独特な風景になりました。
そういえば、私と同じくらい日焼けをした人がいましたよ
それは小学生ではなく、部活を頑張った人でした。
その日焼け具合が、この夏の勲章です
今回はいろんな話題であちこちにとんでしまいました
今後の小学生の予定ですが、
11日(祝)お休み
15日(月)お盆休み
18日(木)通常練習 投てき練習を予定
と、なっております。
みなさん、よいお盆休みを
まずは結果速報です。
男子100m
14位 伊藤 雄大 14秒44(0秒24)
25位 小倉 嘉高 15秒05(0秒29)
29位 小川 憧太朗 15秒23
男子400mリレー
5位 伊藤 雄大(堀川)1分02秒02
女子100m
7位 小川 栞奈 14秒44(0秒55)
12位 老月 映南 14秒70
16位 阿部 果穂 14秒96 初めての公式記録
21位 中村 青葉 15秒19(0秒15)
27位 宇佐美 莉奈 15秒51(0秒85)
29位 高岡 紗千 15秒77(0秒09)
31位 山﨑 結 15秒80(0秒26)
34位 中陣 嘉子 15秒95(0秒34)
37位 五十嵐 留美 16秒10 初めての公式記録
女子400mリレー
2位 中陣 嘉子、老月 映南、高岡 紗千、阿部 果穂(富山JAC)1分00秒09
真夏の陸上の大会、富山カップにクラブからは5年ぶりに参加しました。
コロナ禍の今、参加に賛否があると思います。
今回も悩んだのですが、子どもたちに陸上の楽しさを感じてほしい
そんな思いから参加を決意しました。
結果は、自己ベストが続出、女子リレーで2位入賞と、みんなの笑顔笑顔が溢れていましたよ
ここで5年ぶりに出場した富山カップの数字を調べました。
まず、今回も自己ベストの小倉くんですが、100mの公式記録は4年生のときに初めて計りました。
そこから5年生で2回、6年生で3回と、5回連続の自己ベスト更新です
もう進化が止まりません
さらに今回、女子リレーで入賞しましたが、これが実に富山カップで24年ぶりの入賞です。
ちなみに、24年前の1998年に出場したときには、男女のアベック優勝しています
いろいろ調べると、こんなにすごいことがあるですねぇ~
さて、次は秋の大会シーズンに参加していきます。
9月には50mダッシュ王大会、秋季記録会と、イベント盛りだくさんです
夏休みはあっという間ですよ。
楽しむのなら今のうち
コロナ禍でお家時間が長くなりがちですが、感染対策、安全が確保がされれば、外で活動しましょう。
今日の大会でのアップ中、私の日焼けの黒さが話題になり、子どもたちは笑っていましたが、私より黒い人はいませんね笑
挑戦者を求めます
2回目のハードル練習でした。
雨のため、県総合体育センターの走路でしたが、限られたスペースでもハードルはできます。
ハードルストレッチの効果はどうでしょう?
ストレッチが嫌いな人が多いようです
ご覧のように、狭くてもハードル走はできるんです
でも、やるのならば、やっぱり広いスペースで走りたいですよね。
次回は最後のハードル練習になります。
タイム測定をして、1回目のタイムと比べてみましょう。
長野の地で、男子2名が頑張りました
共通男子砲丸投げ
9位 澤谷 和樹(富山南部3)11m38 PB
共通男子400mリレー
予選7位 野尻 悠太(大沢野2)45秒23
澤谷くんは調子を落としていただけに、この自己ベストは嬉しいですね
しかし、決勝進出まであと9cmは悔しい…。
今後はいろんな投てき種目に挑戦してみましょう
野尻くんは2年生で北信越大会に出場でき、素晴らしい経験になりました
秋の新人戦は大活躍の予感がします
結果についてはチーム事情がありますので、コメントは控えさせていただきますね
お疲れ様でした
8月1日付けの北日本新聞の30面に、クラブ出身である柳楽選手について掲載されました。
U20世界選手権の1500mに出場する柳楽選手は、世界大会へ挑戦します
クラブ在籍時には短距離選手として頑張っていましたが、中学校で長距離に挑戦してからの活躍はすごかったですよ
立派になりましたね
応援しています
がんばれ