12月はこれで5回目の更新です
シーズンオフと共にブログもオフ状態ですが、小学生は週1回、中学生は週3回の練習を頑張っています
昨年は中学生の練習ブログを更新していましたが、今年はしませんのでご了承ください(いまさらですが・・・
)
さて、2012年も、あとわずかというところで、今シーズンを振り返ってみたいと思います。
4月
○平成24年度富山JACがスタート
小学生クラブ員約60名、中学生クラブ員約30名、合計約90名が参加。
5月
○シーズン初戦の富山カップに出場
小学生13名、中学生11名が参加。
中学生では馬渕さんが一般・高校に混じって100m8位入賞
○小学生記録会に出場
初めて陸上の大会に出場した人が数多くいました。50名が参加。
○雷雨で練習の中止
天気には勝てませんね安全第一で中止になりました。
○中学生、市民体育大会に出場
1年生はこの大会がデビュー戦でした。
6月
○「熱中!陸上部」の取材
ベースボールマガジン社さんから取材を受け、クラブ紹介として雑誌に掲載されることになりました。
富山JACの歴史の中でも、大きな1歩となりました
○中学生、春季大会に出場
北信越、全国大会につながる最初の大会でした。
○富山市小学生大会に出場
5、6年生男女で10名が入賞。
5年女子100m酒谷珠々さん、女子80mハードル木さん、女子走り幅跳び島田さんが優勝
7月
○県中学生選手権に出場
男子4種目、女子5種目で優勝
堀井くん、利川くん、氏家さん、金井さんが標準記録突破
○中学生、通信大会に出場
全国大会への最後の道となる大会でした。
堀井くん、金井さんが県中学新記録を樹立。
さらに金井さんはリレーで全国大会出場を決めました
○富山県小学生大会
16名が出場し、池渕くん、内藤くん、木さん、酒谷架音さん、珠々さんの5名が入賞しました
8月
○中学生北信越大会に出場
17名が出場し、福島くん、堀井くん、利川くん、中嶋くん、石坂さん、馬渕さん、金井さん、氏家さんの8名が入賞
堀井くんが県中学記録の更新、利川くんが7mの大ジャンプでした
○全中大会に出場
5名が出場し、堀井くんが7位、利川くんが5位、氏家さんが自己ベストで5位入賞しました
9月
○中学生、秋季大会に出場
3年生が引退して、新たな種目に1、2年生が挑戦しました
○夏が終わっても暑い
いつもの練習場所が全国で2番目の暑さになるくらいでした
10月
○ダッシュ王選手権に出場
小・中学生47名が参加。毎年恒例の楽しいイベントでした
○国民体育大会に出場
堀井くん、利川くん、氏家さんが出場。
○中学生、県ジュニアオリンピックに出場
17名が出場し、5種目で優勝。
中村くんが1年生ながら110mハードルで2位入賞
○中学生、全国ジュニアオリンピックに出場
7名が参加し、福島くんが5位、堀井くんが4位、金井さんが3位入賞
11月
○平成24年度富山JACが終了
全44回の練習を終え修了しました。
○小学生リレーカーニバル
45名が参加し、池渕くん、小池くん、米津くん、野口くん、寺岡くん、野村くん、内藤くん、酒谷架音さん、石崎さんの9名が入賞。
12月
○小学生の冬期強化練習を開始
5、6年生の26名が参加。
○合同練習会に参加
福島大学川本先生、選手のみなさんとの練習会に参加しました。
今シーズンもいろいろありました。
中学生は、北信越、全中、国体、全国ジュニアオリンピックと、大きな大会で素晴らしい活躍でした
小学生はちょっと元気がなかったかな~
今シーズンの反省をしっかりして、来シーズンの目標をたてましょう
年内はこれで最後の更新になります。
今年1年ありがとうございました
また来年もよろしくお願いします。
あっ、それと、みなさん、コーチの方々、体調には十分に気をつけてください。
無理をすると私みたいになりますよ・・・
それでは良いお年を
昨日は小学生は今年最後の練習でした。
いつもは午後の練習でしたが、この日は午前に行いました。
競技場の混み具合が心配でしたが、それほどの混雑もなく、スムーズに練習できてよかったです
練習内容は、前回の練習会の復習です。
せっかく素晴らしい練習会で学んだことを、忘れてもらっては困ります
でも、2週間ぶりの練習でしたので、ちょっと忘れたかな?
JOG、体操、ストレッチで体をほぐして、ロッキングアップで体が温まったところで、動きの練習です。
「ポーン」で大きく1歩目を出て、「グイグイ」で加速します。
「ポンポン」で弾むように走り、「ピュンピュン」で前に進みます。
言葉では簡単ですが、やってみるとできたかな?
みなさん、やっていくうちに思い出したみたいで、あの日のいい動きができてきました
2時間の冬期練習で、動きだけの内容でしたがあっという間です。
小学生の冬期練習は始まったばかりです。
これからは、動的ストレッチ、サーキットなどの補強運動、そして冬期恒例のハードル、走り込みをする予定です。
寒さはまだまだ厳しくなっていきますが、頑張っていきましょう
それではちょっと早い気もしますが、小学生のみなさん、良いお年を
メールでお知らせしてありましたが、22日(土)の小学生の練習時間は、午前中の9時から11時ごろまでに変更します。
中学生の練習は通常どおり、14時から16時ごろまでです。
間違えないようお願いします。
今年も福島大学の川本先生、東邦銀行陸上部、新潟アルビレックス・ランニングクラブのみなさんとの合同練習会が行われました
3年前は大雪でしたが、今年もまた雪が降ってしまいました
しかし、雪にも寒さにも負けずに、みなさんは頑張りましたね
ポーン
グイ・グイ・グイ
ポン・ポン・ポン
ピュン・ピュン・ピュン
と川本先生直伝の独特の練習ですが、みなさんの動きはどんどん変わっていきました。
お世辞などではなく、こんなに変わるものかというくらいの激変でしたよ
この動きを忘れることなく、この冬期練習で繰り返して、春にはカッコイイ走りができるようになりましょう
1日半の楽しい練習会でしたね
お疲れ様でした
今回来て頂いた選手のみなさんの練習拠点は、東日本大震災で被害にあわれた福島県です。
少しずつですが、復興へ向けて頑張っておられます。
しかし、ちょっと落ち着いたところに、7日の夜には再び地震がありました。
そんなトラブルの中、今年も富山に来て頂きました。
帰りは大雪で飛行機のトラブルもあったと思います。
本当に大変な中、富山まで来て頂き感謝しております。
ありがとうございました。
この練習会は、普通の練習会とは違います。
これだけのオリンピック選手が来てくれる練習会はありません
いろんなところで、たくさんの人が動いてくれて実現した練習会です。
そういう大きな意義のある練習会を、感謝して、練習の中身を自分で吸収していってください。
小学生のみなさんには難しいかもしれませんが、ただ楽しいだけの練習会で終わらせないで、何か1つでもいいので感じてほしいと思います。
最後に、川本先生、選手のみなさん、ありがとうございました
画像集です
平成24年度の小学生の冬期強化練習が始まりました
今日は、「これぞ冬期練習」という天気でしたね
事前にお知らせしておいたので、防寒対策はしっかりできていたようです
この冬期練習は、厳しい条件があることを、前々より分かっていると思います。
その条件を理解して来てるだけあって、顔ぶれはやる気に満ちた人ばかりでした。
この冬の練習を頑張れば、春、夏には必ず結果が出ます。
練習内容は、もう一度、体操、ストレッチ、ロッキングアップなど、基礎的なことからやったと思います。
(私は都合により最初だけの参加でしたので、予想で書いています)
春、夏と同じような練習かもしれませんが、そのときに教えられなかった内容を追加して教えていきます。
ちょっとした動きでも、追及していくと本当はこんな動きになるかも
もっともっと専門的なことを教えていくので、スポンジのごとく吸収していってください
ちょっと気になったのは、体操のときの声が小さいですね
1回目の練習で緊張しているのか、それともこの寒さでしょうか?
冬期も引き続き、声、挨拶、姿勢など厳しく言っていきますよ~
次回は1日半の練習会です。
今日配布したプリントをよく読んで参加してください。
それでは次回も頑張ろう