練習メニュー
①W-up
・JOGグランド1周
・ステッィクを使ったJOG
・2人1組のストレッチ
・倒立×10回
・側転(左右)
・腕を大きく振る歩行
・腰をひねって前に進む
・サイドクロスもも上げ
②ステッィクを使った練習
③スタートダッシュの練習
④リレーのバトンパスの練習
⑤W-down
・バトンパスをしながらJOGグランド1周
・体操
・ストレッチ
冬期練習も今日を含めて残り2回となりました。
この冬期練習の総仕上げとして、今日も充実した練習になりましたね
練習内容についてです。
②ステッィクを使った練習
もう何回もやってきているこの練習は、みなさん上手になってきました。
アップのJOGのときから、足の動きをしっかり意識してください。
前に福島大学の川本先生が、
「アップのJOGの姿勢が悪いと速くなれない」
と言っておられました。
正にそのとおりなんです。
最後のステッィクの幅は190cmまで広げました。
幅が広がると苦しくなってきたと思います。
無理に足を前に出そうとして、体が反ってしまってはいけません。
このときは、腕振りを大きくして、腕でもっていくようにしましょう。
更に、肩を前に出すようにすると、なお良いです。
③スタートダッシュの練習
シーズンが近くなってきたので、より実践的な練習内容になってきました。
速くなるために、まずはスタートが重要ですよね。
写真のように、ステッィクやミニハードルを使って練習をしました。
スタートの1歩目は前に大きく出すのではなく、少し手前に引くような感じで出ます。
ミニハードルが置いてあるので、これは言わなくても、みなさんできていました。
何もない状態でも、できるようになってください。
それと、もう何回も何回も言ってきていますが、
スタートをしてすぐに顔をあげない
久しぶりにやると、ついつい忘れてしまっているようです。
気を付けてくださいね。
次にミニハードルを2台置きました。
そして、クラウチングスタートの姿勢から片腕を上げて、腕を下ろす勢いと同時にスタートします。
なぜ片腕を上げるかというと、スタートのときに腕振りの力が必要だということを、体感してほしいからです。
腕の勢いを使うと、鋭いスタートができたはずです。
最終的には、ミニハードルを5台置きました。
ももがしっかり上がっていないと、ミニハードルを倒してしまいます。
それにしても、この練習の効果はすごいと思いました。
全員スタートが上手になっていましたよ
試合のときにこのスタートができれば、横には誰もいなくなるでしょうね
④リレーのバトンパスの練習
この練習もシーズンに向けての練習ですね。
直くん、鷹斗くん、誠太郎くんで、全国3位になったバトンワークのうまさ(?)をみなさんに見てもらいました。
バトンパスのポイントはたくさんあって、なかなか書ききれません
とりあえず、今日のポイントです。
バトンをもらう人
1、もらう腕を高く上げる
2、親指と人指し指の間を大きく広げて、親指を下に向ける
3、相手に手のひらが見えるようにする
4、腕が高く上がらない人は、少し体を前に倒す
バトンを渡す人
1、バトンを自分の目線に置いて、肘を伸ばして相手の手に押し込む
2、バトンを渡して終わりでなく、渡したあとも相手を追い抜くつもりで走る
3、腕振りをしながらのときは、必ず1歩踏む込んで渡す
学校でやるバトンパスと、陸上の試合でやるバトンパスは、全く違います。
ついついクセで後ろを向いたり、違う腕を上げたりしないようにしましょう。
バトンパスは、すぐにはうまくなりません。
今日は3人に見本でやってもらいましたが、この3人は何回も何回も練習してうまくなったのです。
リレーは陸上競技の中でも、本当におもしろい種目です。
しかも、必ず試合の最終種目になりますから、盛り上がります
短距離の選手ならば、ぜひとも走ってみてくださいね
20回の冬期練習も、次回で最終回です。
ですが、4月13日から、平成21年度のJACが始まります。
新しい仲間もたくさん入ってきますよ。
(3月28日現在、28人の申し込みがありました)
シーズンインに向けて、ファイトでいきましょう
練習メニュー
①W-up
・JOGグランド2周
・体操
・2人1組のストレッチ
・倒立10回
②スティックを使った練習
・スティックJOG
・スティックもも上げ
・スティックの幅を広げてもも上げ
③龍谷富山高校のみなさんと練習
・大きく腕を振って歩行
・裸足で地面をつかむことを意識して歩行
・サイドクロスもも上げ
・お尻を使って前に進む
・腰をひねって前に進む
・トロッティング
・骨盤をつかんでもらって負荷をかけたダッシュ
・普通にダッシュ
・速く歩く(競歩のように)100m×2本
(メモをとっていなかったので、順不当、抜けているものがあるかもしれません)
④タッチリレー×4本
⑤W-down
・JOG芝生1周
・体操
・ストレッチ
寒くなったり暖かくなったりと、気温の変化が激しいですね。
春までもう少しの今日この頃でした。
練習内容についてです。
最初は②のスティックを使った練習でしたが、これは何回もやっているので省略します。
ポイントをしっかりおさえて動きましょう。
③の龍谷富山高校のみなさんとやった練習は、初めての動きでしたね。
歩く基本は、かかとからついて、つま先から出ることです。
これはリズムよく、リラックスして歩いてください。
タータンの上を裸足で歩いたのは、初めてではないでしょうか?
足の指でつかむ感覚を覚えてください。
サイドクロスもも上げは、ももを上げながら進行方向の足を追い越します。
そして、上げたももを速く下ろすことを意識してください。
お尻を使って前に進む動きでは、なかなか前に進みませんでしたね。
腰を大きくひねって、お尻をできるだけ前にもっていってください。
腰をひねって前に進む運動は、胸は前に向けて、つま先を開かないでください。
この動きは腰だけをひねります。
体全体をひねると、上半身も動いてしまいます。
そしてリズムよく、速く動きます。
トロッティングはつま先だけでするのではなく、足の裏全体がつくようにします。
つま先だけですると、足を引くような動きになって、前に進みません。
そして、必ずどちらかの足を地面に着けて、膝が「く」の字になるように曲げます。
骨盤をつかんでもらってのダッシュのあとに、普通にダッシュをしました。
負荷がかかる場合と、そうでない場合の違いがわかりましたか?
軽く前に進む感覚を感じてください。
いつも速く「走る」ための練習をしていますが、速く「歩く」ための練習は思ったよりも難しかったですね。
がんばっているのだけど前に進まないし、歩いているつもりが走った状態になったと思います。
速く歩くためには、腰のひねりとお尻ごと前にもっていくことが大切なのです。
私は競歩の山崎選手の動きを生で見ましたが、ものすごく腰と膝の動きが柔らかかったですよ。
この腰のひねりとお尻の動きが、走ることにつながっているのです。
「なんだかよくわからない練習だな・・・」と思う人もいるかもしれませんが、今までやってきた練習に無駄な練習はひとつもありません
ぜ~んぶ大切な練習なのです
今日ように、いつもと違う新しい動きをすることも、速く走るための1歩です。
④では、久しぶりにリレーをしましたね。
バトンではなくタッチのリレーでしたが、構え方や足の向きに注意してください。
そして、タッチする人はタッチしたら終わりでなく、前の人を追い越すつもりで走ってください。
これは試合のときもそうです。
冬期練習も残り2回になりました。
シーズンインに向けて気持ちの準備はできていますか?
冬場の練習は記録を計ったりすることがあまりないので、自分が速くなっているかわかりません。
春になったら、冬場でためた力を開放するときです
冬期練習の1回目にブログで書きましたが、花は冬場の寒さに耐えてこそ、春にきれいに咲くことができるのです
だからみなさんも、自分の花をきれいに咲かす準備をしましょう
余談ですが、今日のタッチリレーはきつかったです
個人練習をさぼっていたツケがきましたね。
しんどそうな私の姿を心配してくれたN尾シスターズのお二人さん、ご心配なく
たまにはみなさんといっしょに走らないとね
それと、21年度JACの受付が始まりました。
本日、23時現在で、26人の募集がありました。
定員が残り少なくなってきましたので、友達や知り合いを紹介される方は、お早めに。
それでは次回3月最後の練習も、ファイトでいきましょう
必要事項は、
①氏名(フリガナ)
②学校名
③学年
④保護者氏名
⑤50mタイム(分かる範囲で)
をご記入の上、送信してください。
送信後、受付完了の返信メールを送ります。
携帯電話の方は、メールフィルターの設定の変更をして、こちらからのメールを受信できるようにしてください。
パソコンの方は、まれに自動的に迷惑メールフォルダに受信することがあります。
返信メールが来ないようでしたら、一度そちらをご確認ください。
返信メールは遅くとも、その日以内に送ります。
それでは、たくさんの募集をお待ちしております
・ラダートレーニング
・スティックを使った練習
・ボックスを使って走り幅跳びの動きの練習
・ギャロップトレーニング
・軽いJOG
・体操
今日は冬に逆戻りのような寒い日でした。
早く暖かくなってほしいですね
練習内容についてです。
ラダートレーニングは、もう何回もやってきていますが、基本は正しく速く動くことです。
最初は私が中心でコーチしていましたが、途中でネタ切れになってしまいました。
反省です
もっといろんな動きがありますので、どんな動きでもできるようになりましょう。
スティックを使った動きづくりでは、みなさん良い動きになってきました。
今日のポイントは軸足の膝を伸ばすことです。
そのために、足のスネの筋肉を使うのでしたね。
この一言で、良い姿勢になっていましたよ
次に、ピッチのスピードを3段階にあげていきました。
このスピードがあがらないと、速く走れません。
そして、さらに距離を伸ばしました。
辛いと思いますが、3段階目のスピード(トップスピード)を維持してください。
それにしても、みなさん本当に良い動きでした。
この練習はもうバッチリですね。
あとは細かいところを、もうちょっと直して、もっとスピードがあがればです
次にボックスを使って、走り幅跳びの動きの練習をしました。
幅跳びの踏切りのときは、足は必ずかかとから着いて、つま先から出ます。
幅跳びの踏切りは、少し沈みこんでからジャンプします。
しかし、走っている途中で急に体を沈みこませるといっても、これは難しいことです。
そこで、ボックスを使ったのです。
踏切りの次は、空中動作です。
空中では手で空気をかくようにします。
ボックスの上で、手を回して足を入れ替えましたよね?
これが空中動作の練習です。
空中動作の次は着地です。
幅跳びは、いかに遠くに跳ぶかを競う競技です。
簡単に着地するのではなく、足をできるだけ前に着きます。
でも、足をできるだけ前に着くと、今度は膝が伸びてしまいます。
膝が伸びると、お尻が先に砂に着くので、腕の力で体を起き上がらせます。
ボックスに座った状態から立つときに、膝を伸ばした状態では立てなかったですよね?
ちょっと手前に足を着くと立ち上がれますが、これでは着地で距離をかせげません。
そこで、腕を使って体を起き上がらせるのです。
走り幅跳びは、
助走踏切り空中動作着地
という流れの動きになります。
試合が近くなったら、今度は砂場で練習しましょう。
次はギャロップトレーニングです。
この練習のポイントは、腕の動きと足の動きを連動させることです。
うまく連動すると、「パチッ」とハマって良い動きになります。
この動きが走るときにつながるのです。
ギャロップトレーニングは、見ている私も難しいと思います。
でも、これを中学・高校でやるよりも、今のうちからやっておくと、これからにつながるのです。
すぐにできる人は、すぐに忘れてしまうことが多く、なかなかできない人は、一度できるとなかなか忘れることがありません。
だから、
「自分にはできない・・・」
と悲観的になることはありません。
一度できるようになって、自分のものにしてしまえば、もう大丈夫です。
そのために、できた人もできない人も繰り返し練習することが大切ですよ
卒業式が近くなってきました。
今日の練習は体調不良の人が何人かいましたので、まずはしっかり治して卒業式を迎えてください。
そして次回の練習には元気に出てきてくださいね
今回はデジカメを忘れてしまい、画像がありません。
なんだかちょっと寂しいブログですね
すみません
それでは次回の練習も元気にいきましょう
富山市内の全小学校に、21年度JACの募集要項を配布しました。
こちらのものです↓
http://ww2.ctt.ne.jp/~tym-riku/tomiriku/h21toyamajac/h21bosyuannai.pdf
すでに市陸協のホームページをご覧かと思いますが、今週中には手元に届くかと思います。
受付開始は3月21日(土)の9時からです。
陸上に興味のある人、速く走れるようになりたい人、私たちといっしょに頑張りましょう
多数の募集お待ちしております
私はビデオに撮って、じっくり見ました。
このテレビを見て、「あっ、これ練習でやっている」と思いませんでしたか?
JACの練習内容は、主にこのようなことしていますね。
いつくか私なりの理解で説明したいと思います。
まず最初に、芸能人の方たちが走っていましたね。
まぁこれは素人さんたちですから、私たち陸上をしている人たちからしたら、
「・・・」
と思ってしまうのは、仕方のないこと。
細かい走り方は別として、ポイントを言うと、
①地面に着いたときに、軸足の膝が曲がってはいけない
②背骨と骨盤をまっすぐにする
そうしないと、地面からの反発力が使えないので、弾む走り「ポンポン走」ができません。
③降ろす足を真下に降ろす(足を引かない)
空き缶を上から潰すようなイメージです。
④足をスイングする(ピュンの動き)
12月の福島大学の練習会のときに、2人1組で膝のちょっと前に手を置いてもらって、その手に膝をつける練習をしました。
これを思い出してください。
膝は上ではなく、前にもっていくイメージです。
⑤スタートの姿勢で目線を下にしてアゴを引く
人間アゴがあげると、足に力が入らないそうです。
スタートしてすぐに顔をあげないでと、過去にも言ってきました。
スタートの加速で力を入れたいのに、アゴや顔があがっては力がでません。
⑥グイグイの動き
みなさんも声に出して「グイグイ」をしましたよね。
足の裏の拇指球で、地面を押すよなイメージです。
最後にタイム測定をして、3人全員が速くなっていました。
特に3人目のポッチャリした男の子でも、0.5秒も速くなっていました。
この番組内の短時間でこれだけ速くなるということは、この練習方法のすごさがわかります。
しかしみなさんは、このすごい練習方法を去年の春からやってきているので、もっともっと速くなっているはずです。
自信を持ってください
わずか15分ほどの番組でしたが、どうでしたか?
今までやってきている練習は、テレビに出るくらい有名な先生の練習方法なんです。
この練習方法だけでなく、プラスしてほかにも加えていけば、もっと速く走れるはず
そのために私たちコーチも勉強です
練習メニュー
・2人1組のストレッチ
・倒立
・スティックを使ったもも上げ
・ブリッジ
・ブリッジ歩行
・スティックを使った腕回しもも上げ(前回し、後ろ回し)
・ステッィクを使った連続ジャンプ
・スティックを使ってピッチをあげる動き
・ハムストリング筋を使う動き
・ハードル使ってピッチをあげる動き
・ハードル走
・100m×5本
・ストレッチ
早いもので、冬期練習も残り4回となりました。
少しずつ暖かくなってきていますが、まだ風の冷たい日でしたね。
これからは、どんどん暖かくなってきますので、それに合わせて、みなさんも動きのキレをあげていきましょう
今回の練習は、始めの1時間は前回と同じでスティックを使った練習で、あとの1時間はハードル使った練習をしました。
スティックを使った練習は、何回もやってきています。
もうポイントは解っていますよね?
1つ気になったことは、足の裏のことです。
足の裏を完全に見せないで走ることはできませんが、なるべく見せないように走りましょう。
足の裏が見えすぎるということは、足が後ろに流れて、かかとをお尻につけるような動きができていないということです。
どうしてこのような動きになるかというと、足首やふくらはぎの筋肉を使いすぎているからです。
そのために、途中でハムストリング筋を使う動きをしました。
このハムストリング筋を使うということは、何回も言ってきてますね。
ハードルを使った練習は、今回初めてしました。
ハードルを使っていますが、これはハードル走の練習ではありません。
ハードルを使ってピッチをあげる練習です。
ですので、抜き足はたて抜きでもよいので、ハードルを高く跳びましょう。
そして、ハードルとハードルの間(インターバル)をピッチをあげて走ります。
インターバルは狭くしてありますので、前に進もうとすると、つまってしまいます。
前に進むのではなく、ピッチをあげるのがポイントです。
この練習を見ていると、みなさんとても良い動きをしていました。
この動きが普段の走りの中でできるようになると、とてもかっこいい走りになりますよ
その次の練習はハードル走です。
これは抜き足は横から抜いて、インターバルを普通に走りましょう。
最後に100mを走りました。
今までスティックやハードルを使っての走りばかりでしたので、普通に100mを走るのは久々だったと思います。
この100mを何も考えずに走らないでください。
今までやってきた練習のポイントを、意識して走ってください。
しかし、練習も後半になると体力がなくなってきて、意識しようと思っても体が動いてくれません。
50mぐらいまでは、良い走りをしているのですが、後半疲れでフォームがバラバラになっていました。
つらいところですが、ここでがんばって良いフォームを持続してください。
最後に、走ったあとの止まり方についてです。
林先生も言っておられましたが、止まるときは急ブレーキをかけずに、スッーと自然に止まってください。
走り終わってから、急に曲がったり止まったりすると、けがをします。
そして、帰りに戻ってくるときに、ほかの人の走りや動きを観察しましょう。
「見る」ことも練習でしたよね
風邪やインフルエンザが、まだ流行っているようです。
ピークは過ぎたようですが、体調管理には注意しましょう。
それでは、次回の練習もファイトでいきましょう
年間約50回を予定しておりましたが、競技場の都合で約40回に変更となりました。
詳しくはホームページのこちらをどうぞ↓
http://sports.geocities.jp/toyamajac55/h21yoteihyou.html
おかげ様で、ホームページは400、ブログは3000のアクセス数になろうとしています
ホームページについてですが、記録と画像のページが見られないという方がおられたので、説明します。
①インターネットを開きます
②ツールをクリックします
③「ポップアップブロック」の「ポップアップブロックの設定」をクリックします
④ここでフィルタレベルが「高」になっていると、「パスワードが違います」になってしまい、パスワード入力画面が出てきません。
そこで、
1.フィルタレベルを「中」か「低」に設定する
2.許可するWebサイトのアドレスにホームページのURLを入力する
面倒な人は1がお勧めです。
⑤設定画面を閉じて終了です
ちなみに、ポップアップとは、Webブラウザの小さいウィンドウで、表示している Webサイトの上部に現れます。
ポップアップウィンドウはユーザーがWebサイトにアクセスするとすぐに開かれることが多く、通常は広告主によって作成されます。
この広告が開かれるのが嫌な人は、2がお勧めです。
この他にも、何か都合が悪いことがあれば、メールにてお知らせください。