お盆休みも終わり、練習再開です
練習の始めに、全国小学生大会の報告会をしました。
(結果は前のブログの通りです)
三ヶ島さん、西木戸さんの2人とも頑張ってきました
ここで補足ですが、小学生の全国大会では、A、B、C決勝と3つの決勝があります。
予選での記録で、1位から8位がA決勝、9位から16位がB決勝、17位から24位がC決勝に進むことができます。
全国47都道府県があるので、予選でこの約半分の24位まで入らないと、次のステージに進むことができないのです。
小学生にとっては、全く初めての環境で寝泊まりし、食事、移動と、目に見えない疲労がたまるものです。
横浜スタジアムは、とにかく広い!
サブグラウンド(正式には小机陸上競技場)からの移動もかなり疲れます。
そしてこの暑さはかなり大変だったでしょう。
過去、この大会には何度も行っていますが、ベスト記録を出せず、悔しい思いをしてきた人を何度も見てきています。
そういった環境で、チームベストを出して、C決勝に進めたことは素晴らしい結果です
関係者の方々、本当にお疲れ様でした!
さて、練習内容はこの日もハードルです。
基礎的な動きから入り、跳んでみました。
スピードに乗った、いいハードリングができていましたね
ぶつけたり、転んだりしたら痛い思いもしますが、そこは怖がらずにチャレンジしてみましょう
痛い思いをして上手くなるのがハードルです
夏休みも後半になってきました。
宿題は大丈夫ですか?
最後の日に慌てないよう、計画的にやりましょう
まず始めに、8月9日付けの北日本新聞の14面をご覧ください。
クラブ出身で京都洛南高校の池渕 秀くんが、沖縄で行われた全国インターハイの1600mリレーで1走を走り、見事優勝しました
おめでとう
上滝中学校時代に、全中400mリレーで7位入賞をし、さらに上を目指して念願の日本一なりました。
その池渕くんが報告がてら、練習に来てくれました。
中学生クラブ員はその日本一になった選手の動きに釘付けでしたね
身体のどこの部分を意識するのか?
とても質の高い動きでした。
本当に立派な選手になったものです
この日の練習内容を、今後も取り入れていきましょう。
練習に来てくれたおかげで、中学生クラブ員の良い刺激になりました。
本当にうれしいです
中学生は北信越大会も終わり一段落しましたが、これから秋の大会に向けて力をつけているところです。
この夏の暑さに負けずにがんばろう
横浜日産スタジアムにて、全国小学生陸上競技交流大会が行われました。
まずは結果からです。
男女混合400mリレー
3走 三ヶ島 遥香(堀川6)
4走 西木戸 萌衣(堀川6)
予選 52秒65 C決勝へ
C決勝 3位 52秒61
チームベストでC決勝3位でした
コンディションが決して良くない中、全国という舞台でチームベストを出し、C決勝に進出できたことは素晴らしいです
今大会初めての種目でしたが、男女混合でも50秒、51秒台が出るんですね
スーパー小学生がいるもんです
お疲れ様でした
7月25日 第21回目の練習、7月29日 第22回目の練習
2回に渡って走り高跳びの練習をしました。
特別コーチとして、龍谷富山高校の井上先生にお越しいただきました。
インターハイ直前のお忙しい中、ありがとうございました。
毎年、走り高跳びの練習は盛り上がりますが、今年はさらに盛り上がりました
盛り上がり過ぎて、羽目を外す人もいたほどです
みなさん、楽しんで練習できてよかったです。
8月1日 第23回目の練習
全国小学生大会に出場する、西木戸萌衣さん、三ヶ島遥香さんの壮行会を行いました。
目標はA決勝出場だそうです
頑張ってください。
練習はハードルをしました。
内容は次で。
8月5日 第24回目の練習
2回目のハードル練習でした。
特別コーチとして、富山国際大学の勝島コーチにお願いしました。
勝島コーチは大学生ですが、もう10年以上もハードルを専門種目としてやっています。
ハードルストレッチ、ハードルドリルなど、いろんな練習があります。
ハードルは全5回の予定ですので、どんどん上手になっていきましょう。
しかし、この日の練習は後半から雷が鳴って、思うようなことができませんでした
次回からは本格的に跳んでいきますので、頑張りましょう
猛暑の中、新潟デンカビッグスワンスタジアムで、北信越大会が行われました。
クラブ員の結果です。
1年女子100m
予選 濱元 咲帆(魚津西部)13秒62
共通男子砲丸投げ
15位 澤谷 昌樹(富山南部3)10m28
練習ブログなどが滞っていますが、まずは記録会の結果です。
小学男子100m
6年生
伊東 大寿 15秒47(0秒11)
澤谷 和樹 14秒66(0秒17)
江尻 周平 16秒25(0秒28)
5年生
向山 丞 15秒75(0秒16)
岩本 凌空 16秒60
下村 颯翔 16秒94
伊藤 翔大 14秒82
小学女子100m
6年生
踏江 羽愛 16秒53
5年生
田辺 櫂子 15秒04
中村 若葉 15秒02
ここ最近の猛烈な暑さの影響があったかな?
6年生男子は3人とも自己ベストでした
秋の涼しい時期に、こんな記録会があったら参加したいですね。
今回は富山大学さんにお世話になり、ありがとうございました。