みなさん夏休みに入りましたが、なかなか梅雨が明けず外に出れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
でも今日の練習は晴れてよかったですね
今日の練習メニューはハードルの予定でしたが、急遽変更して「ジャベリックスロー」をしました。ジャベリックスロー(またはターボジャブともいいます)は、小・中学生のやり投げだと思ってください。
そして、今日の練習は特別コーチとして富山商船高専から金子先生と宮島先生に来ていただきました。金子先生の現役時代は円盤投げの元県記録保持者で、小学生対象の「未来のアスリート」という企画のコーチもしておられた方です。宮島先生は、1996年のアトランタオリンピックのやり投げの日本代表選手だった方です。オリンピック選手に教えてもらう機会はなかなかありません。本当に今日の練習は充実したものでした
ウォーミングアップでは、少し重たくて弾まないボールを使いましたね。これは「メディシンボール」といって約1キロの重さがあります。陸上の投てき種目では、よくこのボールを使います。このボールは少し重たいので、普通には投げれません。体の全身を使って投げるようにしてください。
次にジャベリックスローを投げてみましたね。まっすぐに飛びましたか?みなさん初めてやる種目ですから、最初はうまくいかないものです。少しおさらいしてみます。
1、ジャベリックスローの持ち方は、人差し指と親指をしっかりかけます。
2、腕をそのまま限界まで上げて反るようにします。
3、ジャベリックスローの先端をまっすぐに向けたまま投げます。
※このときに先端が違う方向を向いているとだめです。
4、投げるときのステップは「ターン、タタン!」で「タタン!」を速くします。
次回もジャベリックスローをしますので、今日の記録を覚えておいて更に遠くに投げれるように、頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
28日(土)に大阪の長居陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会が行われます。明日からその大会の視察に行ってきます。またこのブログで紹介したいと思います。NHKでも決勝種目だけ放送されます。正確な時間はわかりませんが、お昼過ぎから夕方にかけて放送されます。興味のある人はぜひ見てください